HOME  観察覚書:INDEX back


[標本番号:No.0921   採集日:2010/05/09   採集地:栃木県、栃木市]
[和名:ナガスジハリゴケ   学名:Claopodium prionophyllum]
 
2010年5月10日(月)
 
(a)
(a)
(b)
(b)
(c)
(c)
(d)
(d)
(e)
(e)
(f)
(f)
(g)
(g)
(h)
(h)
(i)
(i)
(j)
(j)
(k)
(k)
(l)
(l)
(m)
(m)
(n)
(n)
(o)
(o)
(p)
(p)
(q)
(q)
(r)
(r)
(a, b) 植物体、(c) 標本、(d) 乾燥時、(e) 水没時、(f) 枝と葉、(g, h) 茎葉、(i, j) 枝葉、(k) 枝葉の葉身細胞:乳頭に合焦、(l) 枝葉の葉身細胞:細胞輪郭部に合焦、(m) 枝葉の先端、(n) 枝葉の翼部、(o) 枝の表面、(p) 茎の横断面、(q, r) 枝葉の横断面

 栃木県栃木市にある鍾乳洞の入口から数メートル入った壁に糸状の蘚類が層をなしていた。ごくわずかに光が届き、水のしたたる石灰岩壁だ(alt 400m)。懐中電灯で照らしながら撮影し、ひとつまみの枝をルーペでみると、中肋が葉先に達し、葉身細胞はひどくざらついている。持ち帰った標本を実体鏡で見たところ、茎葉や枝葉の上部の縁には微細な歯があり、葉身細胞には大きな乳頭が一つある。葉縁の細胞は他の部分と比較して明るく、形も異なる。茎や枝の横断面には弱い中心束があり、表皮細胞は小さくて厚膜。シノブゴケ科 Thuidiaceae のナガスジハリゴケ Claopodium prionophyllum のようだ。すでに何度か詳細な観察をしているので、ここでは画像だけを列挙した(標本No.844No.607No.69)。