HOME  since 2001/04/24 back
アクセスカウンター


日( )

2021年10月10日()  新し自転車で憾満ケ淵へ:ダイモンジソウ
 欠陥品の折り畳み自転車(a)は返品して、昨日午前中に交換商品が届いた(b, c)。早速梱包を解いて組み立てすぐにでも乗れる状態にした(d)。
 昼前に新しい自転車に乗って6Kmほど離れた自転車店に行き、登録抹消と新規防犯登録の両者をすませた。この頃までは霧雨が降ったり止んだりしていたので簡易レインコートを着て走り、その足で日光だいや川公園まで行った(f)。
 ここまで何のトラブルもなかったのでさらに8Kmほど足を延ばして憾満ケ淵まで行ってみた(e, h)。途中神橋交差点が大渋滞していた(g)。珍しく含満の茶屋が店を開けていた(i)。予測通りダイモンジソウが最盛期を迎えていた(j〜l)。化け地蔵(m)と淵(n)を眺めながら四阿で昼飯(o)にした。蒸れて衣類がグッショリして気持ち悪かった。
 霧雨が降ったり止んだりしていたが、大した雨ではなかったのでレインコートを脱いで帰路に就いた。日光だいや川公園まではひどい濡れ方はしなかった。園内でセンブリを探した。昨年と異なり、杉林の下でいくつもの株が花をつけ始めていた(p〜r)。
 
(a)
(a)
(b)
(b)
(c)
(c)
(d)
(d)
(e)
(e)
(f)
(f)
(g)
(g)
(h)
(h)
(i)
(i)
(j)
(j)
(k)
(k)
(l)
(l)
(m)
(m)
(n)
(n)
(o)
(o)
(p)
(p)
(q)
(q)
(r)
(r)
 日光だいや川公園を出て数分ほど走ると突然雨が強くなってきて、再びレインコートを羽織る間もなく全身がびしょ濡れになった。あとは諦めて10Kmほどビショビショに濡れてヘルメットや衣類から水が滴る状態のまま家まで走る羽目になった。
 総行程38Km標高差310mほどだったが、最後の10Kmほどは本格的な雨の中を濡れネズミ状態で帰宅した。すぐに42度のシャワーを10分間ほど浴びて体を温めた。ひどい濡れ方をしたが、会いたかったダイモンジソウにもセンブリにも出会えて満足だった。さらに自転車に何のトラブルも生じなかったことにほっとした。


2021年10月9日()  電動アシストを使わずに走れた
 昨日の午前中は太極拳サークルの練習日。コロナ禍のため三ヶ月間活動休止だったので、久々の活動再開をメンバーは皆とても喜んでいた。私的には6月20日に大怪我をしたことで数ヶ月間は参加できそうもないと思っていたが、幸か不幸かこの期間とサークル活動休みの時期が運よく一致した。
 午後から電動アシスト自転車で日光だいや川公園まで行った。これまでは長い上り坂など数ヵ所では電動アシストに頼らないと登れなかったが、昨日は公園まで途中一度もアシストを得ずに走ることができた。帰路は大部分が下りなので気楽だったが、自宅近くで2ヵ所ほど辛い上り坂がある。しかしこの場所も電源を入れることなく上りきった。
 帰宅してから初めて電動アシストを使わずに長い坂を登れたことを祝して、一人でエビスビール350mL缶で乾杯した。たった一本ですぐに酔いが回った。
 
(a)
(a)
(b)
(b)
(c)
(c)
(d)
(d)
(e)
(e)
(f)
(f)
(g)
(g)
(h)
(h)
(i)
(i)
(j)
(j)
(k)
(k)
(l)
(l)
 終日暖かな好天だったが、平日の午後ということでなのか公園の大駐車場には意外と車が少なかった。何種類かのきのこがみられたが、圧倒的にきのこの姿は少なくなった。ハタケシメジが7〜8株ほど見られたが、いずれも泥跳ねでひどく汚れていた。
 リンドウの仲間がやけに新鮮に見えた。帰路途中で野菜などを購入して自宅に戻った。今週は週初めから軽い折り畳み自転車に乗っていたこともあって、昨日のママチャリはとても重く感じた。夜は天ぷらを揚げた。キノコ、野菜、細切れ肉など12種類ほどをそれぞれ少量ずつ揚げたが、やはり皿2枚とかなりの量になってしまった。主食は日本酒三合とエビスビール500mL。


