HOME  since 2001/04/24 back


日( )

2020年3月20日()  ついに遊歩道脇まで:城山の伐採
 このところ城山では杉の伐採がずっと続いているが、 これまで尾根筋の遊歩道脇の杉林には特に変化はなかった。ところが昨日の早朝、階段をあがって1st. slope(第一斜面)を見上げると、右側がやけに明るい(a, b)。以前は両側とも杉林にすっかり覆われて昼でもやや暗かった。
 この斜面をあがって2nd. flat(第ニ台地)に出ると、そこも遊歩道のすぐ右側まで伐採され、遊歩道にはチェーンソーで切られたときの木屑が広がっていた(c, d)。まさに直前に伐採されたばかりのようだ。遊歩道脇までの伐採は2nd. slopeにも広がりそうだ。

 自宅近くにあった広葉樹林が昨年伐採されて(雑記2019.3.3)、更地になっていたが、その後つい最近まで杉の伐採木置場のようになっていた(e)。それが昨日、小さな一山を残してすっかり片付いていた(f)。昨年からそうだがこの工事に対しての表示などは一切ない。いったいこの土地をどうするつもりなのだろう。
 

(a)
(a)
(b)
(b)
(c)
(c)
(d)
(d)
(e)
(e)
(f)
(f)
 このところ日光だいや川公園などの屋外公共施設に行くと、どこも子供たちや中高生で溢れている。幼子を連れた母親の姿も多い。感染症対策として学校や幼稚園が休みになって行き場を失ったことによるのだろう。まるで毎日が休日のようだ。


2020年3月19日(木) ヒメオドリコソウと混生するよく似た草
 昨日早朝散歩の折、田園地帯では花をつけた野草がかなり増えていることに気づいた。少し前まではオオイヌノフグリとヒメオドリコソウ(c, d)ばかりだったが、これに加えてホトケノザ(a, b)やカキドオシ(e, f)が至るところに見られるようになってきた。ホトケノザはヒメオドリコソウと混生するものが多く(g)、カキドオシもヒメオドリコソウとしばしば混生している(h)。
 いつのまにかハコベの仲間が小さな白い花をつけてよく目立つようになっている(i, j)。ルーペでみると実に美しい。道脇の立ち枯れや倒木などにはエノキタケが時折見られるが、今年はなぜかとても少ない。昨日はたった一本見られただけだった(k, l)。
 
(a)
(a)
(b)
(b)
(c)
(c)
(d)
(d)
(e)
(e)
(f)
(f)
(g)
(g)
(h)
(h)
(i)
(i)
(j)
(j)
(k)
(k)
(l)
(l)
 ふだんコーヒーを一日に3〜4回ほどその都度一人前、豆からひいて飲んでいる。インスタントコーヒーの高級品はひと頃に比べると香りも風味もかなり向上していると聞くので、10数年ぶりに某有名メーカーの高級品、瓶入り100gで2,000円近くするものを買ってみた。
 この1週間ほど、いつもどおりのひきたての豆から抽出したコーヒーと、このインスタントコーヒーを飲み比べてみた。それぞれ160mlのコーヒーカップにいれた。やはりインスタントはそれなりの味だった。豆からひいたものとは比較にならなかった。


2020年3月18日(水)  ツクシンボウにはまだ早かった
 昨日の朝はよく冷えた。am4:30には外気温−3.8度、室温4.1度だった(a)。am6:00になると更に下がっていた。早朝の散歩では足先にホッカイロ、手に電池式のインナー手袋とスキー用の手袋、更にホッカイロを併用して歩いた。レイノー症状は比較的軽くて済んだ。
 昼過ぎに7Kmほど離れた田川の堤まで、自転車ででかけた。早朝の防寒対策と同じ状態で出かけたので、ブレーキ操作にあたってゴワゴワした手袋に難儀した。主たる目的はツクシンボウの成長具合を確認することだった。
 田川の堤に自転車を止めて対岸を見ると、護岸工事や田圃の改修工事が行われていた(b)。例年ツクシンボウ採りをしてきた堤にも、工事のための標識が着いていた(c)。しゃがみこんでよく見ると、ツクシンボウはいちおう出ていた(d, e)。少し集めて見たが(f)、低温続きのため状態が悪いのですべて廃棄した。最盛期に良質のツクシンボウが採れるとよいのだが。
 堤ではカサと柄を持ったきのこの姿もわずかに見られた(g〜i)。帰路の歩道脇にはショカツサイが紫色の花をつけて延々と続いていた(j〜l)。ブレーキを上手く操作できないので、歩道をゆっくりゆっくりと戻った。帰路の途中で銭湯に入って体を温めた。
 
