HOME | since 2001/04/24 | back |
粒あんと激辛唐辛子レバー炒め | |||||||||||||
昨日は早朝散歩から戻ると雨になった。山を歩きたかったのだが諦めた。そこで粒あん作りに再挑戦した(雑記2020.9.8)。小豆は残りの1袋(120g)を使い、あらかじめ2日間水に浸しておいた。1時間ほど煮たところで煮汁を捨て、新たに水を加えてさらに1時間煮た(a)。充分柔らかくなったので砂糖40gと塩2gを加えて(b)、20分ほど火にかけて十分に練った。結果はとても満足のいく粒あんができあがった(c)。 煮豆と並行してクリを茹でた(d)。なぜか非常識に安価だった。580円/500gのすぐ脇に100円/500gで置いてあった。なにか曰くがありそうだが、ええぃ構うものかと思って購入したものだ。茹で上がった栗8個に切れ込みを入れて電子レンジにかけた。とても食えない不良品がひとつあったが(e)、他の7個は問題なかった。さらにいくつかチンして不良品を捨て、am10:00頃に焼酎の肴にした(f)。6〜7個に1個不良品があった。 昼前にアルコールを嗜んでしまったので昼食は軽くと思って、乾麺を茹でて納豆蕎麦にした(g)。数日前に作っておいた葉生姜の酢漬けをデザートにした(h)。 早朝散歩の帰りにニラをたっぷり採取したので(i)、昼過ぎに農協直売所で生キクラゲ(j)、激辛唐辛子(k)、豚のレバーを買った。夕食時にレバーとキクラゲに激辛唐辛子をたっぷり加えて炒めた(l)。このレバー炒めは予想外に辛くて、たっぷり汗をかいた。ふだんだと食後に唐辛子の串焼きをするのだが、さすがにこれはできなかった。 |
|||||||||||||
|
|||||||||||||
粒あんがあまりにも美味かったので、何となく掬って食べているうちに空になってしまった。小豆の缶詰3個ほどの量があったが、たった一日で無くなってしまった。 | |||||||||||||
ヒスイガサも出ていた:日光だいや川公園 | |||||||||||||||||||
昨日もいつも通りのam3:00台に起床した。寝巻のまま血圧、体重、体脂肪率を計測した(r)。血圧(128/75)や体重(52.5Kg)はほぼいわゆる正常値だが、体脂肪率が数日前から変わらず「やや高い」(22.3%)という値を示している(雑記2020.9.16)。 am5:30頃城山の山頂に立つと、四阿の柱におやっと思うポスターが張られていた。材木会社が植林の継続を止めることにしたようだ。 朝食後に日光だいや川公園に行ってみると、きのこが大発生していた。つい数日前まで音沙汰なかったが、すっかり成長したヒスイガサが出ていた(a, b)。ワカクサタケ(c, d)、異形胞子をもつアカヤマタケ属(e, f)、ベニセンコウタケ(g, h)も出ていた。 多くの種類のきのこが量的にも多数みられたが、気分でいくつか掲載した。ヤグラタケ(i)、ウスタケ(j)、シワチャヤマイグチ(k)、テングタケ(l)、ナラタケモドキ(m)、イッポンシメジの仲間(n)、オニイグチの仲間(o)、アメリカウラベニイロガワリ(p)。なかでもナラタケモドキとアメリカウラベニイロガワリはいたるところで見られた。 野草の花もゲンノショウコ、ヌスビトハギ、アレチヌスビトハギ、ミズヒキ、キンミズヒキ、ダンドボロギク、ノボロギク、コセンダングサ、キツネノマゴなどがよく目立つ。中でも美しい姿を見せていたのはセンニンソウだった(q)。 |
|||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||
夜中に猛烈に激しい雨が降った。強く屋根を打つ音で目が覚めた。幸い風は弱かったので窓から雨が吹き込むことはなかった。 | |||||||||||||||||||
