HOME | since 2001/04/24 | back |
怖い落葉広葉樹の瘠尾根 | |||||||||||||
昨日早朝の散歩のあと自宅から登山口まで6Kmほどの距離にある鶏鳴山を巡る尾根筋を歩いた(a, b)。この山は訪れる人が少なく、過去に何度も登っているが、ハイカーに出会ったのは一度だけしかない。昨日も誰にも出会わなかった。 いつも車を停める場所(c)が工事中のため、手前に登山者用のスペースが用意されていた(d〜f)。この山は最初緩やかな杉林の中を歩くが、山頂まで標高差で100mほどの場所から突然猛烈な急斜面となり、延々とローブが張られている。山頂(g)はほとんど展望がないが、男体山や女峰山ははっきり捉えられる。 多くの人が山頂からは同じ道を戻るので、尾根伝いに815m峰まで歩いて降りる道は整備状態が良いとは言い難い。この稜線は落葉広葉樹の落葉が深く堆積し(h)、痩せた岩尾根もある。特に山頂から947m峰の先までの稜線が落葉のため危険な悪路になる。 至るところで標識の赤テープが劣化してわからなくなったり、なくなったりしている。昨日も何度となく滑落しかけたり、別の支尾根に迷い込んだりした。 林道の途中に妙な施設ができていた。「日光森林環境 教育の森」と書かれたものが杉に貼り付けてあった(i〜k)。予定より早く昼前に車に戻ったので、自宅で味噌汁を作りレタスも加えて、出かける時にコンビニで買ったおにぎりなどで昼食にした(l)。 |
|||||||||||||
|
|||||||||||||
昨日はよく晴れはしたが、前日とは打って変わって北風の吹く寒い一日だった。 | |||||||||||||
憾満ケ淵から鳴虫山へ | |||||||||||||||||||
昨日紅葉で大渋滞している二社一寺周辺の紅葉を眺めながら憾満ケ淵に向かい、そこから鳴虫山に登り、神主山をへて御幸町に下山した(a)。車は上鉢石駐車場に駐めた。 自宅を出たのはam6:10分頃。am6:35頃に上鉢石駐車場に着いたが、すでにほとんど満車状態でかろうじて2台分空きがあった(b)。神橋では既にひどい渋滞が起こっていた。日光金谷ホテル前の紅葉が見事だった(c)。空にはきれいな羊雲?がでていた(d)。憾満ケ淵に向かう途中でもいたるところで鮮やかな紅葉が見られた(e)。 ここから鳴虫山への遊歩道に入り(f)、独標(g)、合峰(h)を経てam9:15頃に鳴虫山に着いた(i)。山頂からは女峰山の姿が美しかった(j)。男体山は樹々の間からしか見られない(k)。ここまでは二人ほどのハイカーにしか出会わなかったが、この先では反対側の登山口である御幸町側までの間に80人ほどのハイカーに出会った。さすがに紅葉シーズンの日曜日だと思った。日光に転居して以来、曜日を問わず色々な山を歩いているが、これほど多くの人に出会ったのは初めてのことだった。下山した御幸町の民家ではサルがわが物顔でうろついていた(l)。目が合うと牙をむいて向かってきた。 天理教教会の真っ赤な紅葉を見ながら(m)、表通りに出ると延々と車が連なっていた(n)。左側には少し前に歩いていた尾根筋が見えていた(o)。am11:00頃に駐車場に戻ると相変わらず満車だった(p)。この後、二時間ほど二社一寺の紅葉を楽しみ(q, r)、市営温泉やしおの湯でのんびりしてから帰宅した。とても暖かい一日だった。 |
|||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||
[参考] am6:10 自宅出発 → am6:35-45 上鉢石駐車場 → am7:15 憾満ヶ淵 → am8:15 独標 → am8:50 合峰 → am9:15-20 鳴虫山 → am10:50 御幸町登山口 → am11:00 上鉢石駐車場 → am11:10-pm1:20 二社一寺散策 → pm1:50-2:40 やしおの湯 → pm3:20 自宅 |
|||||||||||||||||||
洗濯槽から水抜け:寿命なのか? | |||||||
