HOME  観察覚書:INDEX back


[標本番号:No.0879   採集日:2010/04/11   採集地:神奈川県、清川村]
[和名:ナガバチジレゴケ   学名:Ptycomitrium linearifolium]
 
2010年4月24日()
 
(a)
(a)
(b)
(b)
(c)
(c)
(d)
(d)
(e)
(e)
(f)
(f)
(g)
(g)
(h)
(h)
(i)
(i)
(j)
(j)
(k)
(k)
(l)
(l)
(m)
(m)
(n)
(n)
(o)
(o)
(p)
(p)
(q)
(q)
(r)
(r)
(a, b) 植物体、(c) 標本:乾燥時、(d) 標本:湿時、(e) 乾燥時、(f) 湿時、(g, h) 葉、(i) 葉身細胞、(j) 葉の頂部、(k) 葉縁の歯、(l) 翼部の細胞、(m, n, o) 葉の横断面、(p) 茎の横断面、(q) 胞子体、(r) 朔歯

 神奈川県東丹沢の本谷川でチジミバコブゴケ Onchophorus crispifolius (標本No.866)を採取したとき、よく似た葉をもつ蘚類を同一の採集袋にいれてしまったようだ。採取時には気づかなかったが、別種の二つの蘚類が隣接して一つの丸い塊を作っていたようだ。No.866を観察しようとして気づいたので新たに標本番号No.879を立てて別標本とした。
 朔をつけた塊をみれば、チジミバコブゴケとは明らかに異なる種であるとわかるが、丸い塊となって岩についている姿だけをみると紛らわしい。結果として、シッポゴケ属ではなく、ナガバチジレゴケ Ptycomitrium linearifolium だった。折しも、やや上流の岸壁でナガバチジレゴケを採取し(標本No.868)観察メモを記したので、本標本については写真のみとした。