HOME  since 2001/04/24 back
アクセスカウンター


日( )

2022年2月20日)  最近二日間の食事と食後のコーヒー
 最近二日間にいったい何を食べたのだろうか。ほとんど思い出せないので、撮影記録をもとにここに記録を残しておくことにした。
 前々日の朝食(a)、昼食(b)、夕食(c)、前日の朝食(d)、昼食(e)、夕食(f)。朝食は牛乳+豆乳、生葉菜、目玉焼き、パン類とほぼお決まりで、もう何年間もほぼ同じパターンだ。フィールドに出ていない時の昼食は、主食が米飯で、おかずを1〜2品と汁物。夕食の主食は大抵アルコールで、最近二日間は餃子と鍋物だった。
 毎食後には必ずと言ってよいほどコーヒーとつまみをとる(g〜j)。コーヒーはその都度豆を挽く。つまみはその時にたまたま手元にあったものから任意に選ぶ。時折コーヒーの代わりにショウガ汁やコンブ茶にする(k, l)。
 先週はほぼ毎日2〜3合相当のアルコールを飲んでいたので、今週は少し控えめにすることにした。酒はふだんは安物を、週に一度はやや上等のものを飲んでいた。
 
(a)
(a)
(b)
(b)
(c)
(c)
(d)
(d)
(e)
(e)
(f)
(f)
(g)
(g)
(h)
(h)
(i)
(i)
(j)
(j)
(k)
(k)
(l)
(l)


2022年2月19日()  身近で味わえた冬山気分
 昨日の早朝は降雪が続いていたので散歩は中止した(a, b)。しかしam7:30過ぎ頃から雪は止み、青空が広がり始めた。頻繁に雪雲が流れてきてその都度雪が降ったが、もはや積もることはなかった。そこでam8:10頃に散歩に出た。
 西方は雪雲に覆われ女峰山は全く見えなかった(c)。城山に向かう国道バイパスにはわずかな踏み跡しかなかった(d)。城山登山口の駐車場には車の姿はなかった(e)。登山口も最初の階段も処女雪状態だった(f, g)。誰も歩いた跡はなかった。
 遊歩道には5〜8cmほどの積雪があり(h)、小動物の足跡だけしかなかった(i)。山頂では日が射していて既に雪はかなり溶けていた(j)。天狗岩側の尾根筋には数cmほどの積雪があり(k)、日差しが眩しかった。しかし尾根筋では強い北風に悩まされた。
 下山すると駐車場には常連のAさんの車が止まっていた。自宅に向かう途中でAさんに出会った。北風が強くてとても寒かったと彼も言っていた。
 
(a)
(a)
(b)
(b)
(c)
(c)
(d)
(d)
(e)
(e)
(f)
(f)
(g)
(g)
(h)
(h)
(i)
(i)
(j)
(j)
(k)
(k)
(l)
(l)
 昼に宇都宮のとちぎ健康の森会場で3回目のワクチン接種を受けた。午後の宇都宮では路面に雪は全くなかった。帰路日光に戻るとここでも雪は殆ど消えていた。


2022年2月18日(金)  山頂に春を見つけた:城山
 昨日はとても寒い一日だった。早朝5:00に外気温−6.0℃/室温0.3℃だったが(b)、am6:00には更に低くなった。手指が蒼白になり上手く動かず痛みも強いのでam10:00過ぎになってやっと散歩に出た。ふだんとは少し違った道を歩いた(a)。
 am10:30頃の城山登山口駐車場には多くの車が見られた(c)。いずれも宇都宮ナンバーで多くの人はリュックを背負い杖を持っていた。北西の風が強くとても寒かった。山頂に春の兆しを見た。コナラがどんぐりを割って芽を出し始めていた(d, e)。
 青空が広がってはいたが、大きな雪雲が頻繁に上空を通過し、その都度薄暗くなって山の姿は消えた。自宅に戻る頃にはすっかり雪雲に覆われて暗くなった(f)。夕方まで気温は低いままに晴れたり曇ったりの一日だった。

 
(a)
(a)
(b)
(b)
(c)
(c)
(d)
(d)
(e)
(e)
(f)
(f)
 今月2度目の入浴をした。昨冬には毎日市営温泉で温まっていたが、今シーズンは週に1回と決めた。かたくりの湯でようやく全身が温まった。
 夜中から降り出した雪は今朝も降り続いている。am5:20現在積雪3〜4cm。かなり強く降っているので今朝の散歩は中止した。今日は3回目のワクチン接種のため昼に宇都宮まででなくてはならない。雪道走行になるので、事故に遭遇しないよう要注意だ。


