HOME  since 2001/04/24 back


日( )

2018年7月10日(火) ベニタケ属が圧倒的に多い
 日光だいや川公園をちょっと散策すると、いたるところでベニタケ科のきのこによくであう。それらの一部を気ままに掲げてみた。最も多いのはクサハツの仲間で(a〜c)、次いでオキナクサハツ(d)。このほかにも色々なベニタケ属のきのこがでている(e〜h)。チチタケ類もチチタケばかりではなく、ツチカブリ(i)、ケシロハツ(j, k)がやたらに多かった。
 栃木県ではチチタケをチダケと称して、スーパーなどでも売られているほど人気があるが、季節になると日光だいや川公園でも早朝にはチダケ狩りの人たちによく出会う。チダケだと思って採ったところ、カサの感じがよく似たイグチの仲間だとわかり、ガッカリして放り出した跡があちこちにあった(l)。確かに上からちょっと見るとチチタケに実によく似ている。
 
(a)
(a)
(b)
(b)
(c)
(c)
(d)
(d)
(e)
(e)
(f)
(f)
(g)
(g)
(h)
(h)
(i)
(i)
(j)
(j)
(k)
(k)
(l)
(l)
 郵便局に「相続確認票」を出した。あとは2週間ほど後に郵貯センターから送られてくる書類に従って、被相続人の出生から死亡までの戸籍謄本やら相続人全員の戸籍謄本と印鑑証明などを添えて申請書に記入して、通帳とともに郵便局に出すことになるという。
 今日は那須野が原公園に行ってみることにした。おそらくきのこはあまりないだろう。西日本では多数の死者を出すほどの大豪雨になっているにも関わらず、栃木県北部ではこの数週間雨はわずかしか降っておらず、水不足で鬼怒川水系では給水制限も始まった。


2018年7月9日(月) チチタケやナラタケモドキが出てきた
 昨日早朝まだどんより曇った空の下、日光だいや川公園を散策した。俄かに多くのきのこが姿を現した。チチタケ(a)、ナラタケモドキ(b, c)には今シーズン初めて出会った。
 最も多くの種類と量が出ているのはベニタケ属とイグチの仲間だが、ここでは次によく出ていたテングタケ属の一部だけを掲載した。アカハテングタケ(d)やツルタケの仲間(f)、カバイロツルタケは多数でている。コナカブリテングタケやハイカグラテングタケに近い仲間(g, h)やドクツルタケかシロタマゴテングタケの仲間(i, j)にもよく出会った。アカハテングタケかタマゴテングタケかよくわからないものもあった(k, l)。暑くなりそうなので、am8:00には自宅に戻っていた。
 公園の大駐車場が開門するころまではまだ陽射しはほとんどなかったが、昼近くなると気温も一気に上昇し、蒸し暑さが戻ってきた。
 
(a)
(a)
(b)
(b)
(c)
(c)
(d)
(d)
(e)
(e)
(f)
(f)
(g)
(g)
(h)
(h)
(i)
(i)
(j)
(j)
(k)
(k)
(l)
(l)
 相変わらず夜眠れない。昨夜も夜中の1時頃に目が覚めた。脇をみるとカミコンの姿がない。トイレにでも行っているのかと思った。しかしいつになっても階段を上がってこない。
 そうだ、もう戻ってくることはないんだ、そう気づくまでに10数分の時間が必要だった。連日こういったパターンの繰り返しで、これまでまとまって3時間以上続けて眠れた日はない。


2018年7月8日() 生まれて初めて調理らしい調理をした
 昨日は朝から雨で夕方になってようやく止んだ。朝の散歩もできず近くの公園の散策もできないので、久しぶりに午前中は生態学関係の本やギリシア語の文献に目を通して過ごした。ようやくこういった本を手に取ってみる気力が少し出てきたのかもしれない。
 午後にはプロパンガスの会社が来ることになっていたり、書留が届くことが分かっていたので図書館にも行けず、定例のトイレ掃除をしたりコケの観察をしていると、いつのまにか夕方5時半になってしまった。カレーのスパイス類を友人が送ってくれたこともあって、カミコン(連れ合い)がよくやっていたように、カレールーを使わずにカレーを作ってみることにした。

