HOME  since 2001/04/24 back
アクセスカウンター


日( )

2021年11月10日(火)  向こう3年間遺族年金支給停止!
 妻の事故死の損害保険金が裁判所の調停によって和解成立となり、やっと支払われたと思ったら、つい最近年金事務所から今後3年間は遺族年金を支給停止とする通知が届いた。妻の死後、自分のわずかな年金とそれを上回る額の妻の遺族年金でなんとかかろうじて最低限の収入が確保できていたのだが、この措置のため向こう3年間は、預金と損害賠償金を食いつぶして、生活を極端に切り詰めなくてはならなくなった。
 国民年金法、厚生年金法には、第三者に対する損害賠償請求権と年金受給権が同一の事由によって生じた場合には、年金の支給を停止する旨の規定がある。妻の交通事故死に関する損害賠償請求権と遺族年金受給権が同一の交通事故から発生しているので、年金の支給が停止されるという。

 妻の生前は紅葉最盛期には川俣や湯西川方面、群馬県の谷川岳、福島県の安達太良山などにドライブと定宿の温泉に行くのが常だった。二人の年金で生活していたからこそできたドライブだが、妻の死後はそんな贅沢はできなくなっていた。
 この上さらに遺族年金まで支給停止となれば、まず第一に生活費の心配をせねばならない。さらにこのところの急激なガソリン代や灯油代の値上がりがさらに拍車をかける。寒い時期には自宅滞在時間が長ければ暖房費が馬鹿にならない。独り暮らしになってからは2時間の早朝散歩のあと4〜5時間ほど野山を歩くようにしてきた。
 同世代の大半が日常的に薬を服用し、定期的に医者通いをしているそうだが、これらとは一切無縁だ。医者の言うことを鵜呑みにする神経が理解できない。医者通いや薬に頼る前に生活と食事の改善を試みるのが健全だと思う。病院は単なる検査機関と思っているので、致命的な症状でない限り治療行為を受けるつもりはない。



2021年11月9日(火)  とても暖かな一日だった
 昨日はこの季節にしてはやたらに気温が高かった(b)。前夜の夜中から降り出した雨は朝まで降り続いて、am7:40頃になってようやく霧雨になった。am8:00頃になってなんとか雨がやんだので遅い散歩に出た。城山の頂(a)からは日光連山や高原山は全く見えず(c)、気温が11度もあった(b)。城山から降りる頃から再び小雨が降りだした。
 城山では今はキッコウハグマ(d)がよく咲いている。アザミの仲間やキバナアキギリ、ユウゲショウも未だに咲き続けている。遊歩道脇では多数のヤマウルシが真っ赤に紅葉している(e)。下部の遊歩道はホオノキの葉ですっかり覆われている(f)。
 
(a)
(a)
(b)
(b)
(c)
(c)
(d)
(d)
(e)
(e)
(f)
(f)
 一昨日ご近所から干し柿用の渋柿を頂いた。雨は降る気温は高いで、昨日は干し柿作りの作業には不適な一日だった。今日も雨で多分駄目。明日からは冬型気圧配置になり気温も下がるとの予報がでているので、作業は明日に回した。
 電動アシスト自転車は先週からすぐに前輪のエアが抜けるようになっていた。パンクだとばかり思って自転車修理屋に運び込んだ。ところがパンクなどではなく単純な虫ゴム劣化だった。情けない話で、先の後輪と同じだ(雑記2020.11.25)。当然気づかなくてはならない初歩的な見落としに愕然とした。あぁ〜アルツハイマー症状の現われか。


2021年11月8日(月)  紅葉見頃に車で二社一寺に行くもんじゃない
 昨日JR日光線で終点のJR日光駅で降りて、観光客で賑わう紅葉見頃の東照宮はじめ二社一寺を歩き回ってから、徒歩で20Kmほど歩いて帰宅した(a)。
 早朝散歩を終えて一段落してからam10:04下野大沢発JR日光行の電車に乗った(b)。静かなJR日光駅(c)から賑わう東武日光駅前に出て通りを見ると、神橋交差点までのおよそ1Kmにわたってずっと車列がノロノロと進んでいた(d)。
 いつ見ても旧日光庁舎は端正で見ごたえがある(e)。賑わう神橋から少し先で大谷川を挟んで前方を見上げると金谷ホテル旧館を取り巻く紅葉がみごとだ(f)。東照宮はじめ二社一寺は観光客と小中学生の団体旅行客で凄まじい混雑だった。今年は例年より劣るとはいえやはり紅葉は見ごたえがあった(g, h)。周辺の駐車場はどこも満車で(i)、入口には入場待ちの車が長い行列をなしていた。途中から先日登った丹勢山が見えた(j)。
 
