2025年9月1日(月)  この日も避暑目的で鶏頂山へ
 昨日鶏頂山に登った(a)。前日同様に早朝からとても暑くてたまらなかった。8月最後の日曜日ということで奥日光は混雑が想定されるので、高原山に向かうことにした。
 am8:25頃自宅を出発。日塩道路の赤い鳥居(b)前の駐車場にam9:20頃車を駐めた。すでに7〜8台の車があった(c)。登山道はずっと24℃前後だった(d, e)。大沼はすっかり干上がっていた(f, g)。一方弁天池には豊富に水があった(h, i)。
 弁天池には大理石の立派な方位石があり(j)、鶏頂山と釈迦ヶ岳への標識石もある(k)。稜線に出ると曇り空の先に釈迦ヶ岳を仰ぐことができた(l)。この先やや急になる(m)。山頂にはam11:30頃着いた(n)。神社脇の広場で昼食をとった(o, p)。気温は22〜24℃だが、風が心地よかったので正午頃までのんびりした。
 
(a)
(a)
(b)
(b)
(c)
(c)
(d)
(d)
(e)
(e)
(f)
(f)
(g)
(g)
(h)
(h)
(i)
(i)
(j)
(j)
(k)
(k)
(l)
(l)
(m)
(m)
(n)
(n)
(o)
(o)
(p)
(p)
(q)
(q)
(r)
(r)
 往路と同じ道を引き返し、pm1:10頃車に戻った。よく晴れていて炎天下の車内はとても暑く、温度計は31℃を示していた(q)。日塩道路を下って、川治の市営温泉薬師の湯で汗を流してから、am3:40頃帰宅した。気温は33℃を上回っていた。夕方から夜遅くまで激しい豪雨が降り続けた。
 今日の午前中は市の集団検診日。胃のレントゲン撮影のため今朝は朝食抜き。会場は近くのコミュニティセンター。猛暑でも山に逃げ込む訳にはいかない。


日( )
HOME