 送られてきた香辛料に加えて、カレー粉2種類、ハバネロ、粉末唐辛子など計14種類ほどのスパイス類と(a)、野菜類を準備した(b)。鳥のささ身をぶつ切りにして、塩胡椒と香辛料をたっぷりまぶしておいてから(c)、野菜類をおろし金で摺り下ろした(d)。
 玉ねぎを炒め始めて(e)、きつね色を帯びてシナってきたところで(f)、摺り下ろしておいた野菜類を加えた(g)。このあとケチャップや牛乳、水などを加えて、粉末唐辛子やハバネロをさらに追加した(h)。やがて鶏肉を加えてやや強火にしてアクをとり(i)、かき混ぜるとほぼ出来上がった(j)。

 葉生姜を昼間のうちに甘酢漬けにしておいたので(k)、これと豆腐を加えて、夕食はカレーライスとなった(l)。洗濯をしながらではあったが、夕方5時半から1時間半ほどかけて、カレールーを使わずにカレーを作った。非常にからい、でもとても美味いカレーができた。
 調理らしい調理をしたことはこれまで一度もなかった。調理に90分もかけたのは初めてのことだった。でも調理の合間に、プリウスから荷物を降ろしたり、シーツ類の洗濯もできた。
 

(a)
(a)
(b)
(b)
(c)
(c)
(d)
(d)
(e)
(e)
(f)
(f)
(g)
(g)
(h)
(h)
(i)
(i)
(j)
(j)
(k)
(k)
(l)
(l)
 西日本では豪雨被害が凄まじい。家族を失った人の気持ちが嫌というほどよくわかる。


2018年7月7日() プリウスを手放すことにした
 カミコン(連れ合い)が亡くなったいま、車は1台あれば十分だ。プリウスだけにするつもりだったが、運転しているといつの間にか隣に座った彼女と話をしている。ふと現実に戻ると彼女はいない。寂しさと辛さがこみあげてくる。現実から乖離したこの数秒間にも車は進んでいる。この一ヶ月、運転中何度もヒヤッとすることがあった。これはあまりにも危険だ。また遠出の機会は極端に減ることになるので、燃費のことはあまり考える必要もなくなった。
 そこで、意を決してプリウスを手放して、ずっと小さなホンダフィットのガソリン車に買い替えることに決め、平成28年式の中古車を昨日契約した。燃費を考えるとハイブリッド車の方がはるかに良いが、素直なハンドルさばきを優先して単純なガソリン車にした。プリウスは2013年から今日までの平均燃費は26Km/Lだったが、ホンダフィットでは14〜16Km/Lと大幅に悪くなる。
 また、軽自動車のスバルR2は今年の11月に車検を迎える。いま直ちに手放したところで税金や任意保険金は戻ってきやしない。そこで、車検直前の10月末に廃車にすることにした。こちらは2016年11月からこれまでの燃費は19Km/Lと予想外に良かったが、すでにオドメーターは10万キロを超えている。静かだし非常に快調にキビキビと動いてくれるが、軽自動車で10万キロを超えたらもはやどこも買い取ってなどくれない。


2018年7月6日(金) アカヤマドリばかり目立った:八幡山公園
 宇都宮市の八幡山公園を一人で散策した。この公園もカミコン(連れ合い)のお気に入りのきのこ観察フィールドだった。いつも二人で少し離れた位置を手分けして歩いていたので、過去には多くの種類に出会うことができた。しかし、この日はそういうわけにはいかなかった。
 フクロツルタケは新鮮だった(a, b)。コウモリタケはやや乾燥気味(c, d)。最も多数群生していたのがアカヤマドリで、幼菌から老菌まで見られたが、全体にこれも乾燥気味だった(e〜g)。文化の森と同じくアイバシロハツがでていたが、ここで見たものは巨大なものばかりだった(g)。
 カサ表面がすっかり割れたイグチがいくつもあったが、いずれも皆ムラサキヤマドリタケだった(i, j)。イロガワリの仲間もかなり出ていたが、これも全体に背丈が低く柄が太いものばかりだった(k, l)。例年の今頃だと一面にテングタケが並ぶ斜面があるのだが、そこには乾ききったものしか見られなかった。
 
(a)
(a)
(b)
(b)
(c)
(c)
(d)
(d)
(e)
(e)
(f)
(f)
(g)
(g)
(h)
(h)
(i)
(i)
(j)
(j)
(k)
(k)
(l)
(l)
 昨日は朝の9時頃までは雨は降っていなかったが、そのあとは小雨が降ったりやんだりしていた。夜になってようやく雨らしい雨になった。今朝もわずかに降っている。


