HOME | Top | back |
山名・地域 | 歩いた日 | 雑記のタイトル等 | |
2021年 | |||
鶏岳 | 2月24日(火) | 今年2度目の鶏岳:とても寒かった | |
笹目倉山 | 2月21日(日) | 笹目倉山:小来川登山口から往復 | |
古賀志山 | 2月11日(木) | 南登山道から古賀志山へ | |
鳴虫山 | 1月2日(土) | 今年初の山歩き:御幸町から鳴虫山へ | |
鶏岳 | 1月1日(金) | 歩き染め:鶏岳ピクニック | |
2020年 | |||
鳴虫山 | 12月14日(月) | 靴のお試しと履き慣らし:鳴虫山 | |
刈込湖 | 12月7日(月) | 切込湖・刈込湖ハイキング | |
霧降高原 | 12月4日(金) | 霧降高原はすっかり冬景色 | |
毘沙門山 | 12月3日(木) | 茶臼山から毘沙門山へ | |
鳴虫山 | 12月1日(火) | 御幸町から鳴虫山:寒かった | |
猪倉山 | 11月30日(月) | 泉福寺から猪倉山:ミニサイクリング | |
篠井連峰 | 11月28日(土) | 晩秋の低山は怖い:篠井連峰 | |
自宅から宇都宮駅へ | 11月26日(木) | 超激辛タンメンを食べに宇都宮へ | |
自宅から宇都宮駅へ | 11月19日(木) | 激辛ラーメンを食べに宇都宮へ | |
多気山 | 11月18日(水) | 多気山:自転車で往復35Km | |
鶏岳 | 11月15日(日) | 快適な秋晴れの日曜日 | |
鶏鳴山 | 11月9日(月) | 怖い落葉広葉樹の瘠尾根 | |
鳴虫山 | 11月8日(日) | 憾満ケ淵から鳴虫山へ | |
奥日光周遊 | 11月6日(金) | 戦場ヶ原から菖蒲が浜へ | |
薬師岳・夕日岳 | 10月31日(土) | 細尾峠から薬師岳・夕日岳へ | |
南平山 | 10月30日(金) | 川治の南平山(なんだいらさん)を散策 | |
社山 | 10月29日(木) | 中禅寺湖畔の紅葉鑑賞ハイキング | |
明智平から茶ノ木平 | 10月25日(日) | 10月25日の明智平展望台 | |
中禅寺湖一周 | 10月24日(土) | 紅葉最盛期の中禅寺湖を一周 | |
奥日光 高山 | 10月22日(木) | 高山から湖岸を経て菖蒲が浜へ | |
男体山 | 10月20日(火) | 男体山:山頂台地は雪と氷の世界 | |
半月山 | 10月19日(月) | 半月山登山のやり直し | |
剣が峰から大入道 | 10月18日(日) | 剣ヶ峰から大入道:紅葉の散策 | |
千手ケ原 | 10月11日(日) | 霧雨の奥日光散策:紅葉シーズンの始まり | |
茶ノ木平 | 10月6日(火) | 華厳の滝と巨大なサンゴハリタケモドキ | |
鶏頂山・釈迦ヶ岳 | 10月4日(日) | 日塩道路側から鶏頂山・釈迦ヶ岳へ | |
女峰山 | 10月2日(金) | クラシックルートから女峰山へ | |
鳴虫山 | 9月29日(火) | 鳴虫山:データロガーを失った | |
白根隠山 | 9月28日(月) | 日光湯本から白根隠山へ | |
中禅寺湖遊歩道 | 9月27日(日) | 改修された菖蒲が浜―千手が浜遊歩道 | |
男抱山 | 9月22日(火) | 二年半ぶりの男抱山 | |
古賀志山 | 9月21日(月) | 久し振りの古賀志山 | |
太郎山 | 9月17日(日) | 新薙コースから太郎山へ | |
女峰山 | 8月30日(日) | 霧降高原から女峰山へ | |
千手ケ原 | 8月28日(金) | 赤沼駐車場から千手が浜へ | |
