HOME | since 2001/04/24 | back |
茶ノ木平から半月山 | |||||||||||||
昨日半月山に登った。当初の予定では社山まで足を延ばすつもりだったが、半月山を下りる頃から雨になったので、半月峠から湖畔に降りて車に戻った(a)。 朝6:50に自宅を出発し7:30頃に歌が浜に着くと、すでに駐車場は第一も第二も満車だった。そこで少し戻って立木第二駐車場に車を駐めた(b)。この時刻には青空の中に男体山の雄姿があった(c)。墓場の横に茶ノ木平への標識がある(d)。そこから緩やかな遊歩道を進み(e)、茶ノ木平に着くころには曇り空になった(f)。 茶ノ木平から展望を楽しみながら遊歩道を進むとあちこちでアカヤシオが見事だった(g, h)。電波塔のある狸山を越えて(i)、ひと登りすると半月山に着いた(j)。この頃には空模様がかなり怪しくなっていた。山頂から下り始める頃には雨になったので、予定を変更して半月峠(k)から湖畔の狸窪に降りることにした。 湖畔の遊歩道を歌が浜に向かう途中、空はすっかり雲に覆われて暗くなり、社山はシルエット状になっていた(l)。雨は小雨ないしほとんど止んではいたが、風が出て寒くなってきた。歌が浜駐車場は相変わらず満車で空きを探す車が右往左往していた。 |
|||||||||||||
|
|||||||||||||
立木第二駐車場に戻ったのは正午頃だった。いろは坂を下ってやしおの湯で温まってから帰宅した。pm2:00頃だったが、すっかり曇り空で風も強くなっていた。 | |||||||||||||
法長内から鳴蟲山:巨大鉄塔のある低山 | |||||||||||||
昨日鹿沼市の鳴蟲山を歩いた(a, b)。朝7:00に自宅を出て石裂街道に入った。鹿沼市営リーバスの法長内バス停脇に鳴蟲山への標識があり(c)、これにしたがって林道に入るとすぐに登山者用の駐車場に着いた(d, e)。am7:30頃だった。 国土地理院の地図には鳴蟲山への登山道は記されていないが、駐車場には山頂までのていねいな案内図があった(f)。山頂まで随所に標識があり迷うことなく歩を進めることができた(g, h)。やがて灰色の送電鉄塔を過ぎ(i)、464m峰を過ぎると(j)、前方に巨大な赤色鉄塔と鳴蟲山の頂が見えてきた(k)。 |
|||||||||||||
|
|||||||||||||
やがてたどり着いた鉄塔はとても大きい(l, m)、ここが山頂までのルートで唯一展望の開けた場所だった(n)。この先わずかで山頂に着いた(o, p)。「杤木100名山 鳴蟲山」と記された標識は失われていた。この山頂でリンゴを齧って(r)下山の途に着いた。 下山路は西側の鉄塔管理道を選んた。杉の急斜面を下り(s)、展望を楽しみながら進むと(t)、県道に出会った。今降りてきた道には「落石危険 立入禁止」の看板がありロープで閉鎖されていた(u)。道が悪かったのはそういう訳かと納得した。 ここからは舗装路を歩いて(v)、am11:10頃に車に戻った。春日部ナンバーの車が一台停まっていた(w)。帰路久しぶりに行川庵(x)でかき揚げ蕎麦を食べた。 |
|||||||||||||
|
|||||||||||||
自宅に戻る前にかたくりの湯で汗を流した。風呂はガラガラに空いていた。 | |||||||||||||
電気式保温器を試してみることにした | |
