HOME  since 2001/04/24 back


日( )

2020年2月10日(月)  日光市のラーメン屋:おおぎやラーメン
 無性に激辛ラーメンが食いたくなっていた。ちょうどそんな矢先に新聞広告に日光市今市地区の「おおぎや」のチラシが入ってきた。餃子のサービス券もついていた。

 日光に転居してきた2015年、カミコン(亡妻)と二人で日光市(旧今市市と旧日光市)のラーメン店を巡って、ほぼ半年間毎週2店舗ほどいろいろな店で食べまくった。しかし納得できる味の店は見つからなかった。そこで結局ラーメンを食いたくなったら宇都宮の「みそいち」が定番になった。ここはもっと昔、日光に転居する前から気に入っていた。やがて宇都宮の「幸麺」の方が味が上で好みにあっていることに気づいてその後はもっぱら「幸麺」がメインとなった。
 しかしラーメンを食べるためだけに宇都宮までは少し遠すぎる。「みそいち」までは20Km, 25分、「幸麺」では24Km, 30分ほど。きのこシーズンなら宇都宮の緑地や公園を歩くことも多いので、そういった折や県立図書館に行く時などにだけ立ち寄るようになった。

 

(a)
(a)
(b)
(b)
(c)
(c)
(d)
(d)
(e)
(e)
(f)
(f)
 まずは味をみたいと思って、昨日の昼前に「おおぎや」ラーメンに行ってみた(a)。まず驚いたのは広大な駐車場だった(b)。50〜60台は優に駐められる。しかし店舗の客室面積は「みそいち」や「幸麺」より狭い(c)。カウンター席に座ってメニューをみて、激辛味噌ラーメンを注文した(e)。サービス券で餃子もとった(f)。
 日光市内のラーメン屋の中ではかなり上等な味の方だ。自分の許容限度にも耐えうる。店員の応対もとても良い。しかしタレに艶と深みがやや足りない。容器に丸みがなく具の量も少ないし、激辛にしては辛みも弱すぎる。餃子の味は「みそいち」より上だが、肝心のラーメンは「幸麺」や「みそいち」と比べると残念ながらかなり物足りない。しかし、店までの距離が近いということは大きなメリットだ。
 カミコン亡きあとは経済的に困窮するようになって滅多に外食はできなくなったが、たまにはラーメンや蕎麦を美味い店で食べたい。日光だいや川公園や奥日光などを歩いた後にラーメンが食いたくなったら「おおぎや」でもよいと思った。


2020年2月9日()  天狗岩から城山へ
 ふだん早朝の散歩で登る城山は上板橋口といわれいわゆる表口登山道だ。これに対して裏口ともいわれる下板橋からのコースもある(雑記2019.1.31同2018.11.18同2018.4.4 、etc.)。さらにもう一つ天狗岩コースというルートもあり、裏口からのルートとともに、時折この小径からも登ったり下りたりしていた。
 昨日は天狗岩コースから城山に登った。今年二回目だ。登山口自体は上板橋集会場から比較的近くにあるが、大きく東側に迂回して、ちょうど上板橋口とは反対の方向から城山を目指すことになる(a, b)。城山までの距離は表口より2Kmほど長い。
 天狗岩は何度見てもなぜそういう名なのかよくわからない(c)。続いて現れる畳岩はまさにその名にふさわしい(d)。畳岩の先は尾根の東側が杉植林ではなく広葉樹林となっている(e)。そしていったん下って先を見上げると城山の頂を仰ぐことができる(f)。
 
(a)
(a)
(b)
(b)
(c)
(c)
(d)
(d)
(e)
(e)
(f)
(f)
 城山からの下りは表口の急斜面を選んだ。大半の人たちは、表口から登って同じルートを下る。裏口の下板橋コースや天狗岩コースをたどる人はとても少ない。しかし、昨日は珍しく畳岩と城山の間で下ってくる人にひとり出会った。