2022年2月17日(木)  夕方の散歩は風が強く寒かった
 昨日の朝は歯医者の予約日だったので、いつもの早朝散歩はできなかった。歯医者までは徒歩で行き、治療後その足で計5.5Km程散策して戻った(a:緑色)。
 レイノー症状が強くて箸が思い通りに使えず、昼食は途中からフォークを使うしかなかった。食後には炬燵に潜り込んで久しぶりにテレビのスイッチを入れた。ぼけーと冬季オリンピック番組を見ているうちに眠り込み、気がつくとpm3:30を過ぎていた。
 室温が8℃程で寒いので体を動かして暖まることにした。pm3:50頃にいつもの早朝散歩コースに向かった。城山の雪は殆ど消えていたが(b, c)、一部に残っていた(d)。山を降りると、早くもオオイヌノフグリが多数花をつけていた(e)。7Kmほどの散歩を終えて家に戻る頃には薄暗くなっていた(f)。体は少しばかり温まっていた。
 
(a)
(a)
(b)
(b)
(c)
(c)
(d)
(d)
(e)
(e)
(f)
(f)
 今朝もとても寒い。am6:00時点で外気温−6.4℃/室温−0.8℃。指が意図したように動かず、この雑記を書くのに40分以上かかってしまった。


2022年2月16日(水)  冷え冷えとした一日だった
 昨日は最低気温こそ−2℃と比較的高かったが、一日を通して外気温が2〜4℃までしか上がらず寒い一日だった。
 城山の雪は大半が消えたが、雪が固く凍りついて歩行に恐怖を感じさせる場所も残っている(a)。天狗岩側の下山口のある林道もまだ一部凍っていた(b)。
 久しぶりに日光だいや川公園に行ってみた。まだまだ随所に雪が残り、駐車場には車が比較的少なかった(c)。跨道橋から西側を見ると寒々とした風景が広がっていた(d)。つい最近まで全面結氷していた池は氷が溶けて水鳥の姿が見られた(e)。池の脇の遊歩道には誰もいなかった。散歩姿の人もとても少なかった(f)。
 
(a)
(a)
(b)
(b)
(c)
(c)
(d)
(d)
(e)
(e)
(f)
(f)
 今朝はam4:30に外気温−0.5℃/室温3.1℃。先週や先々週に比べるとだいぶ暖かくなってきたが、春はまだ遠い。


2022年2月15日(火)  ツバキンの微小幼菌が出始めた
 昨日昼過ぎにミニサイクルで猪倉山の中腹にある泉福寺まで行って、寺の駐車場に止めた(a〜c)。北側の参道にはまだたっぷり雪が残っていた(d)。
 ここでは例年3月の後半になるとツバキキンカクチャワンタケが多数発生する。この冬は長いこと乾燥状態が続いていたが、この1週間に2度ほど雪と雨があった。そこでもしやと思ってヤブツバキ樹下を30分間ほど探し回ってみた。
 丁寧に落葉をどけてじっくり眺め回した。2ヶ所でいくつかの幼菌を見つけた。いずれもまだ径0.5〜0.8mmほどの大きさだ(e, f)。これから3〜5週間ほどかけて成菌にまで成長することになる(雑記2021.3.26同2020.3.24同2019.3.23)。
 
(a)
(a)
(b)
(b)
(c)
(c)
(d)
(d)
(e)
(e)
(f)
(f)
 このところ終日手指の激しいレイノー症状に悩まされている。いくら長時間温めても指先の感覚は戻らず、一日中蒼白状態で表面温度も30度を割っている。昨日も自転車のブレーキがうまく操作できないので、電熱手袋をしてゆっくりゆっくり走った。
 毎朝この雑記を記すのも結構辛いが、リハビリだと思って指先を動かしている。かつては口述タイピングができたが、いまやそれも遠い過去の夢になってしまった。


2022年2月14日(月)  多くのハイカーの姿があった
 昨日は城山にはまだらに雪が残っていた(a)。城山の常連は曜日に関わりなく早朝に歩く。一方休日になると遠方からのハイカーが城山を訪れる。昨日もam10:00頃にはふだんとは違った車で駐車場が埋まっていた(b)。
 登り口すぐの階段には雪が詰まっていたが(c)、その先の斜面では雪は消えていた(d)。しかし次の急斜面には表面が凍りついた雪がべったりついていた。見上げるとよくわからないが(e)、上から見下ろすとそのことがよくわかる(f)。
 ハイカーはリュックを背負い、両手に杖をもった人が多い。この斜面の歩行には皆さん苦労していた。特に下りではおっかなびっくりした様子で、腰が引け何度も途中で止まっていた。その脇を常連が何事もなかったようにスタスタ降りていた。
 山頂にはまだ雪が残っているが、日の当たる側では消えている。天狗岩の側の遊歩道では雪はすっかり消えていた。ハイカーの多くは同じ道を怯えながら下山していた。この日の城山では30人以上のハイカーに出会った。
 
(a)
(a)
(b)
(b)
(c)
(c)
(d)
(d)
(e)
(e)
(f)
(f)
 夕方暗くなる頃に雨が降り出して、今日の早朝まで降り続いた。天気予報では雪だったが今回は見事に外れたようだ。