昨日顕微鏡室で切片を作っていると、脱衣室のあたりから突然ガタガタ揺れる音がしたかと思うと、妙な異音が聞こえてきた。何事かと思い脱衣室に行ってみると洗濯機の洗濯層から水が無くなっていて、衣類が無理矢理引きずり回されていた。 現在の洗濯機は二層式でここ10年間ほど使っているがこんなことはこれまで一度もなかった。以前使っていた一層式の全自動洗濯機を処分して購入した二層式洗濯機だ(a)。ほぼ三ヶ月毎に排水弁などを掃除してていねいに扱ってきた。カミコン(妻)亡き後には夏場は二日に一度、それ以外の季節は週に二度ほど利用してきた。つい二日前に使ったときには全く異状はなかった。 そこにあるパスセーター(回転盤)(b)に側面でつながるすすぎフィルター(c)を外してチェックしてみたが(d, e)、特に変わったことはなかった。念のために洗濯層の上限近くまで水を張って確認した(f)。パスセーターを回さずに放置すると30分ほどで水が抜けてしまった。パスセーターを回すと20分少々で空になった。 取扱説明書を見ても、トラブル対処のページに水抜け(水漏れ)という項目がない。ネット上で調べて見てもやはり原因や対処法は示されていなかった。過去には洗濯槽から水が抜けるという経験はない。10年ほどで寿命を迎えるものなのだろうか。 |
|||||||
|
|||||||
とりあえず自分で修理を試みることにしよう。それで駄目なら買い替えとなる。 ところが市内の電気店では二層式洗濯機は扱っていない。大形家電店のコジマですら2機種だけだ。ネット上には多くの機種がある。しかし、ネット上で購入すると現行の洗濯機を引き取ってもらえない。ネット上から購入する場合は、現行機種の処分は市のリサイクルセンターに相談してみよう。 |
|||||||
戦場ヶ原から菖蒲が浜へ:午前中の散策 | |||||||||||||||||||
今シーズン最後の男体山登山をするつもりで早朝アイゼンや電池式手袋などを準備したが、右脚膝の故障が思いの外重症なので戦場ヶ原周辺をのんびり歩いた(e)。龍頭の滝駐車場に車を停め、戦場ヶ原を大きく迂回して千手が浜に出て湖畔通りを歩いて菖蒲が浜に出た(a)。このコースに急斜面はない。およそ21Kmの散策だった。 龍頭の滝(b, c)をはじめ西ノ湖から千手が浜では紅葉はすっかり終わって、一帯は晩秋の裸樹と深く堆積した落葉の世界(i)になっていた。太郎山(f)や男体山(g)を眺めつつ、誰もいない泉門池(n)や西ノ湖入口(j)を経て西ノ湖に出た(k)。湖面がとても小さくなって湖底を対岸に渡れる状態だった(l)。ここで昼食をとって(m)、千手ケ原(n)を抜けて千手が浜に出た(o)。湖畔通りでは随所で美しい紅葉の名残を楽しめた(p, q)。背丈の高い霜柱がよく目立った(d)。車に戻ると観光客の車で満車だった(r)。 [参考] am6:00 自宅出発 → am6:50-7:00 龍頭の滝駐車場 → am7:30 赤沼茶屋 → am8:35 泉門池 → am9:10 弓張峠 → am10:15 西ノ湖入口 → am10:35-55 西ノ湖 (昼食) → am11:25 千手が浜 → am12:35 菖蒲が浜 → am12:45 龍頭の滝駐車場 → pm1:20-2:05 やしおの湯 → pm2:35 帰宅 |
|||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||
右脚膝は今年の2月頃から変調をきたし、右足に力が入らず階段等の昇り降りに痛みが走る状態が続いている。これまでなんとか痛みをこらえて歩いてきたが、昨日朝は二階から降りるのが少々辛かった。この状態では男体山の下りが危険なので中止した。 | |||||||||||||||||||
辛い季節が始まった | |||||||
昨日の朝はとてもよく冷え込んだ。早朝の散歩に出るのに今シーズン初めてホッカイロを使った。両足の靴下の先に貼り、手袋の中にもホッカイロを入れた。 道路わきの畑にも霜が降りて、日が当たってもなかなか解けなかった(a)。城山の稜線から下を見ると淡い霧が漂い、田畑は霜に覆われていた(b)。山頂からは男体山(c)にも女峰山(d)にもしっかり雪が着いている姿が見えた。南西の方向を見ると一昨日の朝と同じく真っ白な富士山を仰ぐことができた(e)。 ホッカイロを入れた手袋をしていても指先のレイノー症状は収まりはしなかった(f)。手袋をしたままではカメラの操作ができない。しかし手袋を外したり再び装着するのに結構難儀した。帰宅して両手をお湯の中に20分ほど浸しているとようやく指先に温かみが戻ってきた。足指はヒーターにべったりつけて温めた。本格的な辛いシーズンが始まった。電池式手袋もいつでも使えるようにした。 |