2021年10月8日(金)  後輪が欠陥品だった:折り畳み自転車
 後輪のチューブ交換をしてもらった折り畳み自転車で、昨日の朝日光だいや川公園に向かった。やれやれこれでパンク騒ぎとはおさらばだと思っていた。10Kmほどは順調に走ってくれた。しかし11〜12Kmあたりで突然パンクした(c)。
 これは一度目(10月3日)のパンク(a)のときや二度目(10月4日)のパンク(b)のときと全く同じパターンだ。諦めてその地点近くにワイヤーで固定して(d)、最寄り駅まで歩いて電車で自宅に戻り、車で自転車を回収して再び修理屋に持って行った。
 チューブを取り出して点検すると(e)またもや縦筋状の亀裂がみられた(f)。結局三回のパンクとも発生までの症状といい、チューブの亀裂といい同じパターンだった。後輪に問題のある欠陥品で、修理屋にはお手上げだという。いわば初期不良品だ。
 
(a)
(a)
(b)
(b)
(c)
(c)
(d)
(d)
(e)
(e)
(f)
(f)
 景品交換に話をしたが埒が明かず、販売元に電話して詳細に事情を話したところ同一商品の交換ということになった。それにしても製品が届いて1週間のうち乗ったのが三回。そしてその三回とも同じパターンでのパンク。日曜日からのこの一週間、何年来無かったほど疲れた。パンクのおかげで多大な出費も強いられた。
 願わくは交換品として届く自転車が問題のない「普通の」自転車でありますように。


2021年10月7日(木)  石尊山:先日のリベンジ
 昨日近郊の低山石尊山を歩いてきた(a)。先月24日のリベンジだ(雑記2021.9.25)。am8:50頃通勤混雑の終わった頃に起点の薬定寺に向けて車で出発した。9:10には薬定寺(b)の駐車場に着いた。前回見つけられなかった柵の開閉部を探した。5分間ほど探すと、ワイヤーとロープで固定された開閉部を見つけた(d)。ここを開いて(e)、柵の向こう側に入ると一面の藪で踏み跡の痕跡はどこにもない(f)。
 尾根に通じる斜面はとても登れそうもない。そこで沢沿いにしばらく登った(g)。やがて沢は急で滑りやすい岩ばかりになった(h)。そこでφ6mm20mの補助ザイルも使って(i)、何とか尾根に這い上がった。尾根は急峻だが沢に比べたらはるかに登りやすい(j)。やがて傾斜が緩くなるころピンク色のテープが現れた(k)。この先は尾根沿いに山頂まで50mに一ヵ所ほどテープがあった。しかし、足元に道らしきものは相変わらず全くなかった。山頂に近い台地に着くと広葉樹も現れた(l)。am10:15頃山頂に着いた(m, n)。
 
(a)
(a)
(b)
(b)
(c)
(c)
(d)
(d)
(e)
(e)
(f)
(f)
(g)
(g)
(h)
(h)
(i)
(i)
(j)
(j)
(k)
(k)
(l)
(l)
(m)
(m)
(n)
(n)
(o)
(o)
(p)
(p)
(q)
(q)
(r)
(r)
 道らしきものはなかったが随所のテープを頼りに進み(o)、尾根沿いに先に進んだ。左下に林道が見える頃テープが消えた。そこで猛烈な杉の急斜面(p)を下って林道にでた。途中でハタケシメジに7〜8株ほどであった。林道の出口はここもネットと柵で閉ざされていた(r)。幸いロープだけの固定だったので楽に開けることができた。薬定寺の駐車場に戻ったのはam11:30頃だった。昼の12時前には帰宅できた。石尊山には少なくとも1〜2年ほどは登山者も山仕事の人も誰も入山した様子はなかった。おそらく、昔は明瞭な踏み跡があったのだろう。

 折り畳み自転車のパンク原因の判明と修理が意外と早く済んだ。山を歩いているときに自転車修理屋さんからスマホに連絡が入ったので、午後店まで行った。その場でパンクした2本のチューブを見せ、目の前で修理をした。料金は取らなかった。連日二度も続けてパンクした原因は、いずれもチューブが不良品だったことによるという。



