Top  since 2001/04/24 back


日( )
2014年3月10日(月)
 
1400Kmのドライブから帰宅
 
 先週の金曜日(3/7)のam3:10に自宅を出発した。常磐道から首都高を経て東名へ入ると、箱根の山では雪道ドライブを味わうことになったが、遠州灘にはいると快晴だった。
 遠州灘では数ヵ所の浜を歩いてみた。浜岡砂丘ではケシボウズ仲間はついにひとつも見つからず、ショウロばかりがゴロゴロでていた(a, b)。風車が連立していて浜の風景はなんとも殺風景になってしまった(c)。遠くには浜岡原発が海の際に見えている(d)。浜辺から近づくと巨大な堤防を作っていた(e)。浜岡砂丘の駐車場は桜祭り(f)でひどく渋滞していた。
 中田島砂丘でもきのこはショウロくらいしかなく、かろうじてケシボウズのミイラがたった一つだけみつかった(g)。他の浜でも一様にきのこの姿はほとんど見られなかった。
 土曜日は「みえ・菌輪の会」の総会。朝目覚めると雪のため一面真っ白だった(h)。30名ほどの会員がひしめく中午前中に総会を終えて、庭で震えながら恒例の昼食会が行われた(l)。例年通りいろいろな「きのこ」も食卓に並んだ(j, k)。金曜日の夜に引き続いて、土曜日の夜もまた宴会となった(l)。日曜日(3/9)は朝食後にすぐ帰宅の途についた。1400Kmのドライブだった。
 
(a)
(a)
(b)
(b)
(c)
(c)
(d)
(d)
(e)
(e)
(f)
(f)
(g)
(g)
(h)
(h)
(i)
(i)
(j)
(j)
(k)
(k)
(l)
(l)

2014年3月6日(木)
 
昨夜は出没しなかった
 
 一昨日夕方から雨が降り出したが、昨日はとうとう終日降り続けた。夕方から再び雨漏りが始まった(雑記2014.2.15)。さいわい雨脚は比較的弱いため、川の増水もなく、雨漏りもまだ限定的で、せいぜいショパンのささやき程度だった。今朝目覚めてみると雨漏りは止まっていた。
 雨降りの夜にはかなり高い頻度でイノシシの群れが里に下りてくる。雨で臭いや音がかき消されることを本能的に知っているのだろう。しかし昨夜は出没しなかった。先に突破された電気線は無事だった。とりあえず、ほっ。
 明日(金曜日)の未明に出発して、静岡県の遠州灘を歩くことにしている。浜岡砂丘、中田島砂丘で遊ぶことになろう。三重県で二泊して日曜日に帰宅する予定だ。折しも日曜日は集落の「人足」の日だが、今回は欠席することを承諾してもらった(同2012.3.12)。

2014年3月5日(水)
 
電気柵が破られた!:ツバキンも霞む
 
 昨夜はずっと雨がふっていた。イノシシにしてみれば里に出没するには絶好のチャンスだ。就寝前に心配していたことがついに起こった。朝庭をみてみると、電気柵の内側が何ヵ所も大きくほじくり返されていた。電気柵を突破して内部にイノシシが侵入した痕跡だ。
 電気柵の線をたどっていくと、掘り返した土塊が線に被さっている箇所が見つかった。こうなると、そこから漏電してしまい電線に触れてもショックは感じない。また、電線の下が掘られた箇所もあった。電気柵を設置して以来、これまでは少なくとも囲みの内側は無事だった。
 電線周辺の土塊を大きく掘り起こして電線にかぶせてしまえばショックはない。また電線の下を掘ってそこを通ればショックはない。こういったことを、イノシシが学習してしまったのか。
 
(a)
(a)
(b)
(b)
(c)
(c)
(d)
(d)
(e)
(e)
(f)
(f)
 庭のヤブツバキには花が少ない。一昨日電気柵を設置したときは気づかなかったが、昨日朝ふと電気柵の脇に目をやるとツバキキンカクチャワンタケがでていた。昨年は発生がとても遅かったが(雑記2013.4.2)、ほぼ一昨年と同じ時期の発生だ(同2012.3.7)。
 庭の梅はずっと前から満開だし、足下には次々にフキノトウが出てきている。一方ツクシンボウはまだまだ小さくてとても硬い。春が忍び足で近づいてきている。

2014年3月4日(火)
 
屈辱の電気柵
 
 集落の農家の話では、2011年の福島第一原発事故前まではイノシシ被害はなかったという。被害が始まったのは2011年秋の頃からで、当時はまだ電気柵を設置している農家は山際に田畑をもつ数件だけだったという。それが2012年秋には過半数の田畑が電気柵で囲われた。2013年になるとほとんどの田畑に電気柵が設置された。
 みなさん、電気柵の前にもいろいろなイノシシ対策を講じたようだが、いずれも長続きしなかったという。イノシシ対策の商品には、オオカミのおしっこ、青色のネオンサイン、毛髪の袋詰め、唐辛子粉を塗布した短冊、温度センサーによる照明やサイレン等々、いろいろある。わが家でもいくつか試みた。これらの試みはいずれも数ヶ月で潰え去った。
 イノシシの死体や首を曝すという試みすらもほとんど効果がなかったらしい。結局これまでのところ一定の効果があったのは二つだけだった。一つは番犬を飼うこと。いま一つは電気柵だ。しかし自宅庭の一画は番犬で守れても、広い庭や田畑には電気柵しかない。
 集落によく吠える犬を飼っている農家が何件かある。しかし、犬が鎖に繋がれていると知ると、イノシシは次第に大胆になった。さすがに犬に近づきはしないが、犬が吠えようとかわまず、10数頭の群れで辺りを掘り返すようになった。いまや番犬効果は狭い範囲に限られる。
 
(a)
(a)
(b)
(b)
(c)
(c)
(d)
(d)
(e)
(e)
(f)
(f)
 昨日午後、敷地の周囲の大部分に電気柵を追加設置した。川に沿った縁にも、隣家への径にでる裏口にも。なんとも無粋で屈辱的な電気柵だ。

2014年3月3日(月)
 
イノシシの大襲来
 
 朝目覚めて外を見て愕然とした。玄関前から庭にかけて広い範囲がイノシシに大きく掘り返されて泥濘になっていた。庭石もあらぬ方へ転がされていた。被害面積はおよそ百坪ほどになろうか。2014年になって初めてのイノシシ襲来だ。幸い電気柵の内側は無事だった。
 昨年イノシシ被害に遭った場所には新たに土を補充し、おおむね補修が済んで草花も芽生え始めていた。しかし、昨夜の襲来でそれらのほとんどが全滅した。ビワやモミの若木も根本がひどくほじくり返されて傾いていた。侵入経路に沿って地面がほじくり返されているので、どこから侵入したのかは一目瞭然だった。4〜5カ所から侵入している。
 狩猟の許可期限は本来は2月15日までだが、県内はイノシシ被害が激しいので、イノシシに限って3月15日までとなっている。しかし、すでに先々週あたりで猟友会は活動を終えた。数日前に裏の山径を歩くと、新たな獣道がいたるところにできていた。懸念していた矢先の出来事。今日は新たな電気柵を追加する作業をしなくてはならない。

過去の雑記

1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2014
2013
2012 上中
2011 中下 中下
2010
2009 中下 中下
2008
2007 上中
2006
2005
2004
2003
2002
2001