HOME  since 2001/04/24 back
アクセスカウンター


日( )

2022年7月20日(水)  8日ぶりに城山を歩いた
 昨日の朝は久しぶりに城山コースを散策した(a)。今月11日以降体調不良や雨のため、ずっと城山には登っていなかった。ここ数年の間これほどの期間城山散歩をしなかったのは珍しい。昨日の朝も霧雨が降っていたが、傘を持って散歩に出た。
 歩き始めると女峰山はすっかり雲の中だった(b)。城山の斜面にはタケニグサばかりがやたらに目立つ(c, d)。特に今年はどこに行ってもタケニグサの群生に出会う。城山の頂はam7:30の時点で23℃だったが(e)、湿度がやたらに高く衣類は汗でグッショリ濡れていた。山頂では常連5〜6人と四阿で10分ほど四方山話をした。常連の大半が、この1週間も雨が降っていたにも関わらず毎朝登っていたようだ。
 昼飯は主食に蒸かし芋とカボチャ(f)。サツマイモとカボチャは1週間ほど前に近隣の農家から頂いた。毎日少しずつ調理してきたが、ついに残りはこれだけになった。週末には芋類を購入せねばならない。
 
(a)
(a)
(b)
(b)
(c)
(c)
(d)
(d)
(e)
(e)
(f)
(f)
 今日は夜中に自宅を出発したが、現地は土砂降りだった。出発前にこの雑記を書いたのだがアップするのを忘れて、午後になってアップした。


2022年7月19日(火)  孫のお伴で奥日光西ノ湖へ
 昨日は早朝娘夫婦と孫がやってきた。いろは坂を上がり赤沼駐車場に車を駐めた(a)。下では湿度が高く曇っていたが、上は青空が見えて空気も乾燥していた。
 随分久しぶりに赤沼車庫からハイブリッドバスに乗った(b)。バス停に行列は全くなかった。カミコン(亡妻)の死後千手ヶ原や西ノ湖は何度も歩いているが、これまで一度もバスに乗ったことはなかった。以前は下車時に運賃を支払うシステムだったが、今は乗車時に前払いで500円を支払うシステムに変わっていた。
 西ノ湖入口で下車して、地衣類、変形菌、きのこ、昆虫などを観察しながら西ノ湖に向かった(c, d)。適度に風もあり空気は乾燥していて快適だった。西ノ湖の水量はさらに少なくなっていたが、湖底を歩いて対岸に渡れるほどではなかった(e, f)。
 
(a)
(a)
(b)
(b)
(c)
(c)
(d)
(d)
(e)
(e)
(f)
(f)
 帰宅したのは午後2:30頃。車の扉を開けると湿気がもろに襲ってきた。全く異なったペースで歩くことは予想外に疲れる。この日も帰宅するとどっと疲れに襲われた。
 早速ビールを飲み軽い酩酊状態で、右手による文字書き練習をしつつ、大相撲観戦をして過ごした。夜になると焼酎の炭酸割りときのこ餃子を楽しんだ。


2022年7月18日()  今年も蓮の花を楽しめた
 昨日も朝は雨。am8時過ぎになって雨が小降りになったので傘をもって散歩に出た。城山の遊歩道は泥濘と水溜まりのため、全く別のコースを歩いた(a)。
 この日の散歩では久しぶりに蓮根畑の脇を通った。例年ハスの開花の頃に地主の好意で安心して鑑賞できる(雑記2021.8.18)。今年はまだ恒例の看板はでておらず、ハスの開花が早いように感じた(b, c)。
 am10:00頃になると雨は止み順調に育った稲の苗がとても瑞々しい。しかし遠くの山は雲の中(d)。濡れた路面で何度か滑りそうになった。帰宅後に靴裏をみるとかなり擦り減っている(e)。おまけに踵内側の布もずいぶんと消耗してきた(f)。遠からずこの靴も廃棄処分の運命にある。その時に備えて次の靴を準備しておかねばなるまい。
 ここ何日かは雨が降り続いたが、気温が低くしのぎやすかった。しかし昨日の午後からは再びムシムシしてとても暑くなってきた。夜は雷雨になった。
 
(a)
(a)
(b)
(b)
(c)
(c)
(d)
(d)
(e)
(e)
(f)
(f)


2022年7月17日()  シデシャジンやウツボグサが咲きだした
 昨日は終日雨が降ったり止んだりしていた。早朝は小雨だったので様子をみながら1時間ほど右手で文字を書く練習をした(a)。そのうちにやや小降りになったので傘を持って散歩に出た。いつもとは違う田園地帯主体のコースを6Kmほど歩いた(b)。am7:00には日光連山はまだなんとか見えていた(c)。
 昼食後たっぷり1時間以上昼寝をした後、pm2:00過ぎに日光だいや川公園に行った。イベントがあり駐車場では多数の警備員が交通整理をしていた。しかし悪天候のためか、駐車場には空きが目立ちイベントも盛り上がりに欠けていた。この時間帯になると池の先にある日光連山は姿を消していた(d)。
 駐車場にはエゾミソハギ(e)がよく咲いていた。先々週から園内はいたるところにヤマユリ(f)とヌスビトハギがよく咲いている。小川の縁ではシデシャジン(g)が多数咲き始めていた。遊歩道脇にはウツボグサ(h)がよく目立った。
 きのこは相変わらず大部分がRussula(ベニタケ属)とLactarius(チチタケ属)で、わずかにAmanita(テングタケ属)(i, j)やイグチ類(k)、キツネタケ属などが見られるが、種類も発生量も少ない。久しぶりにご禁制品のすがたも見られた(l)。
 