2021年10月6日(水)  白糸の滝 滝尾神社の参道は工事中
 昨日は早朝散歩のあと通勤混雑の時間が終わってから、前日預かってもらった鬼怒川地区の高徳自動車まで折り畳み自転車を取りに行き、その足で近所の高瀬輪店に行き、再修理を依頼した。タイヤは無傷だった。チューブを取り出してみるとリム側に奇妙な三本の筋状の亀裂ができていた。高瀬輪店の主はこれを見て盛んに首を傾げていた。なぜだ、わからない、とも呟いていた。店主は何も言わなかったが、後輪リムの製造不良が考えられる。原因を探って修理するということで数日預けることになった。

 自宅に戻ってから改めてカメラを持って東照宮脇の滝尾神社参道に行ってみた。当初は上鉢石駐車場に車を駐めるつもりだったが、満車だったので、滝尾神社参道脇の小さな駐車スペースに車をとめた。参道は主要部分が工事中(a〜f)で迂回路の仮設階段ができていた。僅かに歩ける部分の道脇にはスギエダタケ(g, h)、アカヤマタケ属(i, j)、アキヤマタケ?(k, l)が多数目立ち、ほかにはナラタケモドキ、フウセンタケ属、アセタケ属などが見られた。(j)のアカヤマタケ属はとても大きくて驚いた。
 

(a)
(a)
(b)
(b)
(c)
(c)
(d)
(d)
(e)
(e)
(f)
(f)
(g)
(g)
(h)
(h)
(i)
(i)
(j)
(j)
(k)
(k)
(l)
(l)
 滝尾神社からの帰路高級食パン専門店brivoryに立ち寄った。2ヶ月ぶりだった(雑記2021.8.3)。たまたまこの日は全粒粉のパンしかなかったのでこれを買って戻った。1本993円也。さっそく昼食時に食べたがやはり美味かった。自家製パンは今のところどうあがいてもプロにはかなわないが、もう一段美味いパンをなんとか焼きたい。


2021年10月5日(火)  とても疲れた:連日パンク 一度ならず二度も
 初めて乗った中禅寺湖の遊覧船
 一昨日の日曜日、図らずも菖蒲ヶ浜の遊覧船乗場から立木観音乗場まで中禅寺湖の遊覧船に乗った(a〜l)。当初船に乗るつもりは全くなかったが、折り畳み自転車がパンクしてしまったことで、結果的に船で車に戻ることになった。
 乗船客は少なかった。船上から見る男体山はとても雄大で立派に見えた(h)。船は上野島のすぐ脇を通り(k)、キラキラ輝く湖面を静かに進んだ(j)。八丁出島はわずかに色づき始めていた。立木観音乗車場は歌ヶ浜駐車場にあり(k)、ここで下船した(l)。
 
(a)
(a)
(b)
(b)
(c)
(c)
(d)
(d)
(e)
(e)
(f)
(f)
(g)
(g)
(h)
(h)
(i)
(i)
(j)
(j)
(k)
(k)
(l)
(l)
 とても疲れた:出先でのパンク
 梵字滝跡駐車場を後にして走っていると、後輪がガタガタと音を立ててやがてガクンガクンと激しい振動を発するようになった。自転車を降りて後輪を見るとタイヤがペチャンコだった。エア抜けかパンクだと思った。携帯用空気入れは持っていなかった。
 自転車を引きずって歩き、三本松園地で空気入れを借りてエアを入れたが、すぐに抜けてしまう。完全にパンクだ。路線バスは収納袋に収めた自転車でないと載せられない。どこかに自転車を預けるか放置していったん身一つで車に戻って、あらためて自転車を回収に戻るという方法があるが、この時はそのことを思いつかなかった。そこで延々と菖蒲ヶ浜まで1時間以上自転車を引きずって歩いた。これは非常に消耗した。
 遊覧船なら自転車を持ち込めるだろうと思ったが、船も収納袋に収めた状態のものしか持ち込めないという。そこで諦めて、乗場のレストハウス(a)に自転車を預かって貰い、遊覧船で歌ヶ浜に戻った。そこから車でレストハウスまで行って回収した。