(a)
(a)
(b)
(b)
(c)
(c)
(d)
(d)
(e)
(e)
(f)
(f)
(g)
(g)
(h)
(h)
(i)
(i)
(j)
(j)
(k)
(k)
(l)
(l)
 自宅周辺ではカワズザクラは2分ほど開いたが、ソメイヨシノの蕾はまだとても硬い。


2020年3月17日(火)  早春の野草が目立ち始めた
 昨日は起床時から鼻水が絶え間なく落ちて止まらないため、am9:30頃になってようやく散歩に出た。鼻にガーゼを詰めて歩くことになった。いつものように上板橋側から城山に登り、天狗岩まで往復してから山の反対側に下って下板橋口に降りた。
 途中で色々な野草に出会うことができた。シュンラン(a〜d)は斜面に多数散生していた。杉植林地にはオウレン(e〜h)の大群生地がいくつもあった。タチツボスミレ(i, j)はまだ少ないが10数株が遊歩道脇に見られた。舗装路脇にはアリアケスミレ(k, l)が随分増えてきた。
 帰宅するとam11:40を過ぎていた。終日強い北風が吹き、不安定な空模様で、散歩途中で今にも雪になりそうになった。午後には1時間ほど強い風とともに降雪があった。夜遅くまで猛烈に強い北風が吹き荒れ、窓はうるさく音を立てていた。
 
(a)
(a)
(b)
(b)
(c)
(c)
(d)
(d)
(e)
(e)
(f)
(f)
(g)
(g)
(h)
(h)
(i)
(i)
(j)
(j)
(k)
(k)
(l)
(l)
 先日の氷雨と雪の朝に傘をさすことができないで、全身びっしょり濡れてしまったことで(雑記2020.3.15)、せっかくほぼ回復していた風邪をこじらせたみたいだ。熱はないが、軽い頭痛がする。特に鼻水がひどい。昨日は半日でティッシュが1箱(160W)消えた。


2020年3月16日(月)  気温の低い日が続いている
 今朝もよく冷えているが、昨日の朝は濃い霧の中だった。散歩に出るといつもなら正面に見える城山は霧の中(a)。麓の道路周辺の田畑からは頻りに蒸気が昇っていた(b)。城山の頂きにはまだ前日の雪が残り(c)、男体山は手前の雲の向こうにあった(d)。
 休日で伐採工事が休みなので、立入禁止の区域で伐採現場の上部に行ってみた。重機を通すため山肌を抉り取って道が拓かれていた(e, f)。終点(g)からは100mほど下に林道と重機が見えた(h)。靴がすっかり泥まみれになってしまった。
 自転車で日光だいや川公園に行こうと出発したものの、レイノー症状がひどくてブレーキレバーを思うように操作できない。電池式手袋をしていたが、それでも駄目だった。諦めて車で出直した。公園の大駐車場はほぼ満車だった(i)。まだ冬枯れ状態で緑はほとんどなくて(j, l)、陽当たりの悪い場所には雪も残っていた(k)。
 
(a)
(a)
(b)
(b)
(c)
(c)
(d)
(d)
(e)
(e)
(f)
(f)
(g)
(g)
(h)
(h)
(i)
(i)
(j)
(j)
(k)
(k)
(l)
(l)
 このところ何度かしくじっているが、どうやら気温の低い時期には自転車での外出は無理そうだ。今朝も駄目だったが、指が使えないと自転車は危険この上ない。


2020年3月15日()  氷雨と霙、雪の寒い一日
 このところずっと開店1時間前のツルハドラッグには行列ができる(a)。マスクを求める人達だ。そして開店して2〜3分すると「マスク売切れ」の表示が張り出される。行列に並んでいた人たちから一斉に嘆声があがる。昨日も傘をさした人たちが行列を作っていたが、撮影しなかったのでこの写真は一昨日のものだ。