自宅借家の風呂は追い焚きができず冬場は直ぐに冷えてしまう。レンジで温めて湯船に入れるだけという風呂用湯たんぽも利用してみたが、肝心の冬場に全く使い物にならなかった。幸い市営温泉が安価だったのでもっぱら市営温泉を利用してきた。二人で利用すればガソリン代金を含めても自宅で風呂を沸かすより安価だった。 そこで転居以来自宅で風呂を沸かすのは月に数回で、冬場は沸かさなかった。最後に自宅で風呂を炊いたのは2018年3月28日だった。この日以降自宅の風呂は使っていない。今年度から市営温泉も値上げされ、妻の亡き後ガソリン代と入浴料の負担がかなり家計を圧迫しはじめた。今後のことを考えると何らかの対策が必要になってきた。 そこで風呂場の改装(プロパン風呂釜設置)を家主に相談したところ、装置だけでも15〜20万円、この家の場合大規模な工事が必要で工事費だけで30万円以上かかるという。それより湯船に入れて保温する電気式保温器を利用したらどうかと提案された。 こういった装置では、水から沸かすとガス釜とは違って膨大な時間がかかるが、ガスで沸かした直後からの保温に使えばよいという。これだと装置は4〜6万円で買えるし、電気代も1日あたり冬場でも100〜150円程度で済むだろうという。 そこでこのような装置を使ってみることにした。ネット上で調べてみると何種類かの制品が販売されている。とりあえず3万円程度のものをamazonから注文した。 |
|
キツネノヤリタケとワンが出てきた | |||||||||||||
昨日いろは坂に向かう国道、豊川稲荷近くのクワ樹下に出向いた(a, b)。そろそろキツネノヤリタケが出ているはずだと踏んでのこと。予想通り沢山発生していた(c〜l)。 例年5月初めの頃から3週間ほどの間発生が続く。昨日はちょっと数えてみると、ヤリタケは200個、ワンは80個までは数えた。それ以上は面倒なので数えるのはやめた。今はキツネノヤリタケの方はまだ少し小さめのものが多いが、キツネノワンはすっかり成長している。なかには径20mmに及ぶ大きな子実体も見られた。 |
|||||||||||||
|
|||||||||||||
昨日は早朝の冷えも緩く、昼間は真夏のような暑さになった。日光だいや川公園も歩いてみたが、まだきのこの発生は全くみられなかった。今朝も暖かい。 | |||||||||||||
早朝散歩で目立った野草の花 | |||||||||||||||||||
昨日は朝のうちは曇り空だったが、昼前には雨になり夕方になって雨は止んだ。早朝の散歩で目立ったり気になった野草の花をメモしておくことにした。 城山ではひと頃のユキザサに替わってチゴユリの群生が広がっている(a, b)。シラユキゲシはまさに最盛期を迎えている(c, d)。フモトスミレに替わって小さな花をつけるタチツボスミレの仲間(e, f)が主流になってきた。種名は特定できなかった。 シオデがあちこちで開花している。これまでは森のアスパラと呼んで山菜としての若い時の姿しか認識していなかった(g, h)。こんな花なんだと初めて認識した。 城山を降りると、いたるところでアメリカフウロ(i, j)、ノミノツヅリ(k, l)、オオアマナ(m, n)、キュウリグサ(o, p)が群生していた。またキツネアザミが今にも花開きそうになってきた(q)。オオジシバリも版図をじわじわと広げてきている(r)。 |
|||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||
昨夜は冷蔵庫の肥やしになりかけ傷み始めたもの一気に処分しようと思い鍋物にした。タケノコも煮た。その分今朝はしっかり体重が増えている。 | |||||||||||||||||||
中禅寺湖一周:龍頭の滝Pから左回りに | |||||||||||||||||||