戦場ヶ原 | 8月25日(火) | 奥日光戦場ヶ原で避暑 | |
小田代ヶ原 | 8月20日(木) | 湯ノ湖と小田代ヶ原 | |
剣ヶ峰から大入道 | 8月14日(金) | 剣ヶ峰から大入道 | |
泉門池 | 8月11日(火) | 奥日光 泉門池で避暑 | |
鬼怒沼 | 8月10日(月) | 女夫淵から鬼怒沼へ | |
女峰山 | 8月7日(金) | 女峰山から帝釈山へ | |
太郎山 | 8月5日(水) | 光徳駐車場から太郎山へ | |
半月山 | 8月1日(土) | 阿世潟峠から半月山へ | |
奥日光 高山 | 7月30日(木) | 龍頭の滝上から高山へ | |
霧降隠れ三滝 | 7月24日(金) | 霧降隠れ三滝 | |
前白根山 | 7月20日(月) | 五色山から前白根山へ | |
千手ケ原 | 7月5日(日) | 赤沼駐車場から千手が浜へ | |
日光白根山 | 7月2日(木) | 友人らと三人で日光白根山 | |
篠井富屋連峰 | 6月29日(月) | 篠井富屋連峰:通称 宇都宮アルプス | |
大真名子山 | 6月27日(土) | 大真名子山・小真名子山 | |
庚申山 | 6月21日(日) | 雨の庚申山ハイキング | |
鞍掛山 | 6月17日(水) | 鞍掛山:日光市と宇都宮市境界の山 | |
戦場ヶ原 | 6月16日(火) | やっぱり奥日光に逃げ出した | |
切込湖・刈込湖 | 6月9日(火) | 切込湖・刈込湖・戦場ヶ原 | |
日光白根山 | 6月3日(水) | 菅沼口から日光白根山へ | |
葛老山 | 5月28日(木) | 葛老山:湯西川地区の気楽な低山 | |
釈迦ヶ岳 | 5月24日(日) | 高原山 釈迦ヶ岳ハイキング | |
千手ケ原 | 5月14日(木) | 菖蒲が浜から千手ヶ浜往復 | |
南平山 | 5月7日(木) | 朝の散歩は川治の南平山 | |
千手ケ原 | 4月27日(日) | 静かな奥日光遊歩道散策 | |
多気山 | 4月17日(金) | 多気山散策 | |
霧降隠れ三滝 | 4月15日(水) | 霧降隠れ三滝を散策 | |
鶏岳 | 2月25日(水) | 陽気に誘われて鶏岳ピクニック | |
鶏鳴山 | 2月21日(土) | 今年最初のハイキング:鶏鳴山 | |
龍王峡 | 2月12日(水) | 鬼怒川遊歩道 龍王峡 | |
日光市 城山 | 2月8日(土) | 天狗岩から城山へ | |
2019年 | |||
鳴虫山 | 12月22日(日) | 今月二度目の鳴虫山歩き | |
鳴虫山 | 12月4日(水) | 友人と冬枯れの鳴虫山を歩く | |
外山 | 11月29日(金) | 外山:昨日の朝の散歩コース | |
龍王峡 | 11月24日(日) | 小雨降る全山紅葉の龍王峡 | |
塩原温泉郷遊歩道 | 11月19日(火) | 龍化の滝が素晴らしい:塩原温泉郷遊歩道 | |
鶏鳴山 | 11月13日(水) | 久し振りに鶏鳴山を散策 | |
鳴虫山 | 11月10日(日) | 日光転居後4回目の鳴虫山 | |
半月山 | 11月8日(金) | 半月山から茶ノ木平への散策 | |
鶏岳 | 11月5日(火) | 鶏岳:登山道の登り口が封鎖 | |
霧降隠れ三滝 | 11月4日(月) | 朝の散歩は霧降の滝と隠れ三滝 | |
茶臼岳 | 10月28日(月) | 那須茶臼岳散策 | |
尚仁沢湧水群 | 10月26日(土) | 台風19号と豪雨で痛めつけられた尚仁沢 | |
千手ケ原 | 10月23日(水) | 紅葉盛りの奥日光を散策 | |