 今朝起床時の血圧は158/85、159/97、153/90。昨日は146/82(b)、147/77、140/76だった。昨日は早朝から冷たい霧雨だった。城山の伐採が続いている。遠目にもはっきりわかるようになってきた(c)。山稜の遊歩道近くまで迫っている(d, e)。雨のためか城山では誰にも出会わなかった。am7:30の山頂の気温は摂氏4.5度(f)。このあと次第に雨は強くなって帰宅時(am8:00)には気温は2度まで下がった。
 早朝散歩では傘をもって出た。途中から雨が強くなったが、レイノー症状がひどくて結局傘をさすことはできず、帰宅時には全身すっかり濡れていた。指が使えなくても運転には支障ないが、傘を持って歩くことはできなかった。すっかり冷え切っていたので、午前中に銭湯に行った。昼頃には雪や霙になって夜まで降り続いた。
 

(a)
(a)
(b)
(b)
(c)
(c)
(d)
(d)
(e)
(e)
(f)
(f)
 銭湯で入浴直後に血圧を測ると、118/67、117/69、113/76だった。入浴直後はおおむね血圧はかなり低くなる。そもそも血圧なんて「個性」だから数値に一喜一憂してもしょうがない。おまけにその値は刻々変わる。降圧剤を飲むつもりは全くない。


2020年3月14日()  今年始めての尚仁沢湧水群
 新たに注文した4TBHDD(ハードディスク)が昨日昼に届いた。クラッシュしたHDDと交換して、バックアップドライブからの復旧(データコピー)を始めた。データ復旧は言わばコピー作業でCPUにとても大きな負荷がかかる。復旧が完了するまで他に何もできないので、そのまま放置して午後から外出することにした。
 時間が中途半端なので、どこに行こうか少し迷ったが、尚仁沢湧水群を歩いてみることにした。自宅からは36Km、車で50分ほどの距離だ。駐車場に着くと、珍しく他にも車が止まっていた(a)。歩きだすとすぐに立入禁止の表示が現れた(b〜d)。構わず進むとすぐに工事関係の車が道を塞いでいた(e)。しかし歩行には支障なく、すぐにハイキングコース入口に着いた。振り返ると補修工事は路面の舗装を残すのみだった(f)。
 沢沿いの遊歩道は特に問題なく(h〜i)、やがて終点に着いた(j, k)。この周辺にはモミの老木が多数あ(l)。シャグマアミガサタケが出てもよい頃なので、斜面のモミというモミの周りを丁寧に探した。しかし、目的のものはどこにもなかった。
 
(a)
(a)
(b)
(b)
(c)
(c)
(d)
(d)
(e)
(e)
(f)
(f)
(g)
(g)
(h)
(h)
(i)
(i)
(j)
(j)
(k)
(k)
(l)
(l)
 帰宅するとパソコンのコピーソフトが忠実に作業をしていた。コピーは今夜もよっぴで続く。風邪はかなり回復したが、粘り気を帯びた鼻水が止まらない。三重では前夜祭が始まったようだ。今年が最後と思っていたが、昨年が最後になってしまった。


2020年3月13日(金) 偉いことになった:ハードディスクがクラッシュ
 メインPCのデータを格納している4TBのHDD(ハードディスク)が突然クラッシュした。ふだんはルータに直接繋いだHDDに、月に1〜2回の頻度でデータのバックアップをとっていた。前回実施したのは2月12日だった。したがって13日から今日までのデータは完全に失われた。
 OS(Windows10)を格納するC:ドライブは、独立したSSDだったのでこれは無事だった。ふだんデータはD:(1TB)とE:(3TB)のふたつのドライブに分けて格納してきた。D:ドライブにはテキストファイルやメール、オフィスファイル、PDFファイルなどを、E:ドライブには画像や動画、音声ファイルなどサイズの大きなものを納めていた。
 昨日午後3時ころまでは何事もなくいつもどおり稼働していた。今市図書館から帰宅してメールを確認しようとしたところエラーとなった。データドライブを確認すると、D:とE:はどこにも表示されず、C:が唯一のドライブになっていた。
 一時的なトラブルかもしれないと思い何度か再起動したが結果は同じだった。HDDチェックのプログラムなどで調べてみてクラッシュしていることが判明した。

