HOME  since 2001/04/24 back


日( )

2019年5月20日(月) ヒロメノトガリが出始めた:尚仁沢湧水群
 先日の雨の効果が現れて、そろそろヒロメノトガリアミガサタケが出始めているんじゃぁないかと思い、昨日朝の散歩を中止して塩谷町の尚仁沢に行ってみた(雑記2019.5.16)。休日でも朝早かったので、駐車場には首都圏からの車が一台停まっていただけだった。
 薄暗い渓谷沿いの道を進むと、予想通りヒロメノトガリアミガサタケがでていた(a, b)。2本だけだったが、まだこれから昨年のように他にもでてくるような気がする(同2018.5.19)。遊歩道の縁に出ていたので、ハイカーが増えると蹴飛ばされたり踏みつぶされるだろう。
 そのすぐ近くにはフミヅキタケ(c, d)やウラベニガサの仲間も見られた(e, f)。しかし、圧倒的に多数でていたのはコガネヌメリタケだった。たった1Kmほどの遊歩道の数十ヵ所でこのきのこに出会った(g〜l)。中にはタケハリカビにすっかり覆われている姿の群れもいくつもあった。
 このほかにもモリノカレバタケ、ニガクリタケ、オオシトネタケなどに出会った。
 再び駐車場に戻ると、多くの車が停まっていた。大半が首都圏の車だった。
 
(a)
(a)
(b)
(b)
(c)
(c)
(d)
(d)
(e)
(e)
(f)
(f)
(g)
(g)
(h)
(h)
(i)
(i)
(j)
(j)
(k)
(k)
(l)
(l)
 体の不調はかなりひどく、昨日も倦怠感と疲労感が凄まじかった。遊歩道で起伏のある場所を歩くときは途中で息をついて、休み休み歩かないと先に進めなかった。


2019年5月19日() 鶏頂山と釈迦ヶ岳ハイキング
 昨日、高原山の鶏頂山と釈迦ヶ岳を歩いてきた(a)。朝散歩に出かけようと思ったが、何とも倦怠感が強く脱力感もひどいので、山でも歩いたら少しは楽にもなるかもしれないと思い、急遽ハイキング用リュックとコンパクトデジカメを持って車で出発した。
自宅出発 am6:45 → 日塩道路 駐車場着(b) 7:48 → 登山口発(c, d) 8:00 → 大沼(f) 8:47 → 弁天沼(g, h) 9:00 → 鶏頂山(l, m) 9:40 → 釈迦ヶ岳(o, p) 10:40 → 登山口着 12:25 → 駐車場発(r) 12:50 → 自宅帰着 pm2:00
 駐車場には自分の車以外は一台だけだった(b)。登山記録簿を収める容器は中古のオーブントースターだった(d)。歩き出したものの疲労感も強く足が重いので一瞬中止しようかとも思った。しかし緩やかな登り道(e)を歩いているうちに次第に、疲労感は弱くなってきた。
 
(a)
(a)
(b)
(b)
(c)
(c)
(d)
(d)
(e)
(e)
(f)
(f)
(g)
(g)
(h)
(h)
(i)
(i)
(j)
(j)
(k)
(k)
(l)
(l)
(m)
(m)
(n)
(n)
(o)
(o)
(p)
(p)
(q)
(q)
(r)
(r)
 途中誰一人あうこともなく、大沼(f)、弁天沼(g)を過ぎ、急な登りが始まると(i)、道の脇には新鮮なクチベニタケが出ていた(j, k)。鶏頂山の山頂からは釈迦ヶ岳が見え(l)、誰一人いなかった。この山頂には社がある(m)。いくつかの上り下りを繰り返して(n)、釈迦ヶ岳に着いた(o)。ここには10数名の登山者が休んでいた(p)。ほとんどが大間々台から来たらしい。
 釈迦ヶ岳の山頂の釈迦如来像はやはりこの場所に似つかわしくない。下山時に選んだ道は、稜線から外れるとすぐに雪渓になった(q)。雪道初心者には危険なルートだ。そのせいか歩く人が少ないらしく、踏み跡のようなわかりにくい小径が続きやがて再び弁天沼に出た。この沼ではミズバショウが最盛期を迎えていた(h)。この先はのんびりと駐車場まで歩いた。

