2025年8月18日(月)  高山から千手ヶ原へ
 昨日高山に登り、熊窪に降りて戦場ヶ原を散策した(a)。am8:20頃龍頭の滝上駐車場に車を駐めた(b)。緩やかな道を歩き(c)、尾根道からは中禅寺湖を眼下に眺め(d)、am9:35頃高山の頂に着いた。山頂にはとどまらず、すぐに下山にかかった(f)。
 
(a)
(a)
(b)
(b)
(c)
(c)
(d)
(d)
(e)
(e)
(f)
(f)
 熊窪から湖岸通りを進み千手ヶ浜にでた(g)。よく晴れ上がって気温も23℃ほどで快適だった。千手ヶ原(h, i)にはカリガネソウの群落が随所にある(j)。好きな花で毎年出会いを楽しみにしてきた。西ノ湖は相変わらずとても小さいままだ(k)。ここで倒木に腰掛けて昼食をとった(l)。
 小田代ヶ原からは日光連山をはっきり仰ぐことができた(m)。この日は小田代原歩道(n)を歩かず、ハイブリッドバス道を選んだ(o)。石楠花橋から気持ちのよい小道を進み(p)、pm2:45頃車に戻った。直射日光下に置かれた車内の温度計は30℃を示していた(q)。
 
(g)
(g)
(h)
(h)
(i)
(i)
(j)
(j)
(k)
(k)
(l)
(l)
(m)
(m)
(n)
(n)
(o)
(o)
(p)
(p)
(q)
(q)
(r)
(r)
 華厳の滝周辺は大渋滞していて、いろは坂に入るまでかなり時間がかかった。いろは坂を下りてから市営温泉やしおの湯で疲れを癒やしてから、pm5:45頃帰宅した(r)。
 この日の行動の主目的は避暑とリハビリだった。右手と右脚にはかなりの負荷がかかったが、一定のリハビリ効果はあったように感じた。深呼吸出来ないのは相変わらずだが、小さな吸気と排気を繰り返しながら歩く練習にもなった。


日( )
HOME