社山 | 10月15日(火) | 阿世潟から一年ぶりの社山ハイキング | |
千手ケ原 | 10月10日(木) | 奥日光 千手ケ原 放浪散策 | |
鳴虫山 | 10月9日(水) | 御幸町から鳴虫山を経て憾満ケ淵へ | |
千手ケ原 | 10月7日(月) | やっと出会えたシロタモギタケ | |
男体山 | 10月2日(水) | 終日天候に恵まれた男体山登山 | |
赤薙山 | 9月29日(日) | 霧ヶ峰から赤薙山ハイキング | |
千手ケ原 | 9月24日(火) | 龍頭の滝から千手が浜へ | |
大入道 | 9月19日(木) | 八方ヶ原ハイク:小間々から剣が峰・大入道 | |
太郎山 | 9月15日(日) | 山王峠から太郎山へ | |
男体山 | 9月10日(火) | 太郎山がダメで男体山登山 | |
戦場ヶ原 | 9月3日(火) | 雨の戦場ヶ原ハイキング | |
日光沢 | 8月27-28日(月火) | 日光沢温泉と虫草・地下生菌 | |
霧降隠れ三滝 | 8月23日(金) | チロリン村から霧降隠れ三滝へ | |
千手が浜 | 8月21日(水) | 17年ぶりの感動的出会い:キヌオオフクロタケ | |
おしらじの滝 他 | 8月17日(土) | おしらじの滝と雄飛の滝の遊歩道を散策 | |
霧降隠れ三滝 | 8月12日(月) | 霧降隠れ三滝ハイキング | |
男体山 | 8月9日(金) | 男体山登山:右膝と右腿を負傷 | |
半月山 | 7月29日(月) | お苦しみハイキング:中禅寺湖畔の尾根 | |
千手ケ原 | 7月15日(月) | 重苦しい空の下、中禅寺湖畔を散策 | |
千手ケ原 | 6月25日(火) | くたびれた 奥日光ほとんどきのこなし | |
千手ケ原 | 6月6日(木) | きのこ少なく、虫食いばかり:奥日光千手ケ原 | 自宅から宇都宮駅へ | 6月2日(日) | くたびれた!:歩いて自宅から宇都宮駅へ |
篠井連峰 | 5月30日(木) | きのこがなくてハイキングになってしまった | |
男体山 | 5月27日(月) | 志津小屋から男体山へ | |
刈込湖・切込湖 | 5月24日(金) | 日光湯元温泉から刈込湖切込湖ハイキング | |
千手ケ原 | 5月23日(木) | 龍頭の滝から千手ケ原・西ノ湖ハイキング | |
外山 | 5月22日(木) | 朝の散策:稲荷川左岸の外山 | |
鶏頂山・釈迦ヶ岳 | 5月18日(土) | 鶏頂山と釈迦ヶ岳ハイキング | |
中禅寺湖一周 | 5月7日(火) | 中禅寺湖を一周してきた | |
男体山 | 5月5日(日) | 男体山登山:五合目からの富士山よりきつい | |
千手ケ原 | 5月4日(土) | 戦場ヶ原から千手が浜を散策 | |
中禅寺湖遊歩道 | 4月18日(木) | シャグマが出始めた:中禅寺湖 南面(北側)遊歩道 | |
中禅寺湖遊歩道 | 4月17日(水) | シャグマはまだ出ていなかった:中禅寺湖 北面遊歩道 | |
多気山 | 4月15日(月) | 多気山:不動尊から山頂への散策 | |
古賀志山 | 4月5日(金) | 朝のお散歩 古賀志山散策 | |
鶏鳴山 | 3月29日(金) | 近郊の低山 鶏鳴山:昨日午前中の散策 | |
猪倉山 | 3月22日(金) | 田川堤のツクシンボウと猪倉山散歩 | |
日光市 城山 | 2月11日(月) | 雪にもめげず:城山毎日登ろう会 | |
日光市 城山 | 1月30日(水) | 朝の散歩:上板橋側から下板橋側へ。 | |
2018年 | |||