 往きにコンビニでおにぎりと海苔巻きを買ってリュックには入れてあった。駐車場を出発してから戻ってくるまでのおよそ4時間半は、ひとりだけなので、休まず飲まず食わずで、ただ自然観察を楽しみながら歩いた。途中シカの糞に出会うとルーペで糞生菌を探し、きれいなコケがあると同じくルーペで観察し、きれいな地衣があると観察しながら歩いた。

 鶏頂山には昨年秋に(雑記2018.10.27)、釈迦ヶ岳には昨年夏に(同2018.8.18)も登っている。いずも天候に恵まれれば気楽に登れる初心者向きの山だ。昨日は曇り空で風も強く、時折しか景観を楽しむことはできなかった。日塩道路の有料料金610円は痛かった。今後はこれらの山を歩くときは有料道路は使わずに、大間々台に車を停めていこうと思う。



2019年5月18日() 強い倦怠感のため動くのが辛い一日だった
 このところ頻繁に強い倦怠感と言いようのない脱力感に襲われる。それでも何とか無理して朝の散歩は続けていた。しかし、昨日の朝は歩くのが辛い状態となったので、朝の散歩は中止。もうじきカミコン(妻)が事故死した日から一年となる。そのことが心理的に影響しているのかもしれない。今朝も倦怠感が強いが、発熱などはないのでこれから散歩に出かけよう。

 この陽気できのこはないだろうと予測できたが、定点観測をしてきた宇都宮の都市公園に昨日行ってみた。文化の森(a〜c)にも八幡山公園(d)にも、やはりきのこの姿は全くなかった。ちょっとした坂道を上がるのが非常に辛くてふだんの数倍の時間がかかってしまった。
 

(a)
(a)
(b)
(b)
(c)
(c)
(d)
(d)
(e)
(e)
(f)
(f)
 自宅に戻っても何もできないので、庭で大きくなっていたコゴミ(クサソテツ)を刈り取って、隣接する所を軽く耕した(e)。冬物から夏物に衣類の入れ替えをした。
 この倦怠感を追い払いたいと考えて、夕食用に中華生麺を買ってきた。唐辛子やキクラゲをたっぷり入れ、野菜を10種類以上入れて、幸麺や味噌一の超激辛ラーメンを意識しながら、辛い辛い味噌ラーメンを作った(f)。味噌スープのコクがいまいちだったが美味かった。


2019年5月17日(金) いたるところにキンラン:日光だいや川公園
 歯の治療がam11:30からとこれまた中途半端な時間だったので、遅い昼食のあと日光だいや川公園に行ってみた。意外と多くの車の姿があった(a)。園内を散策してみると、あちこちにキンランがやたらに目立った(b, c)。ギンリョウソウの仲間も多い(d)。
 きのこはというと、やはりほとんど見られず、ミイラ化したツチグリやら(e)、カラカラに乾燥したカワラタケばかりが目立つ。例年だとシデ樹下にヒロハシデチチタケが出てくる季節なのだが(雑記2018.5.16)、今年は全く姿を見せていない。唯一のハラタケ型きのこはツチスギタケだった(f)。これとてわずか数本だけが草むらの目立たない場所に出ていた。
 
(a)
(a)
(b)
(b)
(c)
(c)
(d)
(d)
(e)
(e)
(f)
(f)
 灯油ファンヒーターを片付けた。長年使い続けるには、しまうに当たって灯油タンクを空にしたのち、ヒーター本体の底にあるフィルターを外してから、残っている灯油を吸い出すのだが、これが何とも億劫で面倒なので、この2週間ほどさぼって放置してあった。


2019年5月16日(木) ヒロメノトガリは出ていなかった
 例年今の時期から2週間ほどの頃に、尚仁沢遊歩道ではヒロメノトガリアミガサタケが発生する(雑記2018.5.19)。そこで昨日スマホだけを持って昼前に現地に行ってみた。
 駐車場には首都圏ナンバーの車が一台停まっているだけだった(a)。歩き出すとすぐに、珍しく熊出没の注意標識がでていた(b)。あたりはすっかり緑が濃くなり、イワタバコもかなり大きくなっていた(c)。遊歩道は前日の雨で水量も多く、十分楽しめる環境になってきた(d)。
 もしかしてと思っていたヒロメノトガリアミガサタケは残念ながら一つもでていなかった。多分これまでの雨不足がかなり影響しているのだろう。他にはコガネヌメリタケ(e, f)、アミスギタケ、ヒメキクラゲ、ハナビラダクリオキンくらいしか見られなかった。スマホのカメラアプリは近接撮影や暗い場所での撮影は不得意のようだ。今日の写真は特にひどい。
 