 昨日の朝近所の高瀬輪店で修理してもらった。チューブ交換と工賃込みで4,000円。午後鬼怒川までこの自転車で行った。朝修理したばかりだったが、高徳周辺で再びパンク。高徳自動車に預かって貰い、東武鬼怒川線で自宅に戻った。今日の朝高徳自動車まで行って回収して、そのまま高瀬輪店に再修理を頼まなければならない。連続2日に渡って出先でのパンク。期待に反して不幸をもたらす自転車だ。この二日間とても疲れた。



2021年10月4日(月)  検証実験:折り畳み自転車と山歩き
 昨日折り畳み自転車を車(HONDA Fit)に積んで(b)、中禅寺湖畔の歌ヶ浜駐車場に車を駐め(c, d)、そこから自転車で(e)光徳方面の梵字滝跡駐車場まで走り(f〜n)、そこに自転車を停めて(n, o)、裏男体林道を志津小屋まで歩いた(a)。
 自転車を降りてから、山登りに向かう体力がどの程度必要となるのか、また疲労度がどの程度なのかを検証するのが主目的で、男体山に登るつもりはほとんどなかった。志津小屋まで歩いてみて、体力的には全く問題ないことが判明した。車で梵字滝跡駐車場まで行き、そこから歩く場合と比較しても、時間的・体力的に全く遜色なかった。
 終日とてもよい天気だったが、志津乗越(r)周辺からは男体山の頂付近はすっかり雲に覆われて山頂を仰ぐことはできなかった。志津乗越で恒例の昼食をとった(u)。再び梵字滝跡駐車場に戻ると、まだ大部分の車はそのままだった(v)。
 
(a)
(a)
(b)
(b)
(c)
(c)
(d)
(d)
(e)
(e)
(f)
(f)
(g)
(g)
(h)
(h)
(i)
(i)
(j)
(j)
(k)
(k)
(l)
(l)
(m)
(m)
(n)
(n)
(o)
(o)
(p)
(p)
(q)
(q)
(r)
(r)
(s)
(s)
(t)
(t)
(u)
(u)
(v)
(v)
(w)
(w)
(x)
(x)
 往きは良い良い帰りは怖い。梵字滝跡駐車場から走り出してすぐに後輪がパンクし(w)、チューブが後輪から外れてはみ出した。修理を試みたが駄目。そこで延々と自転車を引きずって進まざるを得なかった。菖蒲ヶ浜の遊覧船乗り場に自転車を預かってもらい、遊覧船で歌ヶ浜に戻り(x)、そこから自転車を回収しに菖蒲ヶ浜に戻った。
 思わぬトラブルに見舞われたため、帰宅したのは午後4:00頃になった。パンクがなければ市営温泉やしおの湯でのんびりしてもpm2:00頃には帰宅のはずだった。pm4:00頃に宅急便が来る予定だったので温泉は諦めた。


2021年10月3日()  折り畳み自転車:山歩きでの利用
 昨日は栃木県きのこ同好会の採集会に参加した。会場は塩谷町船生の宇都宮大学の演習林。昨年はコロナ禍で中止された。昨日は結構な数の参加者があった。県立博物館のYさん、(株)北研のOさん、県保健環境センターのKさんといった若い人たちの姿もあった。きのこは残念ながら過去に例がないほどの不作だった。

 折り畳み自転車は電動アシスト自転車と同様の使い方もするが、主たる用途は車に搭載して駐車した先で利用することだ。車利用の山登りでは原則として同じスタート地点に戻ってこなくてはならず、往復とも同じコースをたどることになりがちだ。
 たとえば男体山を北側から登って南側に降りるような歩き方はかなりの覚悟がいる。今年の5月末にそういった歩き方をしたが(雑記2021.5.30)、この時は下山した二荒山中宮祠から車を駐めた梵字滝跡駐車場まで退屈な長い距離を延々と歩いた。
 また3月に笹目倉山に登った時は天善教側から登り小来川方面に降りた。この時は長い舗装路歩きを覚悟していたが、運よく1日に3本しかないバスに乗れた(同2021.3.27)。いつもこういった幸運に恵まれるとは限らない。
 他にも登山口と下山口が別になる歩き方を何度も行っているが、下山後に延々と舗装路等を歩いて車に戻るのは非常に気が重くとても疲れる。これに対する一つの改善案が自転車の利用だ。サイクリングが目的ではないのでスポーツ車は対象外。
 候補は軽量の折り畳み自転車だったが、これまで欲しいと思いつつ軽量車は高価なので入手できなかった。できれば電動アシスト付きが望ましいが、電動アシストの折り畳み車はさらに高価で多くが10万円を超え、重量も20〜25Kgとかなり重くなる。
 山登りでの利用法としては、車を予め下山予定地に駐めておき、登山口周辺まではミニサイクル等で行く。下山したらミニサイクルを停めた場所まで車で回収に行く。こうすることで下山後に延々と辛い歩きをせずに済む。