昨日今年初めて中禅寺湖を一周した。今回は龍頭の滝駐車場に車を駐めて、左回りに歩いた(a)。歩数計によると4万歩を越え、歩行距離も26Km超となっていた(b)。 早朝自宅の外気温は4.5℃で寒かった(c)。am6:00に車の暖房をオンにして出発し、am6:55頃に龍頭の滝駐車場に着いた(d)。出発したのは7:20頃。まだ車は少なかったが、途中通り過ぎた男体山登山口には、登山者の車が既に100台以上あった。 まずは千手が浜に向かった(e)。途中アカヤシオがあちこちでよく咲いていた(f)。千手が浜に人影はなかった(g)。おりしもフッキソウが花盛りだった(h)。その先の遊歩道はシャクナゲだらけだが、まだ花は咲いていない。クチベニタケが見られた(i)。 白岩展望台(j)からは男体山や太郎山(k)が見事だった。中禅寺湖唯一の島である上野島は、これまでは遠くからみるだけだったが、昨日は小石の浜に降りてすぐ近くまで行ってみた(l)。この辺りで正午だったので10分間ほど休み昼食をとった(m)。 阿世潟を過ぎて歌が浜まで来ると、駐車場はごった返していた(n)。路上にも車が溢れていた。半分ほどが県外車で、大半は首都圏からの車だった。男体山登山口の二荒山神社の駐車場にはまだ70台ほど残っていた。まだ下山していないということだ(o)。 龍頭の滝駐車場に戻ったのはpm2:40頃だった(p)。停める場所がない車が右往左往していた。7時間ほど歩いたことになる。この日遊歩道で出会った野草はフッキソウ以外には、オヘビイチゴとフデリンドウ(q)とスミレ(r)の仲間だけだった。 やしおの湯で体をほぐしてから帰宅したのはpm4:30頃だった。朝から体調が芳しくなかったので山登りはやめて、登降差の比較的少ない湖畔を歩いたのだが、歩行中とても疲労感が強く特に歌が浜から龍頭の滝までが非常にしんどかった。 |
|||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||
昨日夕方、親しい友人から美味しいパンが届いたので、その一部を解凍して夕食後に一枚食べた。ふだん自分で捏ねているパンと違って、非常に美味だった。ジャムやバターなど全く不要で、そのままでとても味わいがある。自分捏ねたパンはホームベーカリー製のパンに比べると圧倒的に美味いが、それすら空しくなってしまう。 | |||||||||||||||||||
午後 新緑の鶏岳へ | |||||||||||||
昨日昼食後に鶏岳に登った(a)。pm1:10分頃自宅を出て車窓から鶏岳を眺めながら進み(b)、pm1:30頃に登山口のある林道脇に車を駐めた(c)。何となく退屈だったので、この日はワイヤレスイヤホン(d)でバロック音楽を楽しみながら歩いた。 新緑がとても鮮やかだった。しばらく緩い尾根を登り(e)、恒例の急斜面に取り付いた。トラロープが張られた斜面は、登りではロープに頼らずともなんとか登れるが、下りではロープがないとかなり辛い(f, g)。途中ツツジが気持ちを和ませてくれる(h)。 30分ほどで山頂に達した(i, j)。山頂からは残念ながら西側の日光連山は雲の中(k)、北側の高原山ははっきりと見えていた(l)。10分間ほど山頂に滞在してから下山した。15分ほどで車に戻ることができた。往復45〜55分程の小さなちょっとしたピークだ。天候が不安定で、時折雨に見舞われた。帰路かたくりの湯で汗を流した。 |
|||||||||||||
|
|||||||||||||
今朝もよく冷えている。am4:30の外気温は摂氏4℃。まだまだファンヒーターはしまえない。今日は昼間暑くなるということだから、奥日光に上がろう。 | |||||||||||||
今年の日々の歩数:歩数計の記録 | |||||||
ふだん早朝散歩に出かけたり野山を歩くときには原則として歩数計を装着して歩いている(f)。時々忘れることはあるが概ねほぼ毎日装着して歩いている。 今年の1月から4月までの毎月の歩数と目標完成回数と月間歩行距離をアプリから抽出した。目標は12,000歩/日に設定しているが、特に根拠はない。赤色矢印を付けた日は歩数が極端に少ない日で、それを右側に一日の歩行数の時間帯グラフと理由を追加した。ついでに今月の1日と2日の歩数計の数値を時間帯グラフで示した。 こうやってみると、今年に入ってからは毎月ほぼ12,000歩以上歩いているようだ。 |