 この雑記は予備のサブPCからアップした。とりあえずプロバイダーから今日までのHTMLファイルをダウンロードして、昨日までの雑記を復元し、バックアップデータから2月12日までのデータを復活させた。しかし、14日に三重で上映する予定で作成していたPDFファイルなどは完全に失われてしまった。7月始めの宿の予約データはPCからは失われていたが、iPhoneに残されていたので助かった。
 HDDはいつ壊れても不思議はないが、いざクラッシュするとたちまち困ることだらけになる。不幸中の幸いは2月12日時点までのデータが残っていることだ。仕方ないので昨日Amazonに4TBのHDDを注文した。今日の夕方までには届くだろうが、D:、E:ドライブの内容を書き戻すには一日中フル稼働させても数日が必要だ。



2020年3月12日(木)  暖かな春を感じた一日
 昨日は全国的に朝から暖かい一日だったらしい。早朝の散歩で城山に登ると(a)、山頂からは西方の山々や富士山がはっきり見えた。四阿のすぐ脇の枯れ枝にふと目をやると、ヌルデタケ(b, c)やタマキクラゲ(d, e)が多数着いていた。帰路の途中に何種類かのサクラがあるが、そのうちの一種では花を着けていた(f)。ソメイヨシノの蕾もかなり大きくなり、中にはあと数日もすれば咲くのではないかと思われるものもあった。
 そうそう、朝から気温が高かったので散歩に出るときに夏用の半袖ポロシャツの上に薄手のナイロンジャンパーを羽織って出たが、途中からそのジャンパーも脱いで、半そでポロシャツ一枚で歩いていた。行き交う人からの異様な視線はなかった。
 午後4時過ぎに自転車で近郊の田園地帯を15Kmほど散策したが、さすがに少しスピードが出ると寒かった。この時は朝の散歩と同じく薄手のジャンパーを風よけのつもりで着ていたが少しも風よけの役割を果たしてくれなかった。
 
(a)
(a)
(b)
(b)
(c)
(c)
(d)
(d)
(e)
(e)
(f)
(f)
 今朝もよく晴れているが、昨日とは違って空気は冷たくレイノー症状がひどい。散歩には手と足指にホッカイロがないとヤバイだろう。


2020年3月11日(水)  自宅の窓から城山が見えるようになった
 昨日は朝から雨のため散歩はできなかった。今朝は雨ではないので明るくなったら散歩に出るつもりだ。運動不足ですっかり体脂肪が増えている。風邪はかなり回復が進み、微熱はすっかり収まった。残る最大の症状は喉の痛みと黄色くなった鼻水だ。

 自宅前の市道を挟んだ向こう側にはこれまで幅10〜20mの広葉樹林が長さ50〜60mにわたって続いていた(a, c, e)。今月始めころから伐採が始まり、先週風邪で床についている間ずっと毎日朝から晩までチェーンソーの音がうるさかった。一昨日2階の窓から見ると、林がほとんど消えてその先には城山が見えるようになっていた(b, d, f)。
 この広葉樹林は竹林(b)とともに冬場の陽射しを大きく遮る要因の一つだった。来冬にはこれまでより1時間ほど陽射しが長くなる。しかしその反面強風にもろに晒されることにもなる。陽射しを遮る最大要因は竹林の方なので、これがなくなればとてもありがたいのだが、これまた厄介な法律問題を抱えていて、伐採はほぼ絶望的だ。
 

(a)
(a)
(b)
(b)
(c)
(c)
(d)
(d)
(e)
(e)
(f)
(f)
 数日前川崎市の友人が送ってくれた肉と野菜、果物などが届いた。感謝感謝だ。その直前に野菜類や肉などを購入していたので冷蔵庫はいま久しぶりに満杯だ。


[節目]

2018年5月26日浅井淑子 交通事故に遭い死亡
2017年1月きのこ雑記 を廃して、日々の雑記 として再出発
 「きのこ雑記」は「こけ雑記」と並ぶサブ・サイトとした
2017年1月こけ雑記 再開
2015年6月26日福島県いわき市から栃木県日光市 へ転居
2012年1月26日埼玉県川口市から 福島県いわき市へ転居
2006年7月こけ雑記 開始 (2011年8月 中断)
2001年4月今日の雑記 開始
2000年11月きのこ雑記 開始

[過去の雑記]

1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014 中下
2013
2012 上中
2011 中下 中下
2010
2009 中下 中下
2008
2007 上中
2006
2005
2004
2003
2002
2001