HOME  since 2001/04/24 back
アクセスカウンター


日( )

2023年9月20日(水)  大学病院での検査:50数年ぶりの大病院
 昨日朝近くの内科医院で紹介状を書いてもらい(a)、獨協医科大学日光医療センターを受診した(b)。日光医療センターは今年開業したばかり。日光産業団地の中の広大な敷地に建築され、自宅からは車で10分ほどの距離にある。
 駐車場入口では自動読取り装置でナンバーと時間が記憶される(c)。連休明けもあって病院はとても混み合っていた。噂では聞いていたが医療センターは大賑わいだ。院内の写真(d, e)は昼の休診時間だったので、混雑はかなり収まっている。
 午前中に事務手続き等を済ませ、かなり待ってようやく医師の診察を受ける頃には昼になった。担当医師は20分以上にわたって症状をじっくり聞き、考えられる原因と検査項目などを詳細かつ丁寧にに説明してくれた。その後採血と採尿を済ませて一旦自宅に戻った。昼食をとってから再び病院に行った。
 午後各種の生理機能検査を受けてから(f)、一階の会計コーナーに書類を提出した。相変わらず会計は昔と同じく待たされる。30分ほど待った後、3,000円弱の支払いを済ませて帰宅した。検査結果がわかるのは10月3日午前中ということになった。
 
(a)
(a)
(b)
(b)
(c)
(c)
(d)
(d)
(e)
(e)
(f)
(f)
 骨折や打撲などのため病院で検査を受けたことは、これまでに何度かあったが、内科的疾患?で大病院を受診したのは50年以上前のこと。カミコン(亡妻)の勤務していた東京の大学病院で数日間にわたって詳細な検査を受けた。現在に至る持病の宣告はその時が初めてだった。大病院を受診したのはそれ以来のことだ。


2023年9月19日(火)  腹痛と下痢の一日:腐敗し始めた栗
 10日程前、農協直売所で良質の栗を買った。早速その日のうちに茹でた(a)。数個を食べるととても香ばしかった。そこで翌朝の主食の一部とした(b)。数日後に今度は昼食時に3つほど食べた(c)。そしてコーヒーブレイクで2つほど食べた(d)。
 この栗は容器に入れて、1週間ほど冷蔵庫で保存していた。一昨日昼食時に14〜15個ほどを主食にした(e)。一部の栗で納豆のようなネバネバを感じた。夕食後に緑茶とともに最後の3つを食べた。このうち一つが昼と同じような糸を引く状態だった。
 昨日朝のこと。なんとなく腹の具合がおかしい。軽い腹痛も伴っている。朝食前にトイレに行くと下痢便だった。いつも通りに朝食をとった。食後30分程すると再び軽い腹痛が生じた。またもや下痢だった。昼食後にも再び下痢。
 どうやら腐敗の始まった栗を食べたことが下痢の原因と思われた。ネットで調べてみると、冷蔵庫で保存しても意外と持たないらしい。腹の状態が不安定なので、早朝散歩を含めて外に出ることができなかった。
 
(a)
(a)
(b)
(b)
(c)
(c)
(d)
(d)
(e)
(e)
(f)
(f)
 ちょうど食パンを切らしていた。終日部屋の中で過ごしたので、このおりに小麦粉のパンと生米のパンを焼いた。生米パンは久しぶりに白パンを焼いた。
 夕方には激しい雨になった。トタン屋根を打つ雨粒がうるさかった。


2023年9月18日()  朝の日光だいや川公園にて
 持病以外になにか内臓疾患でも抱えているのだろうか。春からずっと強い疲労感が続き、次第に強くなってきた。最近では立っているだけでも辛いので、家の中ではほとんど寝転がって過ごしている。情けないが現実は受け入れざるをえない。
 先週はリハビリと思い、かなり無理をして山を歩いたが、とにかく非常に辛かった。歩き始めるとすぐにここでやめて帰りたいと思った。カミコン(亡妻)の死後、孫と一緒の時以外(雑記20227.19)、ハイブリッドバスは利用しなかったが、先月(同2023.8.6)に引き続き、一昨日も利用せざるを得なかった。