(a)
(a)
(b)
(b)
(c)
(c)
(d)
(d)
(e)
(e)
(f)
(f)
 この日スマホはiPhone6sとXperiaCompactの2台を持って行った。同じものを両者のカメラアプリで撮影してみたところ、全般的にiPhoneの方がきれいな画像が得られた。しかし、その画像もふだん使っているコンパクトデジカメの画質には遠く及ばなかった。今日は歯医者通いの日だ。診察時間が中途半端で、コケやキノコの観察には行かれない。


2019年5月15日(水) 午前中を図書館で過ごし、昼は超激辛麺
 昨日の早朝庭に出るとすっかり巨大になったコゴミ(クサソテツ)(a)の下や周辺に何やらツンツンとがった新芽が多数出ていた(b, c)。そうだミョウガだった。昨年も庭の半分ほどがミョウガに覆われたっけ。いわき市から転居してきたときに持ってきたのは数本だったのに随分増えた。
 朝食後に散歩に出ようとしたら雨になっていたので、散歩は中止して宇都宮の県立図書館に行くことにした。県庁駐車場の図書館側に一本だけベニバナトチノキがあり、きれいな花を多数つけていた(d)。am11:00近くになったので幸麺に行くと(e)、運よく店のすぐ隣の駐車場に停められた(f)。「超激辛味噌たんめん」を注文した(g)。スープの味が絶妙だったのでほとんど飲み干してしまった(h)。しかし、そのぶん腹がパンパンになって夕方まで苦しかった。
 午後になって雨は止んだが何とも不安定な空だった。そこで折りたたみ傘を持って散歩に出た。普段の散歩コースより1Kmほど短いコースを選んで(i)、城山に登ると(j)、気温こそ摂氏18度もあったが(k)、風も強くなり空模様が怪しくなってきたので、急いで下山した。ゴールデンウイークの少し前から始まった田植はほとんど終了して、苗は順調に生育している(l)。
 
(a)
(a)
(b)
(b)
(c)
(c)
(d)
(d)
(e)
(e)
(f)
(f)
(g)
(g)
(h)
(h)
(i)
(i)
(j)
(j)
(k)
(k)
(l)
(l)
 夕方、友人が贈ってくれた焼酎(吉四六)が届いた。本来は昨日届くはずだったのが、行き違いで届くのが一日遅れたものだ。早速コップ一杯楽しんだ。夜は強い雨になった。


2019年5月14日(火) 龍王峡は新緑とクリンソウ最盛期
 昨日の朝散歩を兼ねて今市駅近くの駐車場まで8Kmほど歩いた。そこに駐車しておいたマイカーでいったん帰宅してから、改めてカメラとルーペなどを持って龍王峡に行った。
 新緑が鮮やかな季節となり(a)、一方でフジやツツジがあちこちで花開いていた。ミズゴケ湿原をはじめ広い範囲でクリンソウも最盛期を迎えていた(b)。これまでの雨不足と異常気象のせいか、きのこの姿はいたって少ない。先月から引き続いてカンムリタケ(c)がでているが、数はあまり増えていない。ウラベニガサの仲間が数ヵ所で見られた(d)。
 ハラタケ型の吸水性のカサをもったきのこが束生していた(e, f)。胞子紋は明るい褐色で(g)、胞子は平滑で、楔形気味の楕円形、壁がやや厚く発芽孔がある(h, i)。ヒダの切片を見るとはっきりしないが、小さな縁シスチジアがあるようだ(j)。改めてヒダを一枚スライドグラスに寝かせて縁をみると、やはり縁シスチジアがあるようだ(k)。縁シスチジアをフロキシンで染めてKOHで押しつぶして見てみた(l)。なお、柄の基部は白色の菌糸に覆われ、ヒダは上生から湾生担子器の基部にクランプは見られないが、カサ肉やヒダ実質にはクランプがある。クリソシスチジアはない。カサ表皮はKOHで変色することなく、平行に菌糸が走っている。
 
