HOME  since 2001/04/24 back
アクセスカウンター


日( )

2021年1月20日(水)  塩分摂取量が並外れて多かった!
 長いことわが家では、毎日朝と夕方に味噌をたっぷり使った味噌汁を必ず飲んでいた。ところが2000年頃からカミコン(亡妻)は味噌汁を毎日は作らなくなった。きっかけは高血圧を指摘されたことだ。そして2005年頃からは味噌汁を作るのは多くても1日1度だけになり、以前とは比較にならないほど薄味になっていた。
 彼女の死後歯止めがなくなったせいか、昼と夜には必ず味噌汁を作り、しかもたいていはおかわりをしてきた。キムチや梅干し、漬物の量も増えた。更に自分で調理をするようになって、その過程でかなりの量の塩を使うようになっていた。砂糖は年間100gも使わないが、塩は2019年と2020年には1Kg袋を各々4回ほど買っている。

 昨日「七訂 食品成分表」を借りてきた。これに従って1日あたりの摂取塩分量を推計した。毎度の食事は詳細に撮影してあるので、午後半日かけて色々と条件を換えて計算してみた。どうやら毎日25〜40gと呆れるほど多いらしいことが分かった。
 厚生労働省の資料では現在日本人の1日平均塩分量は男性10.8gで、2015年版「日本人の食事摂取基準」では目標量が男性8.0g未満とされている。WHO(世界保健機構)の目標値はさらに少なくて1日5g未満になっている。
 さらに日々の摂取カロリーも調べてみた。数十日分を計算してみたが、塩分量の推定よりずっと楽だ。素材の重量さえ分かれば機械的に計算できる。それによれば、昨年の一日平均は3,800〜4,000Kcalという結果になった。これは必要基準の1,600〜2,200Kcalという数値からはかなり多いこともはっきりした。

 高血圧対策には、まず塩分摂取量を控えることが必須となる。また活動量に見合った食事量となると2,400〜2,800Kcalあたりに抑える必要がありそうだ。
 一人暮らしでチェック機能が働かないので、どこまでできるか心許ないが、早速今日から実行してみるつもり。自制心との闘いなので、意志薄弱の身にはかなり辛い。



2021年1月19日(火)  塩分摂取量が怪しい:過多か?
 昨日は起床時に測った血圧が180/102とまたとても高かった。以前の食事と比べると一昨年夏頃から塩分摂取量がかなり多くなっているような気がしてきた。柔軟性の問題よりもこちらの方が高い血圧と関係がありそうだ(雑記2021.1.17)。
 食事内容の検討は後回しにして、とりあえず朝食を済ませ、am6:30頃散歩に出た。空はどんよりと曇っていて寒い朝だった。城山の頂きからは日光連山方面は雲の中(a〜c)。下山途中でトレーニングルームでの知合い3人に次々と出会った。3人ともかなり息を切らしていた。ひとりはこの寒さにも関わらず額に汗をかいていた。それでも途中で70歳過ぎのおばあちゃんに追い抜かれたと言って悔しがっていた。
 帰宅後に前日の食事を振り返ってみた。朝(d)は少量の主食、昼(e)はこの他に茶碗いっぱいの玄米飯、夕方(f)に珍しくパック販売のカレー。食後にゆで小豆の缶詰をひと缶空にしてしまい、甘過ぎるので昆布茶を数盃飲んでしまった。
 
(a)
(a)
(b)
(b)
(c)
(c)
(d)
(d)
(e)
(e)
(f)
(f)
 どうやら自分で調理するようになってから、気づかないうちに次第に塩分摂取量が増えていたようだ。今日の午後にでもこれまでの食事を検討して、塩分摂取量を計算してみよう。まずは図書館に行って計算のための資料を借りてこよう。


2021年1月18日(月)  トレーニングルームの代用に城山へ
 このところ城山からの下山中にふだん見かけたことのない人達が慣れない足取りで遊歩道を登ってくる姿によく出会うようになった。数日前どこかで見たような顔の男性が親しげに話しかけてきた。すぐには思い出せなかったが、やがて思い出した。一昨年近くの大沢にある市営トレーニングルームでなんどか一緒になった人だ。
 彼の話によれば、これまで週に3回ほどトレーニングルームに通っていたが、栃木県にもコロナ禍による緊急事態宣言が発出された結果、市営の体育施設は閉鎖されトレーニングルームも休館となったという。はてさて困った、どうしようと考えあぐねているときに城山に毎日登る人たちがいるという話を思い出したのだという。
 城山に登るのはその日が2度目なのだという。標高差150m程度だからたいしたことはないだろうと思っていたら大間違い、こんなに急斜面の山とは思いもしなかったという。片足スクワットを何度もやっている気分だと言う。おまけに自分のすぐ脇を70〜80歳のおばあちゃんが軽やかな足取りで追い抜いていったのには驚いたという。
 彼によれば心肺機能と足腰の強化には城山の登り降りさえやっていれば十分だという。トレーニングルームの2時間よりずっときついとのことだった。
 確かに城山に登り降りする人は増えたが、早朝の時刻の常連は相変わらず数名で、これ以上増える気配はない。宣言解除になれば城山登山人口は減るのだろうか。