 昨日朝も散歩に出るのが辛くて、ぐずぐずしているうちにam8:00近くになってしまった。そこで散歩はやめて、車で日光だいや川公園に行った。開いたばかりの駐車場には、日曜日というのに車の姿はいたって少なかった(a)。
 駐車場の芝に目をやると、赤いものや黒いものが目に入った。赤色はベニセンコウタケ(b, c)、黒色はウバノカサ(d, e)だった。芝の端の広葉樹がある一角にはテングタケ(f, g)やらベニタケ属(h)が多数出ていた。売店近くのコケに覆われた場所では、ナラタケモドキ(i)、クリイロイグチ(j)、アカヤマドリ(k)、アカヤマタケ属(l)が見られた。
 歩くのが辛いので何度も東屋のベンチで休んだ。腐葉土混じりの場所ではフジウスタケ?(m)、アメリカウラベニイロガワリ(n, o)、シロウロコツルタケ(p)が出ていた。園内ではいたるところでヌスビトハギ(q)とアレチヌスビトハギ(r)が実をつけている。
 

(a)
(a)
(b)
(b)
(c)
(c)
(d)
(d)
(e)
(e)
(f)
(f)
(g)
(g)
(h)
(h)
(i)
(i)
(j)
(j)
(k)
(k)
(l)
(l)
(m)
(m)
(n)
(n)
(o)
(o)
(p)
(p)
(q)
(q)
(r)
(r)
 この強い慢性疲労は日常生活に大きな支障となっている。病院と薬は可能な限り使わない方針で生きてきたが、今週にでも内科医院に行き、詳細な検査のため大病院への紹介状を出してもらおう。薬や治療を受け入れるつもりはないが、検査は受けてみよう。


2023年9月17日()  きのこモードで歩いた:千手ヶ原
 昨日龍頭の滝駐車場に車を駐め、湖岸通りを歩いて千手ヶ浜に出て、千手ヶ原をゆっくりゆっくり歩いた。久しぶりにきのこモードで歩いた。
 この日は遊歩道にやたらにエテ公が出没した(b)。今市地区は曇り空だったが、中禅寺湖畔はとてもよく晴れて、千手ヶ浜までの湖面がとても美しかった(c〜e)。西ノ湖はますます小くなり、湖底が大きく口を開けていた(f)。湖底を歩いて対岸で昼食をとった。
 
(a)
(a)
(b)
(b)
(c)
(c)
(d)
(d)
(e)
(e)
(f)
(f)
 猛暑と雨不足のためか、きのこは思いの外少なく、大部分が7〜8月に出る夏のきのこだった。30数種を確認できたが、そのうちから6種だけ取り上げた。最も高い頻度で出会ったのはクチベニタケ(g)。ついでカラカサタケ(h)。ヒメベニテングタケもよく出ていた(i)。ツノシメジは数ヶ所でであった(j)。タモギタケはバクされた成菌と幼菌がわずかに見られた(k)。秋のきのこはクリタケが見られた。食用に持ち帰った。
 
(g)
(g)
(h)
(h)
(i)
(i)
(j)
(j)
(k)
(k)
(l)
(l)
 慢性疲労が強くて、歩き続けるのがとてもつらくて、途中で何度も立ち止まった。西ノ湖入口バス停の東屋で一眠りしてハイブリッドバスで戻った。
 市営温泉やしおの湯で疲れを癒やしてから帰宅した。大相撲放送が始まる頃から激しい雷鳴が起こり始め、中入り後から雷雨となった。


2023年9月16日()  こんなところにコウボウフデ:鶏岳
 天気予報で午後からは雨になるという。そこで早朝散歩を城山コースではなく、塩谷町の鶏岳にした(a)。塩谷町に入るとどんよりした空の下に、高原山をバックに特徴的な姿の鶏岳が車窓から見えた(b)。霧雨のため時折ワイパーを動かした。
 林道の登山口前に車を駐め(c)、靴とズボンの裾にヤマビルファイターを塗った。特に荷物はなく、コンデジだけを持って登った(d, e)。山頂には誰もいなかった(f)。
 遊歩道には、ここでも圧倒的にアンズタケ(g)が多かった。意外だったのはコウボウフデが出ていたことだ(h)。周辺の斜面を広範囲に探したが、この1本だけだった。他にはコンイロイッポンシメジ(i)、ウスタケ(j)、フジウスタケ(k)、アメリカウラベニイロガワリ(l)、シロオニタケ、コトヒラシロテングタケ、クロハツ、キイボカサタケ、フウセンタケの仲間、チチタケ属などが見られた。
 