2020年2月8日()  愚かなる実験:苦しくなるほど食ってみた
 過去に最も長い期間絶食したのは10年以上前で、ほぼ30日間だった。体重は16Kgほど減り、見た目にもげっそり瘠せた。カミコン(亡妻)が話していたが、何人もの近所の知り合いから「お宅のご主人癌じゃないの?」と言われたという。
 その逆に食えるだけ食って、苦しくなってもうこれ以上は何も食えないという経験も数回ある。かつて東京飯田橋に磐梯山という餃子専門店があった。「30分間に餃子100個を食えたら無料」で知られていた。職場の近くだったのでほぼ毎月一度挑戦した。一度だけ失敗し95個あたりでダウンしたが、130個ほど食べたこともあった。
 絶食の方は最近30年間、3〜7日の間水分だけで暮らすことを毎年ほぼ7〜8回やってきたので、直後にどの程度体重などが変化するかはよくわかっている。
 一方、腹が張って苦しくてもう食べられないというほど、食べて食べて食べまくるという経験は過去に7〜8回ほどあった。その時の体の変化はほとんど記憶に残っていない。

 昨夜久しぶりにこの「がっつき実験」をやってみた。三合炊き炊飯器で山菜ご飯を2.5合食べた(a)。そしてタラと野菜(b)、野菜と豚肉主体の鍋物(c)をそれぞれ二人用鍋で二回(b, c)食った。この他に茹でたサツマイモ2Kg(d)、ナマコ餅200g(e)、大根の煮物300g(f)を腹に収めた。これらを日本酒、焼酎、ワインを飲みながら、2時間ほどの間にすべて腹に収めた。そして夜11時半頃に就寝した。
 腹がパンパンに張って、胃から逆流しそうになり、今にも何度も吐き戻しそうになったが我慢して吐き出すことなくそのまま腹に収めた。アルコールは全体で三合くらいだったろうか。もっぱら飲むよりも食う方に主体を置いた。
 こんなバカなことをしたことに特に意味はない。ただ興味本位以外の何物でもない。朝になって何キログラム増えているのだろうか。ただそれだけだった。
 

(a)
(a)
(b)
(b)
(c)
(c)
(d)
(d)
(e)
(e)
(f)
(f)
 今朝am5:00の外気温は−5.6度、室温0.5度。起床時の体重は前日の朝よりも2.5Kgほど増えていたが、血圧は149/95と高血圧領域に入っていた。


2020年2月7日(金)  この冬一番の寒い日が続く
 昨日は終日強い北風が吹きまくり、朝の気温は低く日中も気温が上がらず、ファンヒーターをフル稼働しても室温は10度くらいまでしか上がらず、とても寒い一日だった。
 朝はあまりにも北風が強いので普段より2時間ほど遅いam9:30過ぎに散歩に出た。城山の頂(a)の温度計は直射日光があたっていたにも関わらず摂氏零度を示し(b)、男体山方面は雪雲にすっぽり包まれていた(c)。靴下の先にはホッカイロ、両手は電池式手袋、帽子をかぶり耳当てを装着して歩いた。
 歩き出して1時間ほどしたところで、左手が非常に冷たくなりやがて激しい痛みに襲われた。指が思い通りに動かない。手袋がとても冷たくなっていた。数分ほど前から温もりを感じられなくなっていた。左側のバッテリー切れだった。外してみると手首のあたりからほとんど白色になり指先は紫色がかっていた。激しいレイノー症状だ。この状態が続けば壊疽を起こして指を切断する羽目になる。急いで戻ることにした。
 この手袋の電池は最大2時間持ち充電には24時間が必要と説明書にあったが、すでに何度も使っているので最近では1時間半ほどしか持たなくなっていた。先週まではギリギリ散歩に使えたのだが、昨日はひとつが1時間を切るようになったようだ(d, e)。
 
(a)
(a)
(b)
(b)
(c)
(c)
(d)
(d)
(e)
(e)
(f)
(f)
 午後3:20過ぎに買い物から戻ると外気温は1.8度しかなく(f)、血圧は164/76と異常に高かったが、数分後には133/79に下がっていた。この日の屋外の最高気温は摂氏2度。室内の最高気温はファンヒーターの近くで12度だった。夜の8:30には外気温は−5.8度まで下がっていた。