(a)
(a)
(b)
(b)
(c)
(c)
(d)
(d)
(e)
(e)
(f)
(f)
(g)
(g)
(h)
(h)
(i)
(i)
(j)
(j)
(k)
(k)
(l)
(l)
 タケノコをゆでて冷蔵庫に入れておいたのだが、すっかり忘れていて10日ほど放置してしまった。今朝取り出したらすでに傷んでヌルヌルになって、異臭を放っていた。


2019年5月13日(月) 川崎市から都内新宿へ
 一昨日の土曜日(5/11)は川崎市の宙と緑の科学館で菌類懇話会の総会に出席(a, b)。筑波大学の出川さんによるカビを主体とした話を興味深く聞いた(c, d)。いつもの出川流で、話はあっちへ飛びこっちへ飛びと展開して、ついに本題に入らないままこの日の講演は時間切れとなった。話の核心部と本題はいずれまたどこかでということになった。
 懇親会を経て(e, f)、夜は新宿のカプセルホテル泊まり(g, h)。1月の菌懇会スライド発表会の折には池袋のカプセルホテルだった(雑記2019.1.28)。カプセルホテルの最大のメリットは宿泊費が安いことだ。金欠病の身にはやむを得ないが、やはり畳の部屋が好きだ。
 日曜日は数十年ぶりに新宿御苑を散策し(i, j)、巨大温室をたっぷり楽しんでから(k, l)、四ツ谷まで歩き友人と一緒に昼食し楽しいひと時を過ごした。
 
(a)
(a)
(b)
(b)
(c)
(c)
(d)
(d)
(e)
(e)
(f)
(f)
(g)
(g)
(h)
(h)
(i)
(i)
(j)
(j)
(k)
(k)
(l)
(l)
 日曜日の午後に迂闊にもビールを飲んでしまったので、帰宅するにあたって今市駅近くの駐車場に駐めておいた車を使えなくなってしまった。やむを得ないので明神駅で下車して自宅まで歩いた。今朝の散歩は今市駅までの歩きとなる。帰路で車を回収してくることになる。


2019年5月11日() 今年初めての真岡市井頭公園散策
 昨日は日中まるで盛夏のような暑い日だった。午前中に真岡市の井頭公園を池の周りを半周ほど散策した(a)。北駐車場の日陰の場所に車をとめた(b)。日向の駐車場はガラガラだった。
 公園内はすっかり乾燥しきっていて、広葉樹林帯(c)の樹下には落葉が厚く堆積し、ギンリョウソウの仲間ばかりがよく目立った(d)。きのこはほとんど期待していなかったので、コンパクトデジカメだけをもって歩いた。日除けの傘も持たなかった。
 思いがけず、ベニヒダタケ(e, f)、ムジナタケ(g, h)が出ていた。さらに進むと束生するきのこがでていた(i)。ひっくり返してみると(j)、これもムジナタケのようだった。すっかり乾燥していてはっきりしないが、ツバナシフミズキタケのように見えるきのこも十数個ほど見られた(k, l)。
 
(a)
(a)
(b)
(b)
(c)
(c)
(d)
(d)
(e)
(e)
(f)
(f)
(g)
(g)
(h)
(h)
(i)
(i)
(j)
(j)
(k)
(k)
(l)
(l)
 今日は川崎市の宙と緑の科学館で菌類懇話会の総会と講演会がある。それに出席するため朝の散歩は中止。am8:00には下今市から東武日光線に乗らねばならない。今夜は新宿のカプセルホテルに泊まって、明日幼馴染の旧友に会ってから帰宅の途につく予定。


[節目]

2018年5月26日浅井淑子 交通事故に遭い死亡
2017年1月きのこ雑記 を廃して、日々の雑記 として再出発
 「きのこ雑記」は「こけ雑記」と並ぶサブ・サイトとした
2017年1月こけ雑記 再開
2015年6月26日福島県いわき市から栃木県日光市 へ転居
2012年1月26日埼玉県川口市から 福島県いわき市へ転居
2006年7月こけ雑記 開始 (2011年8月 中断)
2001年4月今日の雑記 開始
2000年11月きのこ雑記 開始

[過去の雑記]

1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2019
2018
2017
2016
2015
2014 中下
2013
2012 上中
2011 中下 中下
2010
2009 中下 中下
2008
2007 上中
2006
2005
2004
2003
2002
2001