(a)
(a)
(b)
(b)
(c)
(c)
(d)
(d)
(e)
(e)
(f)
(f)
(g)
(g)
(h)
(h)
(i)
(i)
(j)
(j)
(k)
(k)
(l)
(l)
 この日の主たる目的は二社一寺の紅葉鑑賞と、そこから自宅まで歩くことだった。およそ20Kmほどあるが、ずっと平坦な舗装路だ。杉並木街道や公園(k)などを通って、紅葉と山々を楽しみながら自宅を目指した。今市駅近くのコンビニでカレーライスを購入してベンチで昼食にした。さらに途中のスーパーで買い物などをして進み、城山が見えるバイパスまでたどり着いたときにはホッとした(l)。しかしとても疲れた。


2021年11月7日()  徒歩でいろは坂:上部の紅葉は終わり
 昨日いろは坂起点の馬返しから第二いろは坂を中禅寺湖畔まで歩き、歌ヶ浜で山々を鑑賞し観瀑台から華厳の滝を眺めた後、第一いろは坂を下りて馬返しに戻った(a)。
 自宅を出たのはam6:25、am6:55に馬返しに着いた(b)。気温は摂氏6度(c)。手指のレイノー症状が強く準備に手間取り、第二いろは坂を歩き出したのはam7:10頃だった(d)。いろは坂は国道だが歩行者のことは全く考慮されていない。通行する車が今にも体に触れるのでないかと冷や冷やしながら歩いた(e, g)。ヘアピンカーブをショートカットできそうな場所ではなるべく車道を離れた(f)。
 黒髪平は混雑していた(h)。ここからは女峰山を仰ぐことができた(i)。先の事故でロープウェイが運休しているにも関わらず、明智平は大混雑だった(j, k)。展望台駅(l)を恨めしそうに眺める観光客が多数いた。
 
(a)
(a)
(b)
(b)
(c)
(c)
(d)
(d)
(e)
(e)
(f)
(f)
(g)
(g)
(h)
(h)
(i)
(i)
(j)
(j)
(k)
(k)
(l)
(l)
 およそ1Kmほどある明智第二トンネルには歩道があり(m)、ここを抜けて歌ヶ浜駐車場に向かった。am10:00には歌ヶ浜駐車場も満車だった(n)。湖面の向こうには男体山(o)、日光白根山(p)を仰ぐことができた。
 華厳の滝の周辺は紅葉が綺麗だった。観瀑台から滝を眺めたのは50年ぶりだろうか(q)。このあと第一いろは坂を馬返しに向かった歩いた(r〜t)。途中の中の茶屋で昼食にした(u)。いろは坂上部は既に紅葉は終わり、このあたりから下でだけ紅葉の見頃となっている(v)。昼の12:40頃に馬返しに到着した(w, x)。
 
(m)
(m)
(n)
(n)
(o)
(o)
(p)
(p)
(q)
(q)
(r)
(r)
(s)
(s)
(t)
(t)
(u)
(u)
(v)
(v)
(w)
(w)
(x)
(x)
 上り一方通行の第二いろは坂は9.5Km、下り一方通行の第一いろは坂は6.5Kmあり、100mごとに標識がある。歌ヶ浜まで行ったので、この日の歩行距離は18〜19Kmほどになった。上りの第二いろは坂は2車線あり左隅を歩いた。何度か車に触れそうな恐ろしい思いをした。下りの第一いろは坂はかつて狭いながらも2車線あったのを1車線にして下山専用にしたので道幅が広く、安心して歩けた。途中で一人だけ歩行者に出会った。市営温泉やしおの湯で温まってからpm2:30頃に帰宅した。