2018年7月5日(木) カビだらけのアワタケとテングタケの仲間
 早朝、宇都宮市の文化の森を散策した。カミコン(連れ合い)とよく早朝の散歩をした場所だ。
 アワタケとテングタケの仲間がやたらに目についたが、概してきのこの姿は少ない。おまけにアワタケの多くが白色のカビに犯されていて、見るも無残な姿をさらしていた(a〜f)。
 アイバシロハツやシロハツモドキも随所で見られたが、これもやや乾燥気味だった(g, h)。ヒロハシデチチタケがいまだに出ていることに呆れた(i, j)。
 この日最も多くの子実体を作っていたのはAmanita(テングタケ属)のきのこだ。ここでは2枚の画像しか取り上げなかったが(k, l)、少なくとも3種類以上は見られた。テングタケ、ツルタケ、アカハテングタケ、ドウシンタケらしきものがそれぞれ5〜6つは出ていた。乾燥して萎びかけたり、カビに犯されているものもあった。
 
(a)
(a)
(b)
(b)
(c)
(c)
(d)
(d)
(e)
(e)
(f)
(f)
(g)
(g)
(h)
(h)
(i)
(i)
(j)
(j)
(k)
(k)
(l)
(l)
 かつての居住地での戸籍謄本が集まり始めたが、ひとつありがたい誤算があった。これまで転居の都度必ず戸籍もそこに移してきたつもりだったが、長野県明科町と東京都新宿区に居住していた時には、住民票だけを移していて、本籍は移していなかったことが分かった。新宿区内では2度転居していたが、この3件の地からは戸籍謄本をとる手間が省けた。


2018年7月4日(水) アカキクラゲ観察にはフロキシン
 散歩の折にアカキクラゲの仲間によく出会う。それを顕微鏡で覗いた。アカキクラゲの仲間らしいことは肉眼で見てわかるが、既知種か否かには関心がないので調べていない。いずれにせよきのこは属まで分かれば満足なので、特に種名にはこだわらない。
 短時間で胞子紋はたっぷり落ちた。これを水で封入してみた(b, c)。油浸100倍対物レンズで見ても胞子は先端がやや尖り気味の短いソーセージ型で表面は平滑に見える。しかしこれをフロキシンで染めてみると、あれあれ、それまで見えなかったものが見えてくる(d)。成熟した胞子には7つの隔壁があり8つの分節に分かれている。さらに各々の分節からは分生子や発芽管がでてくる(e)。まるで多足類が歩いているかのようだ。
 改めて子実層の一部を摘まみだして、フロキシンで染めてからKOHで封入して押しつぶしてみた。音叉状の担子器や8つの分節に分かれた胞子が明瞭に捉えられる(f, g)。油浸100倍対物レンズで見るまでもないが、一応やってみた(h〜j)。菌糸にはクランプはなく(k)、ゼラチン質部分の菌糸表面は微毛に覆われているようだ(l)。
 
(a)
(a)
(b)
(b)
(c)
(c)
(d)
(d)
(e)
(e)
(f)
(f)
(g)
(g)
(h)
(h)
(i)
(i)
(j)
(j)
(k)
(k)
(l)
(l)
 昨日は早朝、茨城県土浦市の長女宅まで行って、2時間ほど滞在して午前中に戻ってきた。


2018年7月3日(火) 奥日光千手が浜を弔いハイク
 早朝いろは坂を上がって奥日光の赤沼車庫から千手ケ浜まで徒歩で歩いた。ここはカミコン(連れ合い)と一緒によく歩いたコースだ。赤沼車庫でバス運転手の事務所に寄って、ハイブリッドバスの運転手Yさんにカミコンの死を告げた。Yさん夫妻とは奥日光以外の山などでも出会ったりして親しくしていた。彼も驚きと悲しみでしばらく声が出なかった。
 小田代ヶ原を過ぎると、クリンソウが次々に現れた。多くは花季を終えて実をつけていたが(a)、まだ赤や白の花が沢山咲いている(b, c)。ミヤマオダマキもまだ最盛期のようだ(d)。
 きのこに関してはあまり注意して見なかったが、たまたま道すがら出会ったものでは、まるでヌメリイグチかのように見えるハナイグチ(e, f)、マスタケ(g, h)、ムカシオオミダレタケ(i, j)、ヌメリスギタケモドキ(k, l)などに出会った。タモギタケやホシアンズタケは探してもみなかった。
 