2021年1月17日() 血圧上昇の傾向は相変わらず続いている
 一昨年(2019年)の夏頃から血圧が高くなりはじめ、その後も徐々に上がって今年になってもその傾向が続いている。2019年6月頃まではいわゆる標準値の範囲にあった。だから市営温泉でこそ測っても、自宅で血圧を測ることなど滅多になかった。毎朝測るようになったのは2019年の7月中頃からだ(雑記2019.7.5)。
 そこで1月11〜16日の数値を昨年と比較してみた。いずれも起床直後に三度続けて計測している。昨年と今年とでは食生活や飲酒量、日常の活動量にほとんど違いはない。
 以下の表を眺めてみると明らかに血圧上昇の傾向が現れている。しかし一昨年から血圧が高くなったことについて、特に思い当たることはない。飲酒量と活動量、そして食事量は同年代の独居生活者の中ではかなり多いほうだとは思うが、一昨年秋の頃から飲酒量が特に増えたとか活動量が減ったといったようなこともない。
 ひとつ感じていることがある。理由は不明だが、一昨年頃までと比べて柔軟性が極端に悪くなったことだ。おそらくそれが血圧上昇と関係あるのだろうと思っている。
 
年月日時間1st  2nd  3rd
2020年1月11日 am3:50138/8263140/8363143/8266
2021年1月11日 am3:40160/8570151/8274153/8363

2020年1月12日 am4:10125/8459141/8262131/8060
2021年1月12日 am3:10151/8959 182/9363 152/9458

2020年1月13日 am3:30137/8065 143/7464 142/7961
2021年1月13日 am5:30169/8662173/8657192/10362

2020年1月14日 am3:40123/8065 131/7963 127/7065
2021年1月14日 am3:15169/9253180/9153153/8951

2020年1月15日 am4:00149/9261131/8062123/7860
2021年1月15日 am3:30184/9461 157/10059 184/9256

2020年1月16日 am3:50134/8257148/9459132/8759
2021年1月16日 am4:00157/9164 160/9063 159/8764

2020年上記平均 132/8362139/8262133/7962
2021年上記平均 165/9062 166/9062 166/9159
 
 日本高血圧学会の高血圧治療ガイドラインによれば治療が必要なII度高血圧ということになる(たわごと2019.7.9)。しかしこの程度の数値で医者に行ったり降圧剤などを飲むつもりはまったくない(雑記2020.10.22)。これらは百害あって一利なしだから。当面柔軟性を回復するため毎日ストレッチをやってみるつもりだ。


2021年1月16日()  右腕はほぼ回復したが・・・
 昨年11月14日に大型犬に噛まれた右腕の傷は(雑記2020.11.15)、ほぼ一ヶ月ほど経過してようやく傷こそ快方に向かったが(a → b)、その一方で傷跡を中心に右腕の手首から肘までがひどい皮膚炎の症状に変わりつつあった(c → d)。炎症部分は熱を持ち腕周りもその部分だけ太くなった。腫れが引き始め滲出液が止まり乾燥し始めて(e)、その数日後に腕が元の太さに戻っている(f)。そして8日には皮膚炎の症状は概ね治癒したが、16日現在皮膚の色に赤みが残り、咬傷の跡が皮膚表面で硬い痼状になっている。
 
(20/11/15)
(a)
20/11/15
(12/13)
(b)
12/13
(12/17)
(c)
12/17
(12/25)
(d)
12/25
(1/4)
(e)
21/1/1
(1/4)
(f)
1/4
[あぁ 緊急事態宣言]
 1年で最も寒いのは例年1月20日頃から2月10日頃までの時期だ。ところが栃木県にも緊急事態宣言が出てしまった。このため昨日から県や市の公共施設の大部分が宣言解除になるまで休館になってしまった。またまた市営温泉もすべて休館だ!
 昨日はそのことに気づかずに夕方市営温泉かたくりの湯に行ってしまった。あぁ〜休館表示。仕方なくそこから数キロ走って民営温泉の東照温泉に行って体を温めた。入湯料が市営温泉の3倍以上するので、当分の間は3〜4日に一度しか風呂に入れない。