|||||||
|
|||||||
先月の集団検診の結果が意外と早く帰ってきた(雑記2020.10.11、同2020.10.8)。検査結果の判定では大部分が「異常なし」だが、「要指導」が2つあった。一つは肝機能AST(GOT)の値が31(標準0〜30)、今一つは眼底検査で「白内障」が指摘された。光が眩しいから自覚はあったが、加齢性の老人性白内障だろう。AST(GOT)の結果は前夜の飲み過ぎの反映だろう。前年と前々年の値はいずれも26と20だった。 | |||||||
寒い朝:近郊の山々には雪 | |||||||
東京では三年ぶりに木枯し一号が吹いたそうだ。日光でも一昨日の夜は激しい雨が降り、明け方急激に気温が下がった。朝から男体山や女峰山は雪雲の中にあった(a)。午後になって時折山頂が見えたがすっかり雪に覆われていた。高原山も雪をかぶった。 昨日は朝の散歩のあと、前日夕方に届いたUPS(無停電電源装置)の初期充電も完了したので、これを所定の場所に設置して必要なソフトをインストールした。このあと改めてパソコンや外付けハードディスク、ルーターなどを繋いで突然の電源落ちに対しての反応をテストした。どうやら無事に役割を果たしてくれそうだ。夜は前夜に引き続き、きのこと豚肉の鍋にした(b)。全体の量も多かったが焼酎もたっぷり飲んだ。 |
|||||||
|
|||||||
今朝はとてもよく冷えている。昨日の朝はam4:00に外気温9.0度 室温12.2度だったが(c)、今朝は外気温2.1度 室温8.5度とぐっと下がった(d)。また同時刻に測った血圧は昨日は122/81(e)だが、今朝は169/86(f)とやたらに高い。 am3:40にファンヒーター点火、しかしam4:30現在室温はまだ12度。寒い。血圧は前夜の焼酎がたたっているのか、気まぐれにコロコロ変わるものだ。 |
|||||||
センブリやリンドウが咲きだした:日光だいや川公園 | |||||||||||||
昨日は終日どんより曇ったやや肌寒い一日だった。早朝の気温は比較的高かったが、昼になっても気温が上がらず、夕方には土砂降りの雨も降った。 日光だいや川公園では樹々の葉がかなり色づき始めた(a〜c)。多くのセンブリはまだ蕾の状態だが、一部に少しずつ花を開きだした(d)。リンドウはまさに満開状態でいたるところに見られる(e)。落葉樹の林床は落ち葉ですっかり覆われた(f)。 きのこの姿は極端に少なくなったが、スギタケ(g)、ハタケシメジ(h)、カキシメジ(i)は園内のあちこちに出ていた。クリタケ(k)はやキシメジ(k)は今年は不作のようだ。シロカノシタ(l)も何ヵ所からか出ていた。 |
|||||||||||||
|
|||||||||||||
今朝は北風がやや強いが、昨日に引き続いてこの時期としては気温が高い。am4:00の外気温摂氏9.0度、室温12.2度。しかし、am5:30には外気温4.7度、室温8.7度まで下がってしまった。ファンヒーターをつけてようやく室温が13.6度になった。 | |||||||||||||
無停電電源装置のバッテリーが寿命! | |||||||
昨日の深夜am2:30頃に突然甲高い警告音がして目が冷めた。警告音はUPS(無停電電源装置)が発するものだった。一階に降りると、PC(パソコン)の電源が落ちていた。シャットダウンの処理がきちんとされていた。普段PCは24時間電源を入れてある。UPSのエラーコードから内臓バッテリーが寿命であることが分かった(a〜c)。 このUPSを購入したのは14年以上前の2006年で当時の価格は30,000円強だった。これまで突然の停電には何十回となく遭遇したが、その折にPCのデータを守ってくれた。電力のバックアップ状態が一定時間を経過するとPCをシャットダウンしてくれる機能がある。過去に二度内蔵バッテリーを交換している。 OMRONのサイトで確認するとバッテリー価格は税込11,440円もする。そこでバックアップ機能だけのUPSを検索してみると、1万円以下で購入できるものがある。高価なバッテリーを再び買うのは止めて、安価なUPSに切り替えることにした。 |
|||||||
|
|||||||
