HOME | since 2001/04/24 | back |
鶏鳴山から笹目倉山へ | |||||||||||||
東小来川公民館に車を駐めて、鶏鳴山に登り、尾根を笹目倉山まで歩いて小来川郵便局の側に下山し、県道を歩いて車に戻った(a)。 am7:20頃公民館の駐車場に車を駐めた(b)。しばし林道を歩き(c, d)、猛烈な急斜面を鶏鳴山目指して登った(e)。途中にはタツナミソウ(f)がとても多く、小さなダイダイガサ(g)やアカヤマタケ属(h)が杉の根本に目立った。 今にも滑り落ちそうになりながら鶏鳴山の頂に着いた時はほっとした(i)。ここからは尾根筋を南下して、815m峰(j)から笹目倉山に向かって異様な姿の斜面(k)を降りた。笹目倉山の頂(l)にある天善教の奥の院は相変わらず荒れ放題だった(m)。 |
|||||||||||||
|
|||||||||||||
笹目倉山から急斜面の尾根を下り、風雨雷山(n)から更に降りて、登山口に着いた(o)。この日は湿度が高く汗びっしょりになった。郵便局前から舗装された県道を3Km程歩いて車に戻った。県道を歩きながら仰ぐ笹目倉山(p)も鶏鳴山(q)も、ふだん城山から見慣れた姿とはまるで違っている。車に戻ったのは昼の12:30頃だった。
|
|||||||||||||
|
|||||||||||||
自宅から長畑の鶏鳴山登山口までおよそ6Km、一方東小来川公民館までは16Km。ふだん鶏鳴山には長畑から登る。歩行距離はおよそ9Km。それに対して昨日のコースは歩行距離およそ17Km。下山後の舗装された県道3Kmが少々辛かった。 | |||||||||||||
今年もコウシンソウに逢えた:庚申山 | |||||||||||||
コウシンソウに会いたくて庚申山に登った(a)。従来からの大型自生地は岩盤崩落のため近づけなくなった(b, e, k)。また庚申山荘も今年は利用できない(e)。早朝6:10頃銀山平の少し先に車を駐めた(c)。銀山平の登山者用駐車場はどこも既に満車だった。好天の土曜日、さらに前日のNHKの放映の影響が大きい。 am6:20頃歩き出した。4Kmほど単調な林道を進むと一の鳥居(d)に着く、ここが実質的な登山口だ。警告の表示が出ていた。岩盤崩落のためお山巡りコースが閉鎖、さらに庚申山荘が閉館という(e)。 |
|||||||||||||
|
|||||||||||||
一の鳥居から庚申山荘までは緩やかな登りで、途中に夫婦蛙岩(f)などがある。庚申山荘(g)の先から、いよいよ岩場の登りが始まる。湿った岸壁にはコウシンコザクラが多数咲いている(h)。登山道にはいくつもの独特の階段もある(i)。 