新薙コースから太郎山へ | |||||||||||||||||||
体調不良と天候不良が続いていたこともあり、九月に入って一度も山を歩いていなかった。強い疲労感と倦怠感は相変わらずだが、そんな状態でもなんとか山を歩けるだろうと踏んで、昨日新薙コースから慎重にゆっくり太郎山に登った(a)。 am5:20に自宅を出てam6:10に梵字跡駐車場に着いた。登山者の車は少なかった(b)。気温は13度で半袖姿では寒かった(c)。ここからは裏男体林道を歩き(d)、太郎山と志津の分岐まできた(f)。途中から見えた太郎山は堂々としていた(e)。 林道で山伏に出会った(g, h)。太郎山と大真名子山の間にある行者堂に行くのだという。法螺貝の音色はとても心地よかった。登山道の途中で山伏とは別れた。 登山道は深く抉れた場所もあるが(j)前半はしばし緩やかだ。しかしやがて猛烈に急になり、木の枝にしがみついて登らねばならない。ロープのかかった岩場を何度も過ぎると(k, l)、やがて最大の難所とされる新薙のトラバース地点になる(m)。ここを過ぎると広大なお花畑に出るが、すっかり霧の中で何も見えなかった(n)。 お花畑を過ぎると、大岩の間を抜け(o)、やがて山王峠からの合流点となる(p)。ここからはすぐに山頂だが(q)、あたりは一面はすっかり雲に覆われていた。山頂でこの日最初の休憩をとった。20分ほど休みながら早い昼食にして、am10:00に下山を開始。下り始めて10分ほどするとかろうじて中禅寺湖と男体山が見えてきた(r)。 恐ろしい急斜面を下って緩い斜面になり、ようやく緊張が解けてほっとした。新薙のトラバースよりも急斜面下りの方がよほど最大の難所だと思った。 山ではいつものように水分は取らず、山頂での食事タイム以外には休憩も取らなかった。帰宅後すぐにビール1L(500mL缶2本)を飲んだ。たちまち酔いが回り、気が付くと2時間ほど眠りこけていた。やはりかなり疲れていたのだろう。 |
|||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||
太郎山に登るコースは二つあるが、大部分の人は山王峠から登る。新薙コースに比べると、崩れやすく急なガラ場のトラバースといった難所もないし猛烈な急斜面もない。昨年と一昨年、山王峠から登っているので(雑記2020.8.6、同2019.9.16)、今回はあえて難コースとされる新薙コースを選んだ。[参考] am5:20 自宅出発 → am6:10 梵字跡駐車場着 → am6:20 梵字跡駐車場発 → am9:40 太郎山頂着 → am10:00 太郎山頂発 → am12:20 梵字跡駐車場着 → pm1:20 帰宅 |
|||||||||||||||||||
龍王峡にきのが出てきた:ヒルもすさまじい | |||||||||||||||||||
早朝の散歩で歩いた城山の頂にはウラグロニガイグチが群生していた。am9:30過ぎに家を出て龍王峡に行ってみた。駐車場は相変わらずがらんとしていた(a)。秋のきのこはほとんど出ていないが、夏のきのこが多数見られた。 幼菌から老菌まで揃って多数見られたのはアカヤマドリ(b, c)、ニガイグチモドキ(d〜f)、アメリカウラベニイロガワリ(g, h)、ベニイグチ、ミドリニガイグチだった。カサ色が淡桃色で孔口と柄が汚黄色のイグチ(i, j)や全体がのっぺりして傘が淡茶褐色で柄が淡い黄緑色、孔口が白色のイグチ(k, l)もそれぞれ十数個がかたまって出ていた。ウツロイイグチは一つだけしか見当たらなかった(m)。タマゴタケ(n, o)、シロオニタケ(p)などテングタケ属のきのこが4〜5種ほど出ていた。 いずれにせよ夏のきのこばかりで、フウセンタケ属やモエギタケ属、ハラタケ属などは全く見られなかった。他にも柄の細い小型のイグチ類が数種、アカイボカサタケ、キイボカサタケなどが何ヵ所にも出ていた。コウボウフデも少し成長していた(q, r)。 |
