2022年9月20日(火)  現時点での生鮮食品の棚卸し
 ここ2週間ばかり生鮮食品を買っていない。惣菜は買わず、買い置きは殆どしないから、ふだんから冷蔵庫に物は少ない。それでも庫内はかなり淋しくなってきた。
 上段の冷蔵室にはいろいろなものがまだ結構残っている(a)。牛乳1本、梅干し、味噌漬け2種、味噌、チョコレート、バター、ビール1本と茶。友人から最近もらった肉とチーズ。魚介類がゼロになって、下の引き出しには何も入っていない(b)。
 中段の野菜庫が殆ど空っぽだ(c)。マツタケ1/4本、スギヒラタケ少々、生ワカメ少々、ニンニク1つ、ジャガイモ2つ、玉ねぎ1つ、キャベツ1/8個。
 下段の冷凍庫は保冷剤ばかりで、各種の試薬類とわずかな量のカツブシ(d)。引出し部分にギンナン、コンビーフ少々、生クリーム、頂き物のベーコンと、肉。
 冷蔵庫の扉内側は卵と調味料類で、これは結構充実している(f)。
 コメがたっぷり2ヶ月分ほどあり冷蔵保存していた。初夏の頃ブレーカー落ちに数日間気づかなかった。そのおり米袋2つに虫が侵入。最初はいちいち虫を取り除いていた。しかし、そのうち面倒になって、今ではいちいち虫除けはせずそのまま精米している。この2袋の米は専ら生米パンとして、ミキサーにかけて週に2度ほど焼く。
 
(a)
(a)
(b)
(b)
(c)
(c)
(d)
(d)
(e)
(e)
(f)
(f)
 何といっても最近の物の値上がりはすさまじい。できれば食費は月7,000円以下に抑えたい。遺族年金が支給停止になっているので(雑記2021.11.10)、削れるものは食費しかない。でも在庫がこれだけあれば、今月いっぱいは食料品を買わずとも乗り切れる。


日( )
HOME