2021年11月6日()  ミニサイクルで日光だいや川公園へ
 昨日の朝はその前の数日間と比べると気温が低くam5:00の時点で外気温5.5度、室温10.9度だった(a)。午前中は太極拳サークルの練習日。早朝散歩はしなかった。
 青空が広がり風も弱く、絶好のサイクリング日和だったので、昼に電動アシスト自転車で日光だいや川公園目指して出発した。ところがガタンゴトンと振動がひどいので自宅に戻った。前輪のパンクだった。そこでミニサイクルに乗り換えて出発した。
 日光連山を眺めながら走り(b)、入場待ちの長い行列の道の駅の前を通って(c)、サイクリングロードに入り(d)、1時間ほどで目的の公園に到着した(e)。駐車場は半分ほど車で埋まっていた(f)。園内ではセンブリがまだまだみられる(g, h)。
 池のある広場の前に行く頃には、日光連山に雲がかかり始めていた(i)。楓の仲間は真っ赤に紅葉しているが(j)、園内の樹木は黄色に染まるタイプが多い(k)。
 1時間ほど園内を散策しているうちに、青空は消え空気も冷たくなってきた。帰路東武線の踏切を過ぎたあたりで鶏鳴山の方向を見ると、そのすぐ右側に先日登った火戸尻山の姿があった(l)。帰宅すると全身が冷え切って、指先は真っ白だった。
 
(a)
(a)
(b)
(b)
(c)
(c)
(d)
(d)
(e)
(e)
(f)
(f)
(g)
(g)
(h)
(h)
(i)
(i)
(j)
(j)
(k)
(k)
(l)
(l)
 手足の指のレイノー症状が日に日に悪化している。昨日はスキー用手袋をして走った。自転車に乗れるのも今週あたりが最後になりそうだ。


2021年11月5日(金)  長い林道歩きとウンザリする藪こき
 昨日清滝神社(b)脇の駐車場に車を駐め(c)、男体山の東南東側の中腹に聳える丹勢山に表男体林道から登り、沼の平に向かって下山し再び表男体林道を戻った(a)。
 一般車通行止表示のある(d)単調な林道を延々と進むと(e, f)、裏見の滝と沼の平の分岐標識が現れ(g)、すぐに一般車通行止表示の標識のあるゲートが現れる(h)。ゲート脇を通って進むと(i)、再び男体山と書かれた標識がある(j)。さらに進むと突然林道が広くなり、眼前に男体山が聳えていた(k)。丹勢山への登り口には何の標識もなく、わずかに赤色テープで示されていた(l)。注意深く歩いていないと見落としそうだ。
 
(a)
(a)
(b)
(b)
(c)
(c)
(d)
(d)
(e)
(e)
(f)
(f)
(g)
(g)
(h)
(h)
(i)
(i)
(j)
(j)
(k)
(k)
(l)
(l)
 丹勢山の頂では展望は望めないが(m)、途中の岩場から女峰山(n)や大真名子山(o)を望むことができる。林道を1,400m付近まで進んでみたが、さらなる展望は望めないので引き返し、沼の平に降りる小径を選んだ(p)。これがそもそも嘘テープだった。
 すぐに径は消えて赤色テープの表示もなくなった。その先は笹薮が続くばかりで(q)、途中から樹木も生えた急斜面になった(r)。地図には小径として描かれているが全く道はない。スマホアプリのGeographicaが唯一の頼りで、方向を修正しながら1時間ほど延々と藪漕ぎを強いられた。随所に気まぐれに赤テープの標識があった。
 
(m)
(m)
(n)
(n)
(o)
(o)
(p)
(p)
(q)
(q)
(r)
(r)
(s)
(s)
(t)
(t)
(u)
(u)
(v)
(v)
(w)
(w)
(x)
(x)
 何度も地図上のルートを外しながら、急斜面の藪を上がったり下りたりトラバースして何とか緩やかな藪に出た。そこには電線が現れ、これを頼りに進んで送電所にたどり着いた(s)。ここへは林道が通じているが一般車進入禁止となっている(t)。
 この先は往路をひたすら清滝方面を目指して歩いた。ジグザグ道は何度もバイパスしながら下った(a)。途中の杉林にコガネタケの大群が出ていた(u, v)。国道近くまで下ると、前方に鳴虫山からの稜線が錦の絨毯をなして見えた(w)。清滝神社近くの青龍寺の紅葉がみごとだった(x)。駐車場に戻ると車が数台増えていた。
 丹勢山に登る人は稀で、ましてや沼の平を歩く人はさらに稀なため、国土地理院の1/2.5万地図には小径があるように描かれているが、長いこと手入れもほとんどされず、踏み跡も消えて、いまや廃道の跡すらない。ここを歩く場合はかなり高度なルートファインディング能力が必要とされる。迂闊に沼の平に足を踏み込むと遭難間違いなしだ。  [参考タイム]
 am6:40自宅 → am7:10-7:25清滝駐車場 → am7:45林道入口 → am8:50沼の平・裏見の滝分岐 → am9:10男体山・裏見の滝分岐 → am10:30丹勢山 → am12:50電波塔 → pm2:00清滝駐車場 → pm2:40帰宅



