樹林は涼しかった:切込湖刈込湖 | |||||||||||||
昨日奥日光の切込湖刈込湖を歩いた(a)。今月2度目だ(雑記2025.6.2)。当初赤薙山に登るつもりでam7:30頃霧降高原に着いた。ところが凄まじい混雑で大駐車場にすら入れない。そこで急遽奥日光に転身した。とりあえず光徳駐車場に車を駐めた(b, c)。 猛暑の予報が出ていたので、避暑とリハビリが主目的で自宅を出てきた。切込湖刈込湖を歩くことにした(d)。山王峠までは風が快適だった(e)。途中時期を過ぎたヒロメノトガリアミガサタケが数ヶ所に出ていた(f, g)。 山王林道に作業車らしき車が駐車していた(h)。何事だろうと思った。涸沼まで降りると(i)、なにやら動くものが見えた。単眼鏡を覗くと、ヘルメット姿の作業員だった(j)。北面の針葉樹林は涼しくて快適だった。切込湖(k)、刈込湖(l)の湖畔で短時間涼をとった。 |
|||||||||||||
|
|||||||||||||
刈込湖周辺では、超望遠レンズを装着したカメラを持った鳥屋さんたちの姿が目立った。小峠(m)で昼食にした(n)。湯元温泉に降りると、やけに人懐っこい鹿が近づいてきた(o)。観光客が餌を与えるものだから、やたらに人に寄ってくるようだ。 湯ノ湖は釣人や子連れで賑わっていた。この日も体調40cmほどの大きな魚がゆうゆうと泳いでいた(p)。国道を避けて、湯滝の落口付近から急斜面を横切る獣道を辿り(q)、途中から作業道に入り光徳入口まで歩いた。ここからは逆川沿いのハイキングコースを歩き車に戻った(r)。気温は25℃まで上がっていた。 |
|||||||||||||
|
|||||||||||||
下界に戻ると、凄まじい暑さだった。諦めてエアコンをきかせて走って帰宅した。 | |||||||||||||
HOME |