2025年7月23日(水)  小丸山から土砂降り:霧降高原丸山
 昨日避暑目的で霧降高原に上がった(a)。朝あまりの暑さに散歩に出るのを躊躇している間に時間だけが過ぎていった。am7:50頃になって霧降高原で涼もうと車で出発した。小丸山から赤薙山あたりの稜線なら涼しいだろうと思った。
 am8:30頃にキスゲ平の駐車場に車を駐めた。気温は24℃、よく晴れていた(b)。丸山はもちろん赤薙山も見えていた(c)。長い木製階段が嫌でいつものように丸山経由で上がろうと歩き出した(d)。遊歩道ではウツボグサがよく目立った(e)。
 
(a)
(a)
(b)
(b)
(c)
(c)
(d)
(d)
(e)
(e)
(f)
(f)
 八平ヶ原(f, g)から先、遊歩道は急になる(h)。丸山の山頂に近づくと眼下に大山や駐車場が見えだした(i)。山頂に着く頃には赤薙山は雲に包まれていた(j)。赤薙山に向かう稜線との鞍部(k)あたりから雨が降り出した。折り畳み傘をさして歩いた。
 赤薙山への標識(l)あたりから雨はかなり強くなってきたので、赤薙山に向かうのはやめた。小丸山(m)では土砂降りになった。階段上部(n)を下りると、休憩小屋には多くの観光客が避難していた。小屋の周りは池のようになっていた(o)。
 階段下部(p)を降りる頃には傘の布地を通して雨が全身を濡らした。階段を横切る遊歩道は川の様になっていた(q)。am11:00前に車に戻ると、気温は23℃。全身すっかり濡れ鼠状態となり衣類からは雨水がしたたり落ちていた。
 
(g)
(g)
(h)
(h)
(i)
(i)
(j)
(j)
(k)
(k)
(l)
(l)
(m)
(m)
(n)
(n)
(o)
(o)
(p)
(p)
(q)
(q)
(r)
(r)
 靴を履き替えて霧降高原を後にして、市営温泉やしおの湯に向かった。神橋あたりでは雨は降っていなかった。やしおの湯で湯船につかっている頃から雷雨となり、露天風呂から避難するように従業員に促された。温泉の休憩室で休んでいると、スマホに竜巻警報と雷雨警報が何度も入ってきた。pm1:30頃帰宅した。夕方には雨はやんだ。


日( )
HOME