 今朝はam4:00の時点で外気温−8.8度、室温−0.4度。気温は昨日より低いが北風は弱い。でも昨日同様に日中も気温の低い寒い一日になりそうだ。今朝の散歩には電気手袋に加えてさらにホッカイロも併用しよう。



2020年2月6日(木) 朝起きたら敷布団がじとーっと!(2)
 昨日の雑記の続き。ふと横を見ると布団の横に湯たんぽが放り出してあった。酔っ払って布団に入ったまではよいが、夜中に熱くなって布団から外に蹴飛ばしたらしい。その湯たんぽをよく見ると袋の下側と畳が濡れていた。持ち上げてみるとやけに軽い。
 湯たんぽを袋から出してひっくり返してみると、そこには見事に穴がふたつ空いていた。前日までは水漏れなどなかった。多分穴は以前に空いたものの、ある程度の大きさになるまでは金属のサビ片が内側から塞いでいたのだろう。その穴がついに昨夜サビ片より大きくなって湯が漏れ出したのだろう。川口市時代から時折使ってきた古いもので、火にかける底が薄くなっていた。おねしょの犯人は湯たんぽだった。

 翌朝、汚れたシーツを洗い、洗剤をつけた雑巾で布団の濡れた部分を拭き取り、両者とも庭の物干しに吊るして乾かした。裏の家の隣人に物干しの前で顔を合わせて挨拶を交わした。隣人は何気なく物干しの方に目をやると、まるで見てはいけないものを見てしまったような、バツの悪そうな困惑した表情に変わり、会話を中断して目を伏せて慌てて自宅の方へ戻っていった。

 昨日は昼頃までは穏やかな天気で気温も上がり、二階の陽光の当たる部屋では暖房は不要だった。しかしほとんど陽の当たらない一階の部屋は、ファンヒーターをガンガン炊いても、12度くらいまでしか室温が上がらず寒かった。夕方からは強い北風が吹きまくり、窓がガタガタ音を立ててうるさかった。二階の部屋も急激に温度が下がった。

 今朝は起床時am4:30の外気温−4.9度、室温3.0度。この時の血圧は126/75



2020年2月5日(水) 朝起きたら敷布団がじとーっと!(1)
 昨夜はなぜかほとんど眠れず、諦めて夜中の2:00に起床した。スマートスピーカーから流れるAmazon Musicでクラシックを聴きながらこの雑記を記している。

 昨日の朝のこと、目が覚めるとなにか布団が湿っぽい。敷布団の一部がじとーっと濡れていた。こりゃやばい! ついに寝小便をするようになってしまったか。
 そういえば最近昼夜を問わず頻繁に尿意を催す。外では1時間も持たない。夜中に尿意を催して目が覚める回数も増えた。一昨日の晩も前夜に引き続いてアルコールをよく飲んで若干酔い潰れ気味で眠ったから、尿意に気づかずお漏らししてしまったのだろうか。はたまた前立腺肥大がよりひどくなったせいだろうか。
 脂汗が出てきて心臓の鼓動が高鳴り、あ〜ぁ、自分もついに!、そんな歳になったのか。そういえば最近、大人のおむつの宣伝がよく目につく。銭湯の更衣室でもゴミ箱の前に「おむつをここに捨てないでください」という張り紙がある。年寄りのお漏らしはかなり増えているのだろう。

 しかしまてよ、寝間着のズボンの股間周辺はまったく濡れていない。体温で乾いてしまったのだろうか? 布団から出て、掛け布団や毛布をどけてみると、一部が丸く黄色味を帯びよく濡れていた。まさにこれはおねしょ跡だ。手のひらは汗でジメッとし、心臓の鼓動は更に激しくなった。この続きは明日の雑記に。



