2025年10月12日()  メインPCをWindow11対応機に入れ替えた
 昨日は終日雨で気温が低く肌寒い一日だった。今月14日でWindows10がサポート終了となるので、メインPCをWindows11対応のデスクトップ機に入れ替えた。このPCを購入したのは今年の春先だった(雑記2025.3.12)。
 最近25年間に蓄積された画像やビデオのデータは500GBほどの外付けHDDに格納してきたが、当然一台では収まりきらず次々と継ぎ足してきた。ところが何台ものHDDに分割格納されたデータは、その扱いが面倒だった。おまけに電気代もばかにならない。そこでこの際10TBの大容量HDDに移し替えることにしていた。そして就寝中や悪天候の日などに少しずつ選別しながらコピーしていた(同2025.9.6)。
 昨日の時点ではまだすべてのデータの移動は未完成で、日常利用のアプリの導入と基本設定も終わっていない。9月には最低限のアプリは利用できるようにはなっていたが、自分の環境に適した設定にはなっていないものが大半だった。さらにプリンターやスキャナー、顕微鏡撮影のためのカメラとの接続などもやっていなかった。
 作業中なんども途中で面倒くさくなって、中断してコーヒーを飲んだり、ビデオをみたりして気分転換をした。のらりくらりと作業をしたこともあり、夕方までには完全に移行することはできなかった。古いWindows11未対応のデスクトップ機は、とりあえずネットから切り離して単体で温存することにした。いずれUbuntuかChromeOS Flexでも導入することになるだろう。


日( )
HOME