2016年9月25日() ワタカラカサタケ:保育社図鑑ではシスチジアなど非掲載
 このところ頻繁にワタカラカサタケに出会う。ふだんはいちいち足を止めて観察したり撮影したりはしないのだが、何気なく撮影して一つだけ持ち帰ってしまった(a, b)。そうなると、胞子やシスチジアなどを観察することになる。このきのこのミクロの姿は過去になんどか観察しているが(雑記2009.10.19同2007.9.26同2006.9.26)、ここ6〜7年はまったく見ていない。
 胞子はかなり大きくて、観察には対物40倍レンズで十分だが、ここは対物油浸100倍レンズで撮影したものを掲げた(c)。偽アミロイドで(d)、白色の胞子紋にメルツァー液を注ぐと全体が直ちに赤茶色に染まる。保育社図鑑には胞子の偽アミロイドの件や、縁シスチジア(e, f)などについては触れておらず、ワタカラカサタケ節のところで「傘の表皮は柵状被よりなる」とあるだけだ。なお、今回はカサ表皮の画像は掲載しなかった。
 
(a)
(a)
(b)
(b)
(c)
(c)
(d)
(d)
(e)
(e)
(f)
(f)
 ギリシア語・ラテン語読書会覚え:昨日は夏休み明け最初の講座だったが、参加者が激減していた。来週になってみないとわからないが、少なくとも昨日の演習は空席が目立った。


日( )
HOME