(a)
(a)
(b)
(b)
(c)
(c)
(d)
(d)
(e)
(e)
(f)
(f)
(g)
(g)
(h)
(h)
(i)
(i)
(j)
(j)
(k)
(k)
(l)
(l)
 今朝も雨。自宅から城山は全く見えない。朝の散歩は中止した。


2022年7月16日()  恒例の月曜絶食はいったん中止
 数十年前からつい最近まで長いこと年に7〜8回ほど3〜5日間の絶食をしてきた。特に月曜日は必ず絶食をすることにしていた。しかし昨年の庚申山での落石直撃事故に遭ってからあとは9月末頃までしばらく中止していた(雑記2021.9.4)。
 昨年10月頃から再び月曜絶食を再開して今年の5月末まで続けてきた。かつては絶食期間中にハイキングや山登りをしても、長距離歩行等による疲れはあっても絶食による空腹からくる疲労や飢餓感はなかった(同2021.6.8)。
 しかし慢性疲労感が強くなってからは月曜日に絶食すると強い脱力感も生じるようになった。そこでたとえ月曜日でもフィールドを歩くときは絶食を中止するようになった。そんなこんなで6月からは月曜絶食そのものを中止してきた。
 6月27日の月曜日に半月山に登ったときには中禅寺湖スカイラインを車で終点まで行って、そこから登っている(同2022.6.28)。さらに暑さバテもあったので昼食を持っていってしっかりと食べた。今後は当分の間月曜絶食は中止することにした。


2022年7月15日(金)  懐かしい散策コース:明神駅方面
 昨日も一日中雨が降っていた。多くは霧雨から小雨で時折止むこともあった。朝の散歩の時間帯は霧雨だった。女峰山は雲の中(b)。傘を持っていつもとは違う方向に歩き出した。最近は殆ど歩いていない明神駅方面を6〜7Kmほど歩いた(a)。
 坂道を下っているとハッカの香りが漂ってきた。マルバハッカが花盛りだった(c, d)。葉を千切るとさらに強烈な匂いがした。その少し先では道の脇にヤナギハナガサが風に揺れていた(e, f)。ヒメヒオウギズイセンもあちこちで広く花をつけている(g)。
 どこまでも広がる田園地帯(h, i)を抜けて坂道を上がると東武日光線の明神駅前(j〜l)にでた。最近はこの駅は利用しないが、5〜6年ほど前までは毎週土曜日にここから電車に乗って東京の大学までギリシア語の読書会に通っていた(雑記2017.2.25)。この方面を歩くのはほぼ1年ぶりだった(同2021.7.3)。なんとも懐かしかった。
 
(a)
(a)
(b)
(b)
(c)
(c)
(d)
(d)
(e)
(e)
(f)
(f)
(g)
(g)
(h)
(h)
(i)
(i)
(j)
(j)
(k)
(k)
(l)
(l)
 今朝も夜中から続く雨。トタン屋根に当たる雨粒の音が賑やかだ。


2022年7月14日(木)  右手で文字を書く練習:右手と指のリハビリ
 昨年の庚申山での遭難事故を契機に持病の強皮症が急激に悪化し、特に右半身に困った症状が現れている。右手の表皮が固くなり指の開閉がギクシャクするようになって既に半年になる。キーボード操作では誤ったキーを押す頻度が高くなった。
 左利きゆえ今のところ文字を書くには支障ない。しかし左手に同様の症状が出るのは時間の問題だ。そこで数日前からリハビリを兼ねて右手で文字を書く練習を始めた。
 NHK+の見逃し配信で中森明菜の歌を聞きながら(a)、あるいはspotifyで明菜の曲を聞いたり歌詞を見たりしながら(b, c)、右手で歌詞を書き取ることにした。筆記具は万年筆(d, e)。今日でまだ3日目だが、なかなかまともな文字を書けない(f)。半年も続ければなんとか見られる文字を書けるようになるだろう。そう思いたい。
 
(a)
(a)
(b)
(b)
(c)
(c)
(d)
(d)
(e)
(e)
(f)
(f)
 久しぶりに天婦羅を揚げた。素材は野菜ときのこ。薄力粉は炭酸で溶いて揚げる直前まで冷蔵庫で冷やした。期待通りパリッとした天婦羅ができた。夕飯はこれらの天婦羅とキュウリ、そして焼酎のお湯割りにした。少々飲み過ぎた。