(a)
(a)
(b)
(b)
(c)
(c)
(d)
(d)
(e)
(e)
(f)
(f)
(g)
(g)
(h)
(h)
(i)
(i)
(j)
(j)
(k)
(k)
(l)
(l)
 午後から雨という天気予報は外れた。ただ気温は少し下がった。


2023年9月15日(金)  古いヤマビルファイター:鶏頂山
 昨日赤い鳥居登山口から鶏頂山に登った(a)。この山登りには特別な目論見があった。6年前のヤマビルファイターの効果の確認だ。am8:10頃に日塩道路の赤い鳥居前の駐車場に車を駐めた(b, c)。気温は20℃、曇。他に車はなかった。
 歩き出す前にヤマビルファイターを靴と靴下、スボンの裾に吹きかけた(d)。このヤマビルファイターは一昨日押入れを探して見つけた。カミコン(亡妻)が亡くなる1年前の2017年6月に購入したものだ。さすがに乾燥気味で霧状にはならず、白い液粒がブシュブシュと音を立ててダマになって出た。
 鳥居をくぐり(e)、緩やかな遊歩道をたどり(f, g)、大沼に立ち寄ると湖面いっぱいに水が満ちていた(h)。涼しいが暗い遊歩道を進み(i)、弁天沼に着いた(j)。ここまではずっと緩やかなピクニックコースで、立ち止まるとすぐにヒルが寄ってきた。でも近寄ってきたヒルは靴には上ってこなかった。どうやら6年前のものでも効いているようだ。
 稜線に出ても雲の中で、視界は足元だけだった(k)。少し急な尾根を進むと山頂に着いた。視界ゼロ。誰もいなかった。社だけが静かに佇んでいた(l)。長居は無用。すぐに下山にかかり、正午前に車に戻った。車内で握飯を食べて日塩道路を戻った。前日に引き続き鬼怒川公園岩風呂でのんびりしてから帰宅した。
 
(a)
(a)
(b)
(b)
(c)
(c)
(d)
(d)
(e)
(e)
(f)
(f)
(g)
(g)
(h)
(h)
(i)
(i)
(j)
(j)
(k)
(k)
(l)
(l)
 先日夫婦山でヤマビルに吸い付かれたあとがとても痒い(雑記2023.9.14)。四肢と首周りに多数のかさぶたができ、迂闊にかくとすぐに血が出てくる。


2023年9月14日(木)  ヒル、ヒル、ヒル、ヒル、ヒル:夫婦山
 昨日日蔭牧場の路肩に車を駐めて、夫婦山に登り栗山ダムまで歩いた(a, b)。当初の予定は夫婦山から尾根沿いに月山まで歩き、ダム下広場に降りるつもりだった(b)。
 川俣への道から別れ、狭い林道に入りどんどん進む。日蔭牧場まで来ると道幅が広くなり展望も開けた。そこに車を駐めた(c)。霧降高原の六方沢橋も遠望できた(d)。
 この先で通行止(e)。柵のすぐ脇に夫婦山への標識があった(f)。一体は深い笹薮で道らしき道はどこにもない。なんとなく獣道のようなところを進む(g)。すぐに腿までビショビショになった(h)。足や脛に違和感を感じつつ夫婦山へ(i)。眼下にはっ栗山ダムが見下ろせる(j)。この先の尾根もずっと深い笹薮(k)。違和感の犯人は常軌を逸するほど凄まじい量のヤマビルだ。ビショ濡れの靴下が赤く染まる(l)。
 