|||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||
昨日は龍王峡の遊歩道だけを歩いていたにも関わらず、駐車場に戻ると足と首に6ヵ所ほどヒルが吸い付いていた。しゃがんで撮影中にも3匹ほどのヒルがたちまち腕に吸い付いた。半ズボンや半袖姿で龍王峡を歩くのは止めた方がよさそうだ。 | |||||||||||||||||||
iPhoneの液晶を交換した | |||||||||||||
自宅前の市道の舗装改修工事(a)は今月末までだと思っていたら10月15日までだった(b)。当分の間は車での出入りは非常に気を遣うことになった。 昨日の早朝は雨でam6:50頃になってようやく止んだ。散歩に出たのはふだんより2時間遅れのam7:00頃だった。城山の頂には色々なきのこが出ていた。昼の時間帯にスマホ(iPhone)の液晶交換のため宇都宮まで出た。1時間半ほどで液晶が交換されて戻ってきた(c, e → d, f)。1万円弱かかったが、別の機種の新規購入を考えるとずっと安上がりに済んだ(雑記2020.8.28)。ようやく画面がすっきりした。 以前は月に2回ほど正嗣の今市店で餃子を食べていたが、その今市店が今年の3月突然閉店してしまい簡単には食べられなくなってしまった(同2020.4.22)。そこで何度か自分で作ってみたり冷凍餃子を買ったりしたがやはり味がまるで違う。 昨日はせっかく宇都宮まで出たので、餃子通りに入って正嗣とミンミンで餃子をたっぷり食べた(g)。ミンミンの店頭では25分ほど並んで(h, i)、ようやく店の中に入れた。焼餃子を3人前(18個)とビールを注文した(j, k)。そのあと今度は正嗣(l)で同じく焼餃子3人前(18個)を食べた。ビールと餃子36個で腹はパンパンになったが、久しぶりに幸福な気持ちになった。以前からそうだったが、正嗣の味の方が好みにあっている。 |
|||||||||||||
|
|||||||||||||
9月に入ってから早朝散歩以外には体を動かしていない。トレーニングルームも1ヶ月以上利用していない。今朝久しぶりに体組成計に乗ってみた。それまで6.5〜9.0%だった体脂肪率が23.3%と出た。何かの間違いだろうと何度か計り直してみたが、やはり20%を越えていた。強い疲労感と倦怠感のため体を動かさない日々が続き、その一方で食欲だけは全く衰えていないことが主因だろう。なんとも思うが気が重い。 | |||||||||||||
那須野が原公園のイグチ類 | |||||||||||||
昨日の早朝は自宅玄関前の寒暖計が摂氏18度を示し上着が欲しいほどだった。久しぶりに汗をかくことなく城山を歩くことができた。ようやく秋になった気がした。 昨日に引き続いて13日に那須野が原公園で出会った大型イグチ類の一部を掲載した。掲載したのは少なくとも20ヵ所以上で多数見られたものだけにした。ミドリニガイグチ(a, b)、ヤマドリタケモドキ(c, d)、アカジコウに似たイグチ(e, f)、ヨゴレキアミアシイグチ(g, h)、クリイロイグチに似た大型イグチ(i, j)、ベニイグチ(k, l)。 ベニイグチはとてもよく目立ち、遠目にもすぐにその存在がわかった。また、公園内の遊歩道を歩いていると、いたるところで腐敗した老菌が転がっていて不愉快な臭いが漂っていた。自分では同定できないイグチが少なくとも7〜8種類見られた。また数日前に広範囲に草刈りがされたらしく、ギロチン状態のきのこが多かった。 |
|||||||||||||
|
|||||||||||||
自宅前の市道が舗装改装工事のため今月末まで交互交通になっている。今朝は外気温19度、玄関の室温21度。今日はJR日光線で宇都宮に出る予定だ。 | |||||||||||||