2021年10月2日()  折り畳み自転車、防犯登録へ
 折り畳み自転車が届いたので(b, e)、さっそく今市市街地にあるホームセンター内の自転車屋までおよそ7Kmほど走って行き(c, d)、防犯登録を済ませてきた(a)。
 これまで今市の市街地まで行く場合、重い電動アシスト自転車を使っていたが、その際自宅近くから始まる長い上り坂は1速で電源オンにしても少々辛かった。26インチと16インチというタイヤサイズやギア比の問題もあろうが、重量30Kgの電動アシスト車に対して折り畳み車の重量は10Kg。この重量の差はとても大きい。
 これまではこの長い坂を30Kgの自転車を電源オフで上がることはできていない。一方10Kgの小径自転車は6速で(f)、多少の辛さはあっても2速で上がることができた。しかし小径タイヤゆえ26インチと比べるとハンドルは不安定で直進性が極端に劣る。
 
(a)
(a)
(b)
(b)
(c)
(c)
(d)
(d)
(e)
(e)
(f)
(f)
 折り畳み自転車は組み立てた状態のままでも、車(HONDA Fit)の後ろ座席の足元に収まる。だから簡単に持ち去られる恐れも大きい。昨日までに予めワイヤー錠を購入し自転車の組み立て時に座席ポストに据え付けた(b)。
 昼に生姜をたっぷり使って焼きそばを作った。夕食はきのこ、たまねぎ、おくら、ジャガイモ、納豆、キュウリなどを天婦羅にした。主食はジンライム。
 昨日は待ちに待った市営温泉再開初日。強い風雨の中かたくりの湯まで車を走らせた。入湯客の姿は少なかった。久しぶりの温泉はとても気持ちよかった。


2021年10月1日(金)  九月末のコウボウフデ:龍王峡
 龍王峡のコウボウフデの9月末の様子を画像でだけ取り上げた(a〜k)。前回の様子、つまり雑記2021.9.23の頃と比べると、柄の部分が多少長くなり、まだ穂先を出していなかった幼菌が頭を出している。
 前回は気づかなかったが(k)のコウボウフデはすっぱり切れ落ちている滝の落ち口付近の落葉の中から出ていた。ロープを輪にして遊歩道のコナラに固定して急な落ち口まで降りて撮影した。下を見ると20m以上垂直に切れていて恐怖感を感じた。
 
(a)
(a)
(b)
(b)
(c)
(c)
(d)
(d)
(e)
(e)
(f)
(f)
(g)
(g)
(h)
(h)
(i)
(i)
(j)
(j)
(k)
(k)
(l)
(l)
 昼間は暖かかったが、夜になってよく冷え込んだ。そこで夕食には、たっぷりの生姜をメインにして、野菜のほかに細切れ肉ときのこ等を加えて鍋物にした(l)。主食はジンライムと少量のうどんになった。
 長いこと休業が続いていた日光の市営温泉が今日からやっと再開される。予告通り昨日(9/30)折り畳み自転車が届いた。半信半疑だったが本当に10Kg強だった。


[節目]

2018年5月26日浅井淑子 交通事故に遭い死亡
2017年1月きのこ雑記 を廃して、日々の雑記 として再出発
 「きのこ雑記」は「こけ雑記」と並ぶサブ・サイトとした
2017年1月こけ雑記 再開
2015年6月26日福島県いわき市から栃木県日光市 へ転居
2012年1月26日埼玉県川口市から 福島県いわき市へ転居
2006年7月こけ雑記 開始 (2011年8月 中断)
2001年4月今日の雑記 開始
2000年11月きのこ雑記 開始

[過去の雑記]

1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014 中下
2013
2012 上中
2011 中下 中下
2010
2009 中下 中下
2008
2007 上中
2006
2005
2004
2003
2002
2001