2020年2月4日(火) 「雑記」更新プログラムをあえて煩雑化 (2)
 2月2日(日)の雑記の続きだ。最近とみに老化を感じるようになり、ひょっとするとアルツハイマー型認知症の初期段階ではあるまいかと思える事態が頻繁に起こる。もともと怠け者なので面倒なことや手のかかることを避けて、以前にも増して安直な道を選びがちになる。その結果、「考える」という行為からますます遠ざかっていくような気がする。カミコン(妻)が亡くなって以降この傾向はますます強くなってきた。
 そこで考えた。雑記の更新にさいしていちいち手順などを考えながらやらないとアップできない方式に変更することにした。脳と指先の活性化だ。Photoshop上でのリサイズ、サムネイル作成、ファイル名変更と保存なども一つ一つ自分で確認しながらやることにした。かといって毎回いちいちHTMLのタグまで書いていると、今度は更新にバカバカしいほど時間がかかってしまう。
 そこでほぼ全自動のプログラムを変更して、少し煩雑化することにした。これまで画像は特定フォルダーに並べれば、Photoshopのマクロが起動され自動でリサイズしサムネイルも作成され、ついで秀丸エディターのマクロが起動し、画像名に(a), (b), (c), .... etc. と文字が充てられ、文章の該当箇所にも(a), (b)などを挿入するようになっていたがこれらを止めた。直接画像ファイルに自分で(a), (b), ....,ect. などと書かねばならないようにし、文章中の該当箇所にも自分で(a), (b)などと書き込むことにした。かつてのある時期から見れば大いなる後退だ。

 このようにプログラムを後ろ向きに改変(改悪?)した結果、更新作業にこれまでの倍以上の時間がかかるようにはなったが、サイト開設当初と違って今は時間はたっぷりある。何も急いで短時間で処理することはない。この改変の結果、次に何をせねばならないかをいちいち考えざるを得なくなった。以前はバグを見つけるとすぐにスクリプトを修正してきたが、今後はそういった作業はやめた。その反面PerlやRuby、Pythonのプログラミングを忘れてしまいそうな懸念もある。

 このところやたらに食い意地が張っている。昨夜はカボチャの種200g(1袋)を肴に焼酎を200ml入りカップで2杯呑み、そのあとで甘納豆200g(1袋)を食べてしまった。とても美味かったが、腹に脂肪がたっぷり着いたような気がする。臍の上の腹を摘まめない。今朝はそれを反映してか起床時の体重がこれまでより2Kg以上増えていた。これは非常にヤバイ。ブタさんコースに足を踏み入れている。



2020年2月3日(月)  雪不足の中の氷の彫刻:奥日光湯元温泉
 昨日の雑記の続きは明日に回した。昨日午前中に氷の彫刻を鑑賞しようと湯ノ湖前の広場に行った。この冬の積雪の少なさは全国的だ。日光湯元では一見積雪があるように見えるが(a)、あまりの雪の少なさのため今年の雪まつりは中止された。
 例年だと湯元温泉では雪灯里(ゆきあかり)がズラッと並んで迎えてくれたものだ(j)。そして毎年この時期になると湖畔ひろば(b)には大きなかまくらが並び(k)、その中で氷の彫刻が展示されてきた(l)。彫刻は直射日光に晒されることがないから長持ちする。終日気温が低いので2週間ほど楽しめる。
 ところが、今年はかまくらを作れるほどの雪が無いので、直接広場に並べられた(c)。ここ数日気温は低かったが、日中は陽光が燦々と注いだ。彫刻が彫られてまだ数日しか経過していないが、かなり解け始めて細かな造作が流れ落ちてしまっていた。それでも昨日鑑賞した氷の彫刻は例年と変わらずとても見事なものばかりだった(d〜i)。
 
(a)
(a)
(b)
(b)
(c)
(c)
(d)
(d)
(e)
(e)
(f)
(f)
(g)
(g)
(h)
(h)
(i)
(i)
(j)
(j)
(k)
(k)
(l)
(l)
 久しぶりに奥日光で硫黄泉につかってのんびりしたいと思ったが、アストリアホテルの日帰り温泉開始まで1時間以上待たねばならなかったので諦めた。安く入れる硫黄泉ならば温泉寺もあるのだが、湯船がとても小さいのでのんびりすることはできない。やむなくいろは坂を降りてやしおの湯でのんびりしてから帰宅した。