那須野が原公園はきのこだらけ | |||||||||||||||||||
天気予報では昨日は午前中は晴れるが午後からは天気が急変して激しい雨が予測されるというので、早朝の散歩のあと久しぶりに那須野が原公園に行ってみた。 西口駐車場に着いたのはam10:20頃だったが(a)、小さな子連れの若い家族がとても多かった。きのこが非常に豊富に出ていることに驚いた。特にテングタケ類と大型イグチの類が種類、量ともによく目立った。今日はイグチ類以外のきのこを取り上げてみた。 テングタケ類の幼菌(a, b)があちこちで見られた。カバイロツルタケ?(d)、オオツルタケ(e, f)、コテングタケモドキ(g)、コトヒラシロテングタケ(h)、ササクレシロオニタケ(i)、シロオニタケ(j)、タマゴタケをはじめ他にも数種類見られた。 ザラエノハラタケはいたるところに幼菌から老菌まで多数でていた(k, l)。ベニタケ類とチチタケ類は色々な種類が見られたが、例によってほとんど無視して、あまりにもよく目立ったクロチチダマシ(m, n)だけを撮影した。早朝の城山の頂ではナラタケモドキが出ていたが(r)、那須野が原公園でも随所にナラタケモドキの姿があった(o)。 野草の花は期待していたほどは見られず、ノハラアザミとツリガネニンジン(p, q)、サイヨウシャジンくらいしかなかった。明日はイグチ類を取り上げようと思う。 |
|||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||
昼頃までは晴れ間が出ていたが、午後からは天気予報通りに重苦しい雲にすっかり覆われた。急いで帰宅の途についたが、日光の自宅周辺では夕方5時頃から雨になった。 昨日朝のNHK総合の映像(ビデオ 28秒):映像と音声の乱れが終日ひどかった。 |
|||||||||||||||||||
毎朝の憂鬱:できればさぼりたい内なる己 | |
雨でもない限りほぼ毎朝早い時刻に2時間ほど散歩しているが、これが8月のはじめ頃から苦痛となっている。できれば朝の散歩に行きたくない自分がいる。ずっと続いている強い倦怠感と疲労感に加えて脚のむくみがさらに拍車をかける。だから起床時はいつも雨が降っていることを願っている。昨日は朝から強い雨だったのでほっとした。 歩き出しても城山の登り口に近づくと再び気が重くなる。ここでも登らずにパスして通過するための口実を探す。でもたいていは上手い口実は見つからない。そこでしぶしぶ登りだす。だから登りはじめの階段がとても辛い。 何とか城山の頂につくとホッとする。表口の遊歩道はとても急だ。強い疲労感のなか、むくんだ脚での下山は極めて危険なので、しばしば緩やかな女坂を下っている。
去る11日にトップページに「山歩き等(2018年〜)覚書」という項目を立てた。カミコン(亡妻)の死後、きのこに対する関心が薄れ、きのこ観察のための外出が極端に減った。一方歩き自体を楽しんだり野草の観察を目的に山を歩く機会が圧倒的に増えた。 |
|
久し振りに出会ったキカラスウリ | |||||||||||||
昨日は散歩の折、城山の畳岩(a, b)に乗った途端に足を滑らせてもろに後ろ向きに転んでしまい、尻と頭を強く岩にぶつけてしまった。眼鏡と帽子が吹っ飛んだ。恐る恐る立ち上がると幸い脳震盪は起こしていなかった。両肘をすりむいて血が出ていた。 慎重にゆっくりと女坂から城山を降りていくと、途中にはキバナアキギリが群生していた(c)。平地の歩道には相変わらずツユクサがいたるところに咲いている。ここ数日は二連花がやたらに目立った。一昨日は30個、昨日も20個ばかり見かけた。昨日見た中には、珍しいことに上側の花がメインの花となり下側の花の雌しべが退化したものがあった(d)(雑記2020.8.16)。ここ数年カラスウリの仲間に出会わなかったが、歩道と車道の境目にキカラスウリが花をつけていた(e, f)。花の姿形が何とも興味深い。 |