(a)
(a)
(b)
(b)
(c)
(c)
(d)
(d)
(e)
(e)
(f)
(f)
(g)
(g)
(h)
(h)
(i)
(i)
(j)
(j)
(k)
(k)
(l)
(l)
 夫婦山に登る途中から200歩に一度ほど足を止めて、ヒルのむしり取り作業が必要だった。ヌルヌルして掴みどころがなく、さらに皮膚にしっかり食らいついているので一匹ずつ取り除くのに途方もない時間が必要になる。ヒルのむしり取りにはその都度20〜30分ほどかかった。ヒル共は束になって食らいついてくる(m)。多いときは片足だけで50匹ほど着いていた。むしってもむしってもなかなか取り切れない。さらに金属標識のすぐ脇を通ると、先端に上っておいでおいでをしていた(n)。
 ヒルのむしり取り作業に思いの外時間がかかり、夫婦山の頂まで予測時間の3倍ほどかかってしまった。このあとダム湖周りの道に出るまで(o)、ずっと深い笹薮が続き、ヒルとの格闘はながながと延長戦になった。迂闊にもヒル対策は全く考えていなかった。
 湖面の道に出たときはほっとした(p)。ここで靴を脱ぎ、ズボンも靴下も脱いでヒル退治をした。40分ほどかかって、足首から腿まで60匹ほどのヒルを取り除いた。
 
(m)
(m)
(n)
(n)
(o)
(o)
(p)
(p)
(q)
(q)
(r)
(r)
(s)
(s)
(t)
(t)
(u)
(u)
(v)
(v)
(w)
(w)
(x)
(x)
 ロックフィルダムをじっくり眺めつつ(q)、月山登山口まで来たときには(r)、当初の下山時刻はとうに過ぎていた。再びヒルとの戦いをしつつ月山に登れば、下山時は暗くなってしまう。ダム下の広場(s)を過ぎ、通行禁止区間のトンネルを歩いた(t, u)。明りが点いていた。トンネルをぬけると栗山ダムが見えた(v)。やがて再び車に戻った。
 ヒルに吸われた箇所のうちから足首の少し上を確認した(w, x)。脛や腿、両腕も同じようにすっかり血糊がついていた。ざっと数えると200〜250ヶ所ほどやられた。これほど多くのヒルにやられたのは生まれて初めてのことだった。
 帰路、鬼怒川公園岩風呂で汗を流した。ここでもまだ5匹ほど皮膚についていた。帰宅後、山で履いていた靴の内底には左右それぞれに5〜6匹のヒルが潰れていた。


2023年9月13日(水)  昼前の散歩
 昨日は前夜から早朝にかけて突然何度も強い雨に見舞われた。そこで早朝散歩は中止して、昼前に傘をもって平地部分だけを6〜7Kmほど散策した。
 雲の動きがとても早く、日光連山も高原山も雲の中だった(a, b)。通りを挟んだ隣家の庭にドクカラカサタケが出ていた(c)。田んぼはどこもすっかり秋模様で稲穂が刈取りを待っている状態だ(d, e)。JRの線路沿いの道を歩いていると、雲も一緒に動いているかのようだった(f)。湿度が高く猛烈な暑さにすっかり汗をかいた。
 
(a)
(a)
(b)
(b)
(c)
(c)
(d)
(d)
(e)
(e)
(f)
(f)
 腐敗したきのこで悪臭が蔓延:日光だいや川公園
 日光だいや川公園は猛暑の中でも相変わらず賑わっていた。今の時期ちょうどコムラサキがきれいだ(a, b)。足元ではゲンノショウコがよく咲いている(c, d)。しかし園内を歩いていると、腐敗したきのこの悪臭に鼻をつまみたくなる。多くはケショウシロハツと思われるが(e, f)、大型のイグチの仲間も悪臭の原因のようだ。
 
(g)
(g)
(h)
(h)
(i)
(i)
(j)
(j)
(k)
(k)
(l)
(l)
 夏場の日中に外を歩くとたちまち全身汗だらけになる。そこで帰宅すると最初にやることは、シャワーを浴びてすべての衣類を着替えて、洗濯機を回す。そんなことがもう2ヶ月ほど続いている。昨日は昼前と午後の2回、シャワーを浴び洗濯機を回した。


2023年9月12日(火)  きのこ不作:鬼怒川温泉裏山
 鬼怒川温泉の裏山を歩いた(a)。例年なら今頃はニンギョウタケやアオロウジ、シロマツタケがよく出る。ところが今年は全く様子が異なっていた。
 アオロウジの姿は全くなし。ニンギョウタケは大部分が腐敗していたり幼菌のまま傷んでいた。ごく僅かに綺麗な菌があった(b, c)。栃木県民には人気のあるチダケ、すなわちチチタケが10数本出ていた(d, e)。ヤマビルばかりがとても多かった。
 他にはコンイロイッポンシメジ(f, g)も見られた。何と言ってもチチタケの仲間(h, i)とアンズタケ(j)がやたらに目立った。ほかにはシロオニタケ、コトヒラシロテングタケ、ケシロハツモドキくらいしか出ていない。
 食用にチダケとニンギョウタケを持ち帰った。石つきを切り落とし、泥汚れを落として、とりあえず冷蔵庫に保管した(k, l)。
 