2021年1月15日(金)  高齢者講習:運転用眼鏡を持っていかなかった
 昨日は今市自動車教習所で高齢者講習を受けた(a)。am10:30に始まり昼過ぎpm0:30頃に、修了証明書(c, d)と小冊子(e)を手渡されて終了となった。
 受講者数はメンバーこそ違うが前回の認知機能検査のときと同じく高齢者10人。講習内容は短時間の安全運転講話があり、そのあと視力検査と実車運転だけなのだが、一人ひとり順番にやって、その間はずっと手持ち無沙汰のまま待たされている状態だった。だから講習時間は実質的には30分程度だ。
 交通講話と教習所内で短時間の実車運転だけだと思っていたので、運転専用メガネは持っていかなかった。専用メガネは度が強くて疲れるので、高速道路を走ったり長距離運転のときしか使わない。ふだんの運転では日常生活用メガネを使っている。
 そこでこの度の弱いメガネで視力検査を受ける羽目になった。その結果はなんとか両眼視力0.7、動体視力0.1という結果で、同年代の中で「劣っている」という評価をもらった(b)。白内障がだいぶ進んでいるので妥当な評価だろう。
 
(a)
(a)
(b)
(b)
(c)
(c)
(d)
(d)
(e)
(e)
(f)
(f)
 先週安売り八百屋で、20本150円という破格の値段に飛びついてバナナを買ってしまった。大きくて4〜5Kgほどあった。3日間に6〜7本ほど食べたが、残りのバナナの皮や実が茶色くなり痛み始めたのでこれらを冷凍にした。
 昨日早朝2本を半解凍してシャーベット状にして食べると結構美味かった。さらに2本を茹でてみた(f)。スプーンとフォークで食べたがあまり美味くはなかった。


2021年1月14日(木)  早朝は路面凍結したが日中暖かくなった
 昨日早朝散歩に出たところ自宅前の市道の歩道坂道がすっかり凍てついて滑るのでそのまま戻った。血圧を測ると2分間の間に極端に異なる結果が出た(a, b)。2時間半ほどすると日向では氷が溶けて歩きやすくなったので改めて散歩に出た。
 am9:00頃に歩き始めたが、日陰の路面はまだしっかり凍りついていた(c)。城山の遊歩道にはわずかに雪が着いていたが(d)、山頂にはほとんど雪は残っておらず(e)、直射日光下では気温6.5℃まで上がっていた。下山して歩いた林道は一面に凍てついていてよく滑り歩きにくかった(f)。しかし日中はとても暖かくなった。
 
(a)
(a)
(b)
(b)
(c)
(c)
(d)
(d)
(e)
(e)
(f)
(f)
 今日は先日予約した運転免許証更新のための高齢者講習が午前中にある。今回は講習会場を事前に暖房してくれていることを期待したい(雑記2021.1.8)。
 どうやら高血圧症状が続いているようだ。今朝もam3:30時点で血圧を3回測ったところ、上は160〜190、下が85〜110だった。高値安定・・・、なぜだろう。


2021年1月13日(水)  室内の気温が上がらず寒かった
 昨日早朝の城山では摂氏零度と意外と気温は高かったが(a, b)、空はどんよりして今にも雪が降ってくるのではないかと思われた。朝食は前夜作ったコロッケを温めた(c)。
 昼になっても室温が上がらず、体の内側から温まろうとして、さつまいもを3本蒸して昼食にしたが(d)、それでも寒くて午後早くから安酒を100cc入りコップで5杯ほど飲んでしまった。明るいうちから酒類を飲んだのは今年初めてのことだった。なんとなく物足りなくて、バナナ3本と鮭を二回目の昼食にした(e)。
 午後外は雪が舞っていたが、pm3:00頃から一時本格的に降り出した。しかし夕方になっても積るほどの量ではなくわずかに残る程度ですんだ(f)。夜の食事は豚肉、マイタケ、白菜、ネギ主体の鍋物に焼酎となった。とにかく寒い一日だった。
 
(a)
(a)
(b)
(b)
(c)
(c)
(d)
(d)
(e)
(e)
(f)
(f)
 今朝はam5:00に外気温−5℃、室温−0.5℃で、このところの傾向からみれば比較的高いが、とても寒く感じる。珍しくam4:00過ぎに目が覚めた。


