守子神社から釈迦ヶ岳へ | |||||||||||||
昨日高原山南面の守子神社の側から釈迦ヶ岳に登った(a)。am8:00頃に林道黒沢線から尚仁沢林道が分岐する手前に車を駐めた(b)。ここに停める前に、誤って周辺の荒れた狭い林道を1時間ほど走り回ってしまい、当初の目論見より出発が1時間ほど遅れた。 標識に従って(c, d)登山道に入った(e)。この道はヤマビル街道だった。迂闊にもヤマビルファイターを噴霧することもせず、飽和食塩水とピンセットを持つことも忘れてしまった。このため足、腕、首に10数ヶ所吸い付かれてしまい、靴下とズボンの裾が赤く染まった。林道脇の樹木にもヒルがいて、側を通ると飛びついてきた(f)。 守子神社(g)を過ぎる頃まで、20mほど進む都度に靴やらズボン、腕に這い上がってくるヤマビルをむしり取りながら進んだ。このあたりから先はずっと霧の中だった(h)。山頂に着いたのはam11:50頃(i, j)で周囲はすっかり雲に覆われ展望は全く得られなかった。 |
|||||||||||||
|
|||||||||||||
山頂のベンチに腰掛けて、昼食をとった(k)。食後すぐに中岳に向かった。ロープの張られた笹薮の急斜面だ(l)。一瞬霧が晴れて中岳が見えた(m)。中岳は高原山群で唯一の岩峰で通過には慎重さが要求される(n, o)。 西平岳(p)からはどんどん下って、やがて荒れた林道に出る(q)。林道の終点から曖昧ではっきりしない斜面を進む。やがて登りに使った道に合流して、pm3:30頃車に戻った(r)。朝からずっと今にも雨が降り出しそうな空模様だったが、帰宅するまで雨には降られずに済んだ。pm4:30頃帰宅すると気温は30℃だった。 |
|||||||||||||
|
|||||||||||||
市営温泉かたくりの湯がボイラーの故障とのことで7月からずっと臨時休業、しかたないので自宅でシャワーを浴びた。 | |||||||||||||
HOME |