|||||||||||||
|
|||||||||||||
昼前に日光だいや川公園を散策した。猛烈な暑さだった。イグチ類とテングタケ類が多数出ていた。イグチ類ではイロガワリに似た大形菌(g, h)、アカヤマドリの幼菌(i, j)、よくわからないイグチ2種(k, l; m, n)、チチアワタケ(o, p)をはじめ7〜8種類、テングタケ類もフクロツルタケ(q)、白色のきのこ(r)など5〜6種類が見られた。他にもベニタケ類、チチタケ類、キツネタケ類、ハラタケ類など8〜10種類ほど出ていた。きのこが極端に少ない山間部とはあまりにも対照的だ。
|
|||||||||||||
|
|||||||||||||
早朝散歩の折の転倒でよほど強く尻から腰を打ったらしく、昨日は公園での散策や運転席に座るのがとても辛かった。今朝も歩行に支障があり、椅子に座るのがとても辛い。多分打撲による筋肉損傷に違いない。数日は痛みが続くのだろう。 昨日は夜になって何度も洪水や大雨などの警報がでた。落雷もあり停電もあった。夕方から深夜まで雨は凄まじかったが自宅周辺はとりあえず何事もなかった。 |
|||||||||||||
再びNHK総合だけ超不安定! | |||||||||||||
昨日はam5:00頃に散歩に出た。城山を降りる頃から雨になった。道端のダンドボロギクの茎が黄色い塊に覆われ、そのあたりを黒いものが蠢いていた(a)。近づいてみればアリマキ(アブラムシ)とアリだった(b)。アリをかまうと忽ち鋭い口で噛まれた。田圃の縁をじっくり眺めながら歩いていると、コナギ(c, d)やイボクサ(e, f)が花を多数つけていた。農家からは嫌われる田圃の雑草だが、花はとても綺麗だ。 天気予報をみようとテレビをつけてNHK総合にしたところ、再び前回と同じエラー表示(g)が出るばかり(雑記2020.9.4)。先日同軸ケーブルを交換して改善されたようにみえたのだが(同2020.9.9)、原因はそれだけではなかったようだ。NHK総合以外のチャンネルはすべて正常に受信される。諦めてテレビは消した。 am11:00過ぎに再びテレビをつけると今度は以前のような乱れた画面(h)が表示された。やがて朝と同じようなエラー表示(g)が出た。しばらく放置すると正常に表示された。しかしその後も頻繁に画像と音が乱れたり(h)、エラー表示に変わる。 再び原因を追究して手当てをするのも面倒なので当面は放置することにした。 |
|||||||||||||
|
|||||||||||||
昼飯は乾麺の蕎麦を茹でてトロロ蕎麦(i)にしたが、量的に物足りなかった。クリを茹でたのでソーセージとクリ(j)で昼食を補った。久しぶりに時間をかけてカレーをたっぷり作った。夕食時にカレーをどんぶり2杯食べ(k)、食後に焼酎を炭酸とスポーツドリンクで割って飲んだ(l)。今朝は体重がしっかり2Kgほど増えている。 | |||||||||||||
〇 | 2018年5月26日 | 浅井淑子 交通事故に遭い死亡 |
〇 | 2017年1月 | きのこ雑記 を廃して、日々の雑記 として再出発 「きのこ雑記」は「こけ雑記」と並ぶサブ・サイトとした |
〇 | 2017年1月 | こけ雑記 再開 |
〇 | 2015年6月26日 | 福島県いわき市から栃木県日光市 へ転居 |
〇 | 2012年1月26日 | 埼玉県川口市から 福島県いわき市へ転居 |
〇 | 2006年7月 | こけ雑記 開始 (2011年8月 中断) |
〇 | 2001年4月 | 今日の雑記 開始 |
〇 | 2000年11月 | きのこ雑記 開始 |
|