日光市 城山 | 12月26日(水) | 散歩に最適:城山ハイキングコース | |
日光市 城山 | 12月11日(火) | 朝の城山:登り16分を切り、下り9分を切った | |
鳴虫山 | 11月28日(水) | 表口から神主山を経て鳴虫山へ | |
日光市 城山 | 11月16日(金) | 朝の散歩に城山登山を加えてみた | |
中禅寺湖畔 | 11月15日(木) | 冬枯れの中禅寺湖畔ハイキング | |
鹿沼市 岩山 | 11月14日(水) | 岩山ハイキング:あまりに危険な猿岩の鎖場 | |
自宅から日光駅へ | 11月11日(日) | 靴の履きならし:東武日光駅まで17Km歩行 | |
茶臼岳 | 11月5日(月) | 那須茶臼岳ハイキング | |
石裂山 | 11月2日(金) | 30年ぶりの石裂山:低山ながら岩の殿堂 | |
南平山 | 10月30日(火) | 南平山ハイキング:帰路をしくじった | |
鶏岳 | 10月28日(日) | 塩谷町の名峰 鶏岳ハイキング | |
鶏頂山 | 10月26日(金) | 西口登山道からの鶏頂山:日塩道路の紅葉が素晴らしい | |
中禅寺湖畔 | 10月23日(火) | 中禅寺湖畔紅葉狩りハイキング | |
中禅寺湖畔 | 10月10日(水) | 中禅寺湖畔ハイキング:菖蒲が浜から千手が浜へ | |
千手ケ原 | 9月28日(金) | 中禅寺湖畔ハイキング:菖蒲が浜から千手が浜へ | |
鳴虫山 | 9月23日(日) | 日光転居後初めての鳴虫山ハイキング | |
千手ケ原 | 9月19日(水) | 中禅寺湖畔ツキヨタケ鑑賞ハイキング | |
温泉ヶ岳 | 9月12日(水) | 温泉ヶ岳登山:きのこはあまりなかった | |
千手ケ原 | 9月7日(金) | 菖蒲が浜から千手ケ浜を経て西ノ湖へ | |
千手ケ原 | 8月26日(日) | 奥日光もきのこの発生いたって悪い | |
釈迦ヶ岳 | 8月17日(金) | 激しい烈風に見舞われた釈迦が岳登山 | |
社山 | 8月10日(金) | 中禅寺湖畔の社山に登った | |
金精峠 | 7月30日(月) | 金精峠周辺にもきのこはない | |
男体山 | 7月22日(日) | 急に思い立って男体山登山 | |
志津乗越 | 7月13日(金) | 裏男体林道を志津小屋までハイキング | |
千手ケ原 | 6月22日(金) | 休憩なしのハイキング:やはり疲れた | |
中禅寺湖畔 | 6月12日(火) | 中禅寺湖 歌が浜から狸窪へ | |
千手ケ原 | 6月4日(月) | 初めてたった独りで歩いた奥日光 | |
5月26日午後 | カミコン(亡妻)事故死 | ||
鶏鳴山 | 5月25日(月) | 栃木の百名山鶏鳴山ハイキング | |
鶏鳴山 | 5月6日(日) | バリエーションルートで敗退:鶏鳴山の古廃道 | |
弓張峠越え | 4月20日(金) | 戦場ヶ原から小田代ヶ原をへて弓張峠散策 | |
中禅寺湖畔 | 4月12日(木) | 歌が浜から狸窪へ:中禅寺湖畔散策 | |
毘沙門山 | 4月8日(日) | タイヤ交換をして毘沙門山へ | |
男抱山 | 3月30日(金) | 男抱山(おただきやま):道の駅ろまんちっく村近く | |
鞍掛山 | 3月26日(月) | 鞍掛山ハイキング | |
多気山 | 3月24日(土) | 栃木百名山 多気山ピクニック | |
尚仁沢湧水群 | 2月9日(金) | 厳冬期の尚仁沢遊歩道 | |
日光市 城山 | 1月1日(月) | 2018年元旦:城山山頂の初日の出 |