UPSのトラブル直後に血圧を測ると、一度目は183/77(d)、二度目は130/71(e)だった。前日朝の一度目は121/81だった。散歩に出るのがam7:00過ぎになってしまった。城山の頂から西の山々は見えていたが曇っていた。夕方から雨になった。 | |||||||
どこにも出かけなかった日曜日 | |||||||
昨日は起床時am3:30の気温は屋外摂氏4.2度、室内9.8度だった。いつもどおりボールにお湯を張って、そこに5分間ほど両手を浸した。ようやく指先が動くようになり寝間着のボタンを外すことができ、着替えることができた。 しかしすぐにまたレイノー症状が出て指先は真っ白になり思い通りに動かせなくなった。そこでファンヒータを点火してから、血行を良くしようと朝っぱらから超激辛カレーを作りほうれん草を茹でて朝食とした(a)。汗びっしょりになって食べた。 紅葉最盛期の日曜日ゆえ市内はどこも渋滞するので、車で出かけるのは止めて朝の散歩だけにした。昼食はきのこの炊き込みご飯(b)。午後栗を調理した。半分を蒸し(c 左)、半分を茹でた(c 右)。両者の味を比較してみると、蒸した方はホクホク感が、茹でた方はしっとり感があった。甘さは両者でほとんど差を感じられなかった。 |
|||||||
|
|||||||
夕食は冷凍保存してあった6種類をはじめ、シイタケ、エノキタケなどを加え、ありったけの種類のきのこを使って、味噌仕立ての鍋にした(d〜f)。これにも唐辛子をたっぷり加えた(f)。焼酎のお湯割りがよくマッチした。pm11:00頃に就寝。 今朝am3:20の外気温は摂氏10.5度、室温は13.6度。レイノー症状は比較的軽い。 |
|||||||
細尾峠から薬師岳・夕日岳へ | |||||||||||||
昨日国道122号線の旧道を細尾峠に上がり、そこから薬師岳、地蔵岳、夕日岳を散策してきた(a, b)。山では数人に出会っただけで、静かな山旅を楽しめた。 am6:45に自宅を出て、日光宇都宮道路を経て細尾大谷橋を足尾方面に向かい、すぐに旧道に入ってヘアピンカーブの連続する旧道を上って細尾峠で車を停めた(c)。奥日光の茶ノ木平に向かう道と足尾の薬師岳や夕日岳に向かう道とが分岐している。 中宮祠足尾線、つまり歌が浜から半月山展望台へ向かう観光道路(e)を眺めつつ歩いて行くと薬師岳に到着した(f)。女峰山と帝釈山の稜線(g)を眺めたり雄大な男体山(h)を眺めながら進むと三つ目に着いた(i)。ここは地蔵岳と夕日岳との分岐点だ。 緩やかな稜線を進むとやがて地蔵岳に着いた(j)。再び三つ目まで戻って夕日岳に向った(k)。ここは北西側の展望が開けていて、男体山ばかりか日光白根山もよくわかる(l)。夕日岳の頂で昼食にした。昼食はいつもコンビニでほぼ同じものを調達する。 帰路は同じ道を細尾峠に戻った。pm1:00頃には日光市営温泉のやしおの湯につかって、冷えた体を温めた。帰宅したのはpm2:00前だった。 |
|||||||||||||
|
|||||||||||||
昨日は終日風は弱く穏やかなよく晴れ上がった一日だった。奥日光の南側の山稜を眺めながら楽しく歩けた。朝の日光宇都宮道路はさほど混雑していなかったが、終点の清滝IC手前から詰まりはじめ、国道と合流するあたりから急激に渋滞が始まった。
[参考] am6:45 自宅出発 → am7:20-30 細尾峠 → am8:20 薬師岳 → am9:40 三つ目 → am9:55 地蔵岳 → am10:30-50 夕日岳 → (昼食) → am12:00 薬師岳 → am12:30-40 細尾峠 → pm1:00-30 やしおの湯 → pm2:00 帰宅 |
|||||||||||||
〇 | 2018年5月26日 | 浅井淑子 交通事故に遭い死亡 |
〇 | 2017年1月 | きのこ雑記 を廃して、日々の雑記 として再出発 「きのこ雑記」は「こけ雑記」と並ぶサブ・サイトとした |
〇 | 2017年1月 | こけ雑記 再開 |
〇 | 2015年6月26日 | 福島県いわき市から栃木県日光市 へ転居 |
〇 | 2012年1月26日 | 埼玉県川口市から 福島県いわき市へ転居 |
〇 | 2006年7月 | こけ雑記 開始 (2011年8月 中断) |
〇 | 2001年4月 | 今日の雑記 開始 |
〇 | 2000年11月 | きのこ雑記 開始 |
|