|||||||
|
|||||||
昨夜は生シャケの切り身をたっぷり食った。今朝は外気温5.3℃、意外と低い。 | |||||||
県民の森キャンプ場からミツモチ山へ | |||||||||||||
昨日午前中、県民の森キャンプ場に車を駐めて、展望台コースからミツモチ山に登り、下山路には急斜面が続くマイナーなルートを選んで車に戻った(a)。 朝7:00に自宅を出て、7:50頃に県民の森キャンプ場の駐車場に着いた。駐車場にはキャンプ場開設準備のための作業員の車が多数並んでいた(b)。8:00頃に展望台がある緩やかなハイキングコースに入った(c)。はじめはモミの純林(d)、やがて広葉樹の道となり(e)、第一展望台を経て、林道をしばし歩き(f)、ジグザグに続く林道のバイパスを歩いていくと、第二展望台を経て、山頂直下の広場に着いた(g)。 ここから山頂はすぐで展望台があって(h)、その柱の角に消え入りそうな文字で「ミツモチ」の表示がある(i)。このコースは、子供や年寄でも楽に登れるようにという配慮からだろうか、とても緩やかで、適度にアカヤシオを楽しんだり(j, k)、足元には北関東固有種のフジスミレなども見られる(l)。カタクリもまだ咲いていた。 下山には最短コースを選んだが、思いの外急斜面が続く。のんびり登ったので上りは2時間近くかかったが、下山には1時間もかからず、am11:00前には車に戻っていた。朝のうちは晴れていたが、10:00過ぎ頃から不安定な空となり今にも雨になりそうだった。帰路市営温泉かたくりの湯で汗を流して帰宅した。 |
|||||||||||||
|
|||||||||||||
昨夜は夕食後に大量の天ぷらを揚げてそれをすべて食べてしまった。昼に温泉で測った体重は53Kgを割っていたが、今朝は55Kgでしっかりと体重に反映している。 | |||||||||||||
運転免許更新:5分程度ですべて完了 | |||||||||||||
昨日早朝散歩のあと今市警察署に行って運転免許の更新手続きを済ませてきた。待ち時間ゼロで書類を書いて手数料を払うと、直ちに視力検査と写真撮影が行われて手続きはすべて完了した。あまりにもあっけなかった。懸念していた視力検査は全く問題なく通った。更新済の新免許証は6月8〜18日の間に交付されることになった。
早朝散歩の城山ではシラユキゲシが広範囲に白い花を一面に咲かせていた(a, b)。昼食後に自転車で日光だいや川公園まで行って園内を2時間ほど散策した。途中あちこちで田植えが始まっていた(c)。久しぶりに大谷川沿いのサイクリングロードを走った(d)。公園はようやく新緑がきれいになってきた(e)。舗装された遊歩道脇は桜吹雪の吹き溜まりになっていた(f)。 |
|||||||||||||
|
|||||||||||||
市営温泉では緊急事態宣言などを受けて特定自治体からの客を拒否している。 | |||||||||||||
〇 | 2018年5月26日 | 浅井淑子 交通事故に遭い死亡 |
〇 | 2017年1月 | きのこ雑記 を廃して、日々の雑記 として再出発 「きのこ雑記」は「こけ雑記」と並ぶサブ・サイトとした |
〇 | 2017年1月 | こけ雑記 再開 |
〇 | 2015年6月26日 | 福島県いわき市から栃木県日光市 へ転居 |
〇 | 2012年1月26日 | 埼玉県川口市から 福島県いわき市へ転居 |
〇 | 2006年7月 | こけ雑記 開始 (2011年8月 中断) |
〇 | 2001年4月 | 今日の雑記 開始 |
〇 | 2000年11月 | きのこ雑記 開始 |
|