2025年1月1日()  鞍掛山大岩で初日の出を仰いだ
 今朝は宇都宮の鞍掛山の大岩で初日の出を仰いだ。昨年は多気山で(雑記2024.1.1)、それ以前は早朝散歩コースの城山で迎えていた(同2023.1.1、etc.)。
 真っ暗な街道を走り、am5:20頃に鞍掛山登山口の駐車場に着いた(c)。すでに7〜8台の車があった。灯火を持って登山道を登った。多気山や城山と違って、本格的な登山道だ。am6:20頃大岩にたどり着くと早くも10人ほどの人がいた。
 流石に10人となると大岩も窮屈になっていた。次第に明るくなってくる空の下、初日の出を待った。その間にもさらに7〜8人が登ってきた。この間の気温は−5〜−3℃。am7:00直前にすっかり陽が昇った(j)。
 大岩からは鞍掛山の山頂を目指す人もいれば、そのまま下山する人もあった。手足のレイノー症状が激しく痛みも伴うので、そのまま登ってきた道を下った。明るい中での下山は早い。am7:25頃には車に戻っていた(l)。
 
(a)
(a)
(b)
(b)
(c)
(c)
(d)
(d)
(e)
(e)
(f)
(f)
(g)
(g)
(h)
(h)
(i)
(i)
(j)
(j)
(k)
(k)
(l)
(l)
 [穏やかな大晦日:暖かかった]
 2024年の大晦日はそれまでの厳しい寒さは失せて、穏やかで暖かな一日だった。前日30日は深夜2:00過ぎまで音楽を聞きながら飲んでいたので、朝は7:00過ぎに起床した。am11:00過ぎに散歩に出た。
 城山の頂ではよく日があたり気温も10℃もあった(a, b)。男体山(c)、女峰山群(d)、高原山(e)、鶏鳴山(f)もとてもはっきり見えていた。
 近場の市営温泉はすべて1月3日まで休業となっている。開業しているのは遠くの市営温泉薬師の湯と湯西川道の駅湯の郷の2ヶ所だけしかない。比較的近場で入浴できるとすれば宇都宮道の駅ロマンチック村の湯処あぐり(510円)、日光市の東照温泉(700円)くらいしかない。さてどうしたものか。
 
(a)
(a)
(b)
(b)
(c)
(c)
(d)
(d)
(e)
(e)
(f)
(f)
 今日の雑記は初日の出を仰いだあと、帰宅して朝食をとってから記したので、アップするのはam10:10を過ぎてしまった。


日( )
HOME