2020年2月2日() 「雑記」更新プログラムをあえて煩雑化 (1)
 ふだんほぼ毎日更新している「今日の雑記」は始めてから既に今年で満20年。当初からいわゆるホームページ作成ソフトなどの類は使わず、テキストエディタで直接HTMLタグなどを書いてFTPソフトでサーバーにアップしてきた。
 たった数行で書ける内容をホームページ作成ソフトを使うと、直接関係ないタグが大量に付いて10数行から数10行になる。その分ファイルサイズが増えてハードディスクを圧迫する。今と違って当時ハードディスクは高価で容量も少なかった。プロバイダーも利用できるファイルの容量は小さく料金もバカにならなかった。また専用ソフトは立ち上がるのに時間がかかる上に、いろいろな制約があってレイアウトやデザインを自由にはできなかった。一方テキストエディタはすぐに立ち上がる。自分でHTMLタグを入れていけばずっと自由なレイアウトが可能だった。
 サイトの開設当初は多忙で残業の多いサラリーマンをしていたので、少しでも短時間で楽に作業できるように画像や文章のレイアウトをパターン化し、Perlのスクリプトを1本通せばそのまま直ちにHTMLファイルができるようにした(雑記2007.5.29)。
 さらに何度かにわたってプログラムの部分修正や改良を続けてきた結果、現在のような方式を採るようになった。当初Perlだけで書かれていたが、そのうちにRubyやPythonのスクリプト部分の方が多くなった。
 そういった生活が長かったからだろうか、Photoshopの使い方を忘れる、決まりきったHTMLタグを忘れるなど、しばしば困ったことが起きるようにもなってきた。
 今日の記事は、いわばどうでもよいような退屈な内容だし、画像はなく文字だけなので、この続きは明日の雑記に記すことにした。そこでタイトルに(1)を付加した。


2020年2月1日()  早くも座禅草が開花:龍王峡
 昨日の午前中龍王峡を歩いた(a, b)。とても強い北風が吹き、雪が舞って顔にあたって痛かった。観光客の姿はほとんどなかった。駅前駐車場から下に降りて虹見橋を渡って対岸に移り、遊歩道を進んでむささび橋から手前側に戻る楽な周回ルートを歩いたが、途中で出会ったのは一組の老夫婦だけだった。
 例年だと龍王峡のクロサンショウウオは3月に卵嚢に包まれた卵を産むのだが、早々と姿を見せていた(c)。雪のない湿地帯(d)では12〜15ほどザゼンソウが花をつけていた(e〜h)。この大きな仏炎苞をもつ花は例年だと3月初め頃に花を咲かせる(雑記2019.3.16)。ミズバショウも既に若葉を伸ばしていた(i, j)。鹿に葉先を食われたものも目立った。すでに昨年からミイラ化の始まったコウボウフデはまだ往時の姿をしっかり保っていた(k, l)。
 
(a)
(a)
(b)
(b)
(c)
(c)
(d)
(d)
(e)
(e)
(f)
(f)
(g)
(g)
(h)
(h)
(i)
(i)
(j)
(j)
(k)
(k)
(l)
(l)
 とにかく寒い一日だった。早朝の散歩で城山に登ると、頂きからは富士山がくっきりと見え、浅草のスカイツリータワーも望遠できた。気温は例年より高かったが北風がとても強く寒さが身に応えた。夕方から早々と鍋物を作り清酒とウイスキーで体内を温めた。


[節目]

2018年5月26日浅井淑子 交通事故に遭い死亡
2017年1月きのこ雑記 を廃して、日々の雑記 として再出発
 「きのこ雑記」は「こけ雑記」と並ぶサブ・サイトとした
2017年1月こけ雑記 再開
2015年6月26日福島県いわき市から栃木県日光市 へ転居
2012年1月26日埼玉県川口市から 福島県いわき市へ転居
2006年7月こけ雑記 開始 (2011年8月 中断)
2001年4月今日の雑記 開始
2000年11月きのこ雑記 開始

[過去の雑記]

1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014 中下
2013
2012 上中
2011 中下 中下
2010
2009 中下 中下
2008
2007 上中
2006
2005
2004
2003
2002
2001