2021年11月4日(木)  猛烈な急斜面は下りが怖い
 昨日もとても暖かく風もない穏やかな一日だった。このところNHKテレビで連日いろは坂や川俣ダム周辺の紅葉を取り上げているので、道路渋滞がものすごい。特に土日や祭日は特別だ。昨日は文化の日つまり祝日だったので、迂闊なところに行かれない。そこで自宅近郊の低山を歩くことにして、火戸尻山(ほどじりさん)に登った(a, b)。
 日光市西小来川の滝が原地区から登ることにして細い県道を走り、瀧茶屋(c)の駐車場に車を駐めさせてもらった(d)。茶屋前の林道から歩き始め(e)、途中から猛烈な急斜面の尾根を登り(f, g)、社や碑のある尾根をひたすら歩いて(h, i)、全く展望のない山頂に着いた(j, k)。am8:10自宅発、am8:45瀧茶屋着、am9:00歩き出し、am10:20山頂。山頂で10分ほど休んでミカンを齧ってから下山し、am11:30に駐車場に戻った。
 国土地理院の1/2.5万地図に径が掲載されていない山でも、たいていは山頂に至る細々とした道がある。しかしえてして猛烈な急斜面を直線的に登るケースが多い。そこで近郊の低山に登る場合はいつも20mの6mmないし8mmザイルを携帯している(l)。昨日も念のためいつでも使える体制で歩いたが、結果として使わずに済んだ。
 
(a)
(a)
(b)
(b)
(c)
(c)
(d)
(d)
(e)
(e)
(f)
(f)
(g)
(g)
(h)
(h)
(i)
(i)
(j)
(j)
(k)
(k)
(l)
(l)
 崩れやすい小砂利の急斜面は登りは何とかなっても、下りはとても怖い。さらに杉植林の急斜面でも下りが怖い。昨日もザレた急斜面の下りは緊張の連続だった。


2021年11月3日()  きのこ採りだか山登りだか・・・
 昨日はとても暖かな一日だった。早朝の外気温が12度近くあった。近郊の鶏鳴山に登ることにして、自転車で出かけた。なんといっても登山者用駐車場までは自宅から6Kmしかない。これは自転車圏内だ。しかしこんなに暖かいのに手指のレイノー症状が激しくてブレーキを上手く握れなかった。そこで窮境戻って車で出直した。
 結果として、専用駐車場に車を停め(b)、いつもの通りの鶏鳴山周遊コースをのんびり歩いた(a)。林道を進み、登山道入口の標識の前を通り(c)、途中から山道に入り(d)、黄葉の山道を登って(e)、鶏鳴山の山頂に着いた(f)。
 この日の道筋にはにはコガネタケ(g, h)、スギタケ(i, j)、ハタケシメジ(k)、アカモミタケ(l)をはじめ、いくつもの食用きのこがでていた。カベンタケモドキも多数出ていた。少し歩いては止まりきのこを採集していたので、歩行時間はいわゆる標準タイムを大幅に超えていた。きのこを採ろうと手を出すと、すぐ前にヤマカガシがいたりした。コケの生え始めたシカの頭骨も転がっていた。
 
(a)
(a)
(b)
(b)
(c)
(c)
(d)
(d)
(e)
(e)
(f)
(f)
(g)
(g)
(h)
(h)
(i)
(i)
(j)
(j)
(k)
(k)
(l)
(l)
 夕食には採取した野生きのこを鍋で煮て醤油みりん酢ベースの味付けにした。
 きのこ採りなのか山歩きなのかわからないような昨日の散策だった。自宅を出発する時には午前中に戻ってくるつもりだったが、帰宅したのは午後だった。