2021年1月12日(火)  心覚え:冬場の早朝散歩の七つ道具
 冬場の早朝散歩で気を使うのは第一に万全の寒さ対策、第二に後日のための記録だ。しかし、しばしば必須のアイテムを忘れて歩きだしてしまう。そこでいわばチェックリストともいえるページを作っておくことにした。
 まずは寒さ対策。スマホやカメラ操作の可能なインナー手袋(a)、その上から装着するミトン(b)、その中に入れるホッカイロと靴下に貼るホッカイロ(c)。特に気温の低い日にはミトンの代わりに電熱手袋(d)、耳あて(e)、マフラー(f)。
 記録のための持ち物。コンパクトカメラ用の小型バッグ(g)、ルーベと時計をベルトに着けてある。この中にはデーターロガー(h)、スマホ(i)、コンパクトカメラ(j)。バッグの半分には財布と買い物袋、マスク、ポケットティッシュを収めている。
 さらにスマートウオッチ(k)。これはスマホアプリと連動している。帰路農協直売所や郵便局などマスクの必要な場所に寄るつもりのない場合には、ここに望遠レンズを収め、コンパクトカメラの代わりにミラーレスカメラを入れたりする(l)。
 
(a)
(a)
(b)
(b)
(c)
(c)
(d)
(d)
(e)
(e)
(f)
(f)
(g)
(g)
(h)
(h)
(i)
(i)
(j)
(j)
(k)
(k)
(l)
(l)
 右腕から滲出液が絶え間なく出ていたときには、上記の他に取替え用のガーゼセット一式(ガーゼ、包帯、消毒用アルコール、塗り薬、汚物袋など)が必要だった。
 前夜バッテリーの充電を忘れると電熱手袋は全く役に立たない。このバッテリーは最大2時間しか持たないのに、充電には8時間もかかる。安物だから仕方ない。
 ミレーレスカメラと望遠レンズを持つのは、快晴で城山の山頂から富士山やスカイツリータワーが見られそうな天候のときだけだ。


2021年1月11日()  厚い池の氷:日光だいや川公園
 早朝散歩から帰宅してすぐに、日光だいや川公園に行ってみた。今年も積雪は全くない。よく冷えたがすっかり晴れ上がった日曜日ということもあってか、大駐車場にはとても多くの車が見られた(a)。たっぷり着込んで散歩をする姿が多数見られた。
 公園の外周に沿って一回りした。早足で急斜面を登るとかなり暖かくなるので、朝の散歩時は比較的薄着だ。そのままだったので少し寒かった。2Kmほどの遊歩道には、昨年12月以来降水量ゼロの状態が続いているので霜柱は殆どない。連日最高気温0℃前後、最低気温−10〜−6℃なので、緑の相談所前の池が厚い氷に覆われていた(b〜d)。
 このところ自宅庭のバケツに3〜4cmの厚さで氷が張り、日毎に厚みを増してきた。わが家よりも寒い日光だいや川公園ではさらに厚い氷が張っていても不思議はない。そう思って、池の氷の上に乗ってみた(e)。びくともしなかったので、そのまま池の中ほどを目指して静かに歩いてみた。中ほどまで行く前になんとなく不安定になり、ミシミシ音がしてヒビが入りだした。今にも割れそうに感じたので急いで踵を返して戻った。
 日光温泉でたっぷり温まってから帰宅した(f)。今年はいまのところ、やしおの湯、かたくりの湯、鬼怒川公園岩風呂の三ヶ所にしか行っていなかった。昼時にかかったせいか、日光温泉は貸し切りに近い状態だった。
 
(a)
(a)
(b)
(b)
(c)
(c)
(d)
(d)
(e)
(e)
(f)
(f)
 今朝もとても寒い。起床時am3:00の室温−0.7℃。アコン暖房とファンヒータを炊いて既に1時間、炬燵に入ってこのメモを書いているが、室温は6.7℃。


[節目]

2018年5月26日浅井淑子 交通事故に遭い死亡
2017年1月きのこ雑記 を廃して、日々の雑記 として再出発
 「きのこ雑記」は「こけ雑記」と並ぶサブ・サイトとした
2017年1月こけ雑記 再開
2015年6月26日福島県いわき市から栃木県日光市 へ転居
2012年1月26日埼玉県川口市から 福島県いわき市へ転居
2006年7月こけ雑記 開始 (2011年8月 中断)
2001年4月今日の雑記 開始
2000年11月きのこ雑記 開始

[過去の雑記]

1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014 中下
2013
2012 上中
2011 中下 中下
2010
2009 中下 中下
2008
2007 上中
2006
2005
2004
2003
2002
2001