(a)
(a)
(b)
(b)
(c)
(c)
(d)
(d)
(e)
(e)
(f)
(f)
(g)
(g)
(h)
(h)
(i)
(i)
(j)
(j)
(k)
(k)
(l)
(l)
 夕食に小アジとハナビラタケの唐揚げを作った。すべて食べてしまったせいか、食後に胃がもたれて気持ち悪くなった。唐揚げの量が多過ぎた。要反省。


2023年9月11日(月)  歩いた軌跡は白鳥座:戦場ヶ原
 昨日赤沼駐車場に車を駐めて奥日光の戦場ヶ原を歩いた(a)。体調が芳しくないので、涼しい平地を散策することにした。朝自宅周辺は雨だった。赤沼駐車場にam7:00頃到着すると気温は16℃(b)、駐車場はガラガラで男体山は見えなかった(c, d)。
 気持ちの良い樹林の中を歩き(e)、小田代ヶ原に着く頃には青空が広がっていた(f)。頭の中に地図を思い浮かべると面白いことに気づいた。コースを工夫すると白鳥座のような形に歩ける。嘴を湯滝に、翼の両端を弓張峠と光徳沼にすればよい。尻尾は赤沼駐車場だ。首の部分は廃道となって久しい通行止区間を歩くことにした。
 樹林の中は風が気持ちよかった(g)。疲労感が強く立っているだけでもしんどい。そこで泉門池(h)でベンチに横になった。気がつくと1時間ほど眠っていた。このあと疲れが少し軽くなった。湯滝(i)の観瀑台には多くの観光客の姿があった(j)。この先通行止標識のある廃道に入った。かつての遊歩道は今ではかなり荒れている(k, l)。
 
(a)
(a)
(b)
(b)
(c)
(c)
(d)
(d)
(e)
(e)
(f)
(f)
(g)
(g)
(h)
(h)
(i)
(i)
(j)
(j)
(k)
(k)
(l)
(l)
 通行止区間(廃道)を抜け、戦場ヶ原に出ると男体山が目の前に現れた(m)。国道を横切って逆川沿いの遊歩道を光徳沼まで歩いた。三本松園地に抜ける道は歩く人が少ないので細々としている(n)。正午頃の三本松駐車場はとても賑わっていた(o)。
 三本松園地は樹林の中にベンチが随所にある(p)。日影のベンチで昼食をとり(q)、そのベンチで30分ほど眠った。疲労感がまた少し楽になった。赤沼駐車場まではあと1Km。気力を振り絞って歩き車に戻った。ここもすっかり車で埋まっていた(r)。スマホアプリのGiographicaで歩行の軌跡をみると、予測通り白鳥座の形になっていた。
 
(m)
(m)
(n)
(n)
(o)
(o)
(p)
(p)
(q)
(q)
(r)
(r)
 いろは坂を下りて、市営温泉やしおの湯で疲れを癒やしてから帰宅した。のんびり歩いたのでちょうど大相撲の初日が始まっていた。夕方には激しい雷雨となった。


[節目]

2021年6月20日庚申山にて遭難:自力で生還 (たわごと 2022年6月15日)
2018年5月26日浅井淑子 交通事故に遭い死亡
2017年1月きのこ雑記 を廃して、日々の雑記 として再出発
 「きのこ雑記」は「こけ雑記」と並ぶサブ・サイトとした
2017年1月こけ雑記 再開
2015年6月26日福島県いわき市から栃木県日光市 へ転居
2012年1月26日埼玉県川口市から 福島県いわき市へ転居
2006年7月こけ雑記 開始 (2011年8月 中断)
2001年4月今日の雑記 開始
2000年11月きのこ雑記 開始

[過去の雑記]

1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014 中下
2013
2012 上中
2011 中下 中下
2010
2009 中下 中下
2008
2007 上中
2006
2005
2004
2003
2002
2001