あてがはずれた:戦場ヶ原 | |||||||||||||
昨日戦場ヶ原を散策した(a)。先週のはじめにも歩いているが(雑記2024.12.12)、その後奥日光には低温と積雪があった。きっと見事な雪原ができているだろうと思い、この日奥日光に上がった。結果として先週よりも積雪は少なかった。 早朝はとても冷え込んだ。am5:30には屋外−5.4℃/室内2.5℃だった(b)。am8:30頃、戦場ヶ原の国道120号線には全く雪はなかった(c)。三本松園地に車を駐めた。穏やかでよく晴れていた(d)。売店も開店していた(e)。 戦場ヶ原の中央を通る自然研究路は入口こそ雪道(f)だったが、湿原に出ると(g)、木道工事中の部分などで全く雪はなかった(h)。泉門池(i)から先は雪道ばかりとなった(j)。小滝は半分凍っていた(k)。湯滝は観瀑台が工事中で(l)、近寄ることができなかった。 |
|||||||||||||
|
|||||||||||||
湯滝は観瀑台手前からしか見られなかった(m)。湯の湖に上がると(n)、湖岸周辺がすっかり凍りついていた(o)。この先は国道脇の作業道を歩いて(p)三本松園地に戻った。この頃には気温は4℃まで上がっていたが曇り始めていた(q)。 車内で昼食をとり(r)いろは坂を下った。市営温泉やしおの湯でのんびりしてから帰路に着いた。途中でガソリンスタンドに立ち寄って灯油36L(18L缶2つ)を購入した。 |
|||||||||||||
|
|||||||||||||
この日は朝こそ非常に寒かったが、戦場ヶ原に上がると、風もなく日差しの下では暖かくなった。自宅に戻ると室内は5℃しかなかった。早速ファンヒーターをつけると、とても暖かくなった。温もりはエアコンの比ではなかった。 | |||||||||||||
HOME |