 [参考タイム] am9:10自宅 → am9:20登山者用駐車場 → am9:50登山口 → am11:30山頂 → pm1:20駐車場 → pm1:30帰宅



2021年11月2日(火)  八丁出島の紅葉はやはり美しい
 昨日はam6:40頃に自宅を出て奥日光に向かった。am7:30頃に歌ヶ浜駐車場に着くとまだ十分に空きがあった。直前の土日とは大違いだ。またこの季節にしては意外と気温が高く風もほとんどなかった。曇ってはいたが、時折青空もあらわれた。
 男体山(a)、日光白根山(b)、社山(c, d)などをじっくり眺めてから、湖岸の遊歩道を八丁出島に向かって進んだ。途中から八丁出島が全貌をさらけ出す。今年の紅葉は例年のそれに比べるとあまりパッとしないが、それでもやはり八丁出島の紅葉は見事だ(e〜g)。湖岸の遊歩道や出島基部の紅葉も美しかった(h, i)。
 久しぶりに中禅寺湖スカイラインを紅葉や展望を楽しみながら終点までゆっくりと走った(j)。終点の大駐車場には意外と多くの車の姿があった(k)。カラマツの黄葉が鮮やかだった。半月山に向かう登山者の姿も多かった。
 午前中早い時刻に下に降り、自宅近くの蕎麦屋しろやまで天ざる蕎麦の昼食にした(l)。前日の日光杉並木街道の蕎麦屋報徳庵の天ざるに比べると圧倒的に上手かった。天婦羅は暖かくパリッとしているし、値段もはるかに安い。
 
(a)
(a)
(b)
(b)
(c)
(c)
(d)
(d)
(e)
(e)
(f)
(f)
(g)
(g)
(h)
(h)
(i)
(i)
(j)
(j)
(k)
(k)
(l)
(l)
 日月(10/31〜11/1)の二日間、親しい友と日光の紅葉を楽しんだ。楽しい二日間だった。今週後半からは標高の低い地域の紅葉が始まる。これまたとても楽しみだ。


2021年11月1日(月)  霧降の滝がとても映えていた
 昨日幼いころからの親友がやってきた。霧降の滝に行ってみると、駐車場は大混雑だった(a)。この周辺は紅葉最盛期で、観光客の車が溢れていた。
 展望台から見る滝の姿はとても雄大で立派だった(b〜e)。このあと丁字滝(f)、玉簾の滝(g)、マツクラ滝(h, i)を巡ってから、霧降高原まで上がった。空もようはあまり芳しくなく、霧雨が強くなったり弱くなったりしながら降り続いていた。霧降高原では名物の長い木製階段を700段付近まで上がってみた(j, k)。
 自宅に戻る途中で日光杉並木街道にある蕎麦屋報徳庵(l)で天ぷら盛り蕎麦を食べた。蕎麦は美味かったが、この日の天婦羅はカラッとしたいつもの揚げ方からは程遠く、御世辞にも美味いとは言えなかった。前日自宅で自分で揚げた天ぷらの方がはるかに美味かった。おまけにいつの間にか値段もかなり上がっていた。
 
(a)
(a)
(b)
(b)
(c)
(c)
(d)
(d)
(e)
(e)
(f)
(f)
(g)
(g)
(h)
(h)
(i)
(i)
(j)
(j)
(k)
(k)
(l)
(l)
 一旦帰宅した後、久しぶりに鬼怒川公園岩風呂に行くと、かつての賑わいが復活していた。都会からの若い人たちの姿が目立った。帰宅後エビスビールで乾杯した後、夕食は焼酎のお湯割りと野菜きのこ鍋にした。楽しく充実した一日だった。


[節目]

2018年5月26日浅井淑子 交通事故に遭い死亡
2017年1月きのこ雑記 を廃して、日々の雑記 として再出発
 「きのこ雑記」は「こけ雑記」と並ぶサブ・サイトとした
2017年1月こけ雑記 再開
2015年6月26日福島県いわき市から栃木県日光市 へ転居
2012年1月26日埼玉県川口市から 福島県いわき市へ転居
2006年7月こけ雑記 開始 (2011年8月 中断)
2001年4月今日の雑記 開始
2000年11月きのこ雑記 開始

[過去の雑記]

1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014 中下
2013
2012 上中
2011 中下 中下
2010
2009 中下 中下
2008
2007 上中
2006
2005
2004
2003
2002
2001