(a)
(a)
(b)
(b)
(c)
(c)
(d)
(d)
(e)
(e)
(f)
(f)
(g)
(g)
(h)
(h)
(i)
(i)
(j)
(j)
(k)
(k)
(l)
(l)
 昨日は朝食こそまともに食べたが、昼食夕食は寂しさと辛さのため、どちらかというと単身赴任のサラリーマンや下宿生活の学生の食事のようなものになった。
 板橋区役所から書留が届いているかと思ったが、今日になってもまだ届いていなかった。除籍謄本申請書などを送ってから既に1週間以上が経過する。この役所から除籍謄本が届かないと、松本市在住時代の住所、つまり除籍謄本の住所がわからない。


2018年7月2日(月) 三重菌輪の会 日光ツァー最終日
 三重菌輪の会主催の日光ツァーは昨日の朝、宿舎のしんこう苑で解散となり、時間のある人は日光だいや川公園を散策することになった。そこでいったん自宅に戻り、日光東郵便局に行って簡易書留を受け取ってから、公園の緑の相談センターで行われる「夏のきのこ鑑定会」に参加した(a〜c)。今年は30名以上の参加者があった。
 途中から三重勢に連絡を取るとすぐ近くを歩いていたので、そこに合流して少し歩いたが、喫煙所のある休憩処で観察は終わりにして(d)、昼食をとるために「だいやの森」に移動した。この日の昼食に食べた盛り蕎麦は美味かった。昨年は出汁が物足りなかったが、今年の出汁は良かった。
 昼過ぎに三重勢7名がカミコン(連れ合い)の遺骨に手を合わせに来てくれた。その後(株)北研のOさんが立ち寄ってくれた。みなさん、ありがとう。
 
(a)
(a)
(b)
(b)
(c)
(c)
(d)
(d)
(e)
(e)
(f)
(f)
 昨夜はひき肉・モヤシ・ニラを炒め生卵ご飯にキムチの夕食、今朝は野菜とソーセージとコンソメを副食に牛乳とパンの朝食をとった。
 今朝は比較的涼しく、外気温は摂氏21度だった。雨が欲しい。


2018年7月1日() 三重菌輪の会 日光ツァー
 昨日は三重菌輪の会主催の日光ツァーに参加した。総勢20名ほどでとても賑やかだった。しかし、このところの日光や栃木県北部は乾燥続きで、きのこの発生はとても悪い。
 矢板市にある栃木県民の森キャンプ場周辺を歩いたが、コガネヤマドリやホソツクシタケ、アカカバイロタケの仲間、ウラグロニガイグチなどごくわずかなきのこには出会えたが、歩けども歩けどもきのこはさっぱり、といった状態だった。とにかく暑いこと、そしてヒルの多さに参った。大方の人がヒルにとりつかれた。夜は例によって宴会となった。

 今朝は、早朝1時間ほど散歩して、いったん自宅に戻って洗濯をして、遺骨に備えられた花を交換して、この雑記を書いてから、朝食前の宿舎に戻った。
 

(a)
(a)
(b)
(b)
(c)
(c)
(d)
(d)
(e)
(e)
(f)
(f)
 今日の午前中10:00〜12:00には日光だいや川公園で「夏のきのこ鑑定会」がある。ここもきのこは期待できないが、講師の川嶋さんらに会えることを楽しみにしている。


[節目]

2018年5月26日浅井淑子 交通事故に遭い死亡
2017年1月きのこ雑記 を廃して、日々の雑記 として再出発
 「きのこ雑記」は「こけ雑記」と並ぶサブ・サイトとした
2017年1月こけ雑記 再開
2015年6月26日福島県いわき市から栃木県日光市 へ転居
2012年1月26日埼玉県川口市から 福島県いわき市へ転居
2006年7月こけ雑記 開始 (2011年8月 中断)
2001年4月今日の雑記 開始
2000年11月きのこ雑記 開始

[過去の雑記]

1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2018
2017
2016
2015
2014 中下
2013
2012 上中
2011 中下 中下
2010
2009 中下 中下
2008
2007 上中
2006
2005
2004
2003
2002
2001