鳴虫山では紅葉する樹種は少ない | |||||||
上鉢石駐車場に車を駐めて憾満ヶ淵の側から鳴虫山に登り御幸町側へ下山した(a)。この山へは月に一度は登ることにしている。昨日は特に遊歩道周辺の紅葉がどんな様子だったか確認することに主眼を置いた。独標まではほとんど杉植林地だ。 am7:20頃駐車場に着くと既に空きは少なかった(b)。観光客の車が目立った。よく晴れていて女峰山群が鮮かだった(c)。憾満ヶ淵ではいまだにダイモンジソウがよく咲いていた(d)。例年9月末頃に咲きだして10月中頃に花季を終える。 登山口に向かう途中の遊歩道脇にはオオカサゴケ(e)やコウヤノマンネングサ(f)の大きな群落がある。過去の雑記(2023.4.21、2021.3.8)では不注意にもフロウソウと誤記している。両者は同属で茎や枝に毛葉があるが、フロウソウの葉の幅はずっと広い。 |
|||||||
|
|||||||
合峰への途中のカラマツ林からは男体山が見えた(g)。このあたりから上部の尾根筋にようやく広葉樹林が現れる。鳴虫山の頂きが近づくと、あまり冴えない紅葉が見られた(h〜j)。神ノ主山への尾根筋でも綺麗に紅葉する樹種は少ない。 神ノ主山周辺からは再び杉植林地だ。am11:30頃神ノ主山の頂きで昼食をとった。御幸町側の登山口近くには、天理教の施設があり、例年美しい紅葉を見せてくれる(k)。駐車場に戻る頃には日光連山はすっかり雲の中で、近くの外山までしか見えなくなっていた(l)。市営温泉やしおの湯で温まってから帰宅した。 |
|||||||
|
|||||||
今朝も11月とは思えないほど気温が高い。最高気温は9月末並になるという。今年は全般的にきのこ不作がずっと続いている。天候異変も関係しているのかもしれない。 | |||||||
HOME |