2022年2月13日()  昨日朝の城山:広範囲に凍結
 昨日はam4:30に外気温−4.5℃/室温1.4℃とやや冷えた。路面が凍っていたので、遅めにam8:00過ぎに散歩に出た。市道の日向では雪は殆ど消えていたが、城山の南側から天狗岩に向かう林道はすっかり凍りついていた。登り口にはまだ一面の雪(a)。
 残雪混じりの坂では雪は次第に減り、稜線に出ると雪は殆ど消えていた(b)。山頂に近づくと随所に残雪が凍りついていた。山頂ではしっかり雪が残り表面が固くなっていた(c)。山頂ではam8:50に気温は2℃だった。
 北側の開けた斜面を下り始めると、毎日登ろう会の常連7〜8人が登ってきていた。予想外に雪が残り、部分的に固く凍りついていた(d, e)。慎重に下山しながら最後の階段にたどり着くと、ここはしっかり凍っていた(f)。下山するとam9:10を過ぎていた。
 昨夜は一人暮らしをするようになって初めておでんを作った。
 
(a)
(a)
(b)
(b)
(c)
(c)
(d)
(d)
(e)
(e)
(f)
(f)
 今朝も冷えている。am5:30に外気温−4.1℃/室温1.0℃。朝は快晴。天気予報によれば午後からは再び降雪があるという。


2022年2月12日()  積雪の朝の散歩:雪の城山
 一昨日は終日重い湿った雪が降り続いたが、夜中には止んで朝はよく晴れていた。この時期にしては温かな朝で、am4:00に外気温−0.9℃/室温3.1℃だった。
 am8:20頃散歩に出た。自宅前の歩道は積雪3〜5cmほど、車道に積雪はなかったが凍りついていた(a)。女峰山は一部しか見えなかった(b)。城山が近づくと雪は増えた(c)。分岐する林道は圧雪状態になっていた(d)。
 城山遊歩道の最初の階段には雪が詰まり(e)、尾根道に出ると雪は更に深くなった(f)。杉林の中では積雪は3〜5cmほどだが、開けた場所(g)や山頂(h, j)では8〜10cmほど積もっていた。am9:30の山頂の気温は2℃を下回っていた(i)。
 天狗岩の先の岩場の急斜面は幸い凍ってはいなかった(k)。下山途中では小動物の足跡がいくつも見られた(l)。城山常連の何人かに出会ったが、いずれも自分と同じで普段着にスニーカーだった。靴の中に雪が入って冷たかった。
 
(a)
(a)
(b)
(b)
(c)
(c)
(d)
(d)
(e)
(e)
(f)
(f)
(g)
(g)
(h)
(h)
(i)
(i)
(j)
(j)
(k)
(k)
(l)
(l)
 夕方には日光連山はくっきりとした姿を現したが風が強くなった。


2022年2月11日()  遠出はほとんどできなくなった!
 昨日は朝から夜遅くまで湿った重い雪が降っていた。昼前には庭はすっかり白くなったが、車道には殆ど積もらなかった。今朝は車道がすっかり凍っている。

 昨年11月に日本年金機構から妻の遺族年金が支給停止になると通知があったが(雑記2021.11.10)、その具体的支給額を記した書類が届いた。それによると遺族年金として支払われることになる金額は全くのゼロでこそなかったが243円/隔月、つまり毎月121円。スーパーで特売日に玉子ワンパックをひとつ買えるかどうか。
 結局日々の暮らしの不足分は死亡損害賠償金を充当せよということだ。ただでさえそれまでも毎月かなりの額の預金を食いつぶして生活してきたが、これがさらに厳しくなる。自分自身の年金額だけでは家賃と光熱費の一部を支払うと何も残らない。
 昨年6月頃から何度も職安に通ったが、求人があるのは3K職種だけだった。そのごく限られた3K職場は強いレイノー症状の身には務まらないものばかり。求人票を見て絶望的な気持ちになった。職探しは止めて節約生活に徹することにした。
 3年後に遺族年金が本当に復活するのかどうかは疑わしい。復活したとしても預金残高はわずかとなり、物価上昇と年金減額が加わって経済的に厳しい状態はずっと続くことになりそうだ。今後はますます遠出が難しくなった。



[節目]

2018年5月26日浅井淑子 交通事故に遭い死亡
2017年1月きのこ雑記 を廃して、日々の雑記 として再出発
 「きのこ雑記」は「こけ雑記」と並ぶサブ・サイトとした
2017年1月こけ雑記 再開
2015年6月26日福島県いわき市から栃木県日光市 へ転居
2012年1月26日埼玉県川口市から 福島県いわき市へ転居
2006年7月こけ雑記 開始 (2011年8月 中断)
2001年4月今日の雑記 開始
2000年11月きのこ雑記 開始

[過去の雑記]

1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014 中下
2013
2012 上中
2011 中下 中下
2010
2009 中下 中下
2008
2007 上中
2006
2005
2004
2003
2002
2001