2022年7月13日(水)  城山常連とグラウンドゴルフメンバー
 昨日は終日雨で湿気が強くジメジメしていた。早朝は霧雨だったのでカサを持って散歩に出た(a)。日光連山はもとより近くの鶏鳴山も城山も全く見えなかった。歩きだしてしばらくすると城山が見えてきたが(b)、山頂周辺は雲の中だった(c)。登山者用駐車場には車の姿は全くなかった(d)。城山に上がるかどうかは決めていなかったが、登山口の前にきた時、足元がぬかり始めていたので登るのはやめて通り過ぎた(e)。
 自宅近くまでくると市営グラウンド方面から賑やかな声が聞こえてきた。まさかこの天気の中でと思ったが、霧雨の中で自治会のグラウンドゴルフクラブのメンバーがプレーしていた(f)。毎週火木土の3日間午前中に活動していて、いつも15〜16人の姿がある。誘われたことがあるがメンバー間の話題に馴染めず加入する気はない。
 
(a)
(a)
(b)
(b)
(c)
(c)
(d)
(d)
(e)
(e)
(f)
(f)
 城山の常連とは山頂などでよく四方山話をするが、病院通いの話や薬の話が出ることは殆どない。グラウンドゴルフのメンバーは高齢者の中では比較的活動的な人が多いが、それでも城山の常連とはあまりにも対象的だ。


2022年7月12日(火)  ニラレバキノコ炒め:予想外に美味かった
 昨日3日ぶりに早朝散歩に出た。天狗岩に向かう急斜面が少し辛かったが、他はこれまでと何ら変わりなく歩けた。帰路踏切を渡っているときに、急にニラレバ炒めを食べたくなった。カミコン(亡妻)がよく夕食時に作っていた。
 散歩の帰りにスーパーに寄ってレバーとニラを買って帰った。レバーは30分ほど牛乳に浸してからペーパータオルで水気をとった。生姜とニンニクはみじん切りにした。予め垂れ汁を作り、ヒラタケ、タモギタケ、キクラゲを準備して、最初にヒラタケとタモギタケをゴマ油で炒めた。レバーに片栗粉をまぶしてじっくり火を通してから、最後にニラとモヤシそして垂れ汁も加え短時間強火にしたのち、余熱で炒めた。
 ニラレバ炒めを作るのは初めてだったが、予想外に上手くいった。午後は車を使う予定はなかったので、昼から焼酎のお湯割りとニラレバキノコ炒めを楽しんだ。
 このところ古々米パンは丸いタイプばかり作っていたが、やや酔いのまわった状態で四角いタイプを作り、3時のおやつに2切ればかり食べた。古々米は飯として炊くと不味くてとても食えたものではないが、古々米パンにすると美味いパンに変身する。
 
(a)
(a)
(b)
(b)
(c)
(c)
(d)
(d)
(e)
(e)
(f)
(f)
 2日間の完全休養の効果があったのか、慢性疲労感が多少和らいできた。


2022年7月11日(月)  日光だいや川公園をゆっくり散策
 昨日も引き続き早朝から強い疲労感が続いていた。そこで早朝散歩は中止して、午前中は横になって過ごした。動かないと動けなくなる。そこで昼近くになって日光だいや川公園を散策した。しゃがんだり立ち上がったりするのがとてもしんどかった。
 目立つ野草は先日とほとんど変わらない(雑記2022.7.5)。広く見られるのは相変わらずネジバナ(a)、ヒメヤブラン(b)、ウツボグサ(c)、オオバジャノヒゲ(d)。2月頃から頻繁に見られるドクダミ、ムラサキツユクサ、ハハコグサの仲間などは撮影する気にもなれない。野草ではないが青紫色のアジサイ(e)やシモツケ(f)が印象的だった。
 キノコも少しずつ新しいものが見られるようになった。テングタケ属(g, h)、キツネタケ属(i)、チチタケ属(j)、イグチの仲間(k, l)やアセタケ類などが多くなってきた。
 
(a)
(a)
(b)
(b)
(c)
(c)
(d)
(d)
(e)
(e)
(f)
(f)
(g)
(g)
(h)
(h)
(i)
(i)
(j)
(j)
(k)
(k)
(l)
(l)
 2日間朝の散歩もせずに休養したが、慢性的疲労感は一向に軽減しない。午後も横になって大相撲を観たり、焼酎を飲みながらspotifyで音楽を聴いて過ごした。


[節目]

2021年6月20日庚申山にて遭難:自力で生還 (たわごと 2022年6月15日)
2018年5月26日浅井淑子 交通事故に遭い死亡
2017年1月きのこ雑記 を廃して、日々の雑記 として再出発
 「きのこ雑記」は「こけ雑記」と並ぶサブ・サイトとした
2017年1月こけ雑記 再開
2015年6月26日福島県いわき市から栃木県日光市 へ転居
2012年1月26日埼玉県川口市から 福島県いわき市へ転居
2006年7月こけ雑記 開始 (2011年8月 中断)
2001年4月今日の雑記 開始
2000年11月きのこ雑記 開始

[過去の雑記]

1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014 中下
2013
2012 上中
2011 中下 中下
2010
2009 中下 中下
2008
2007 上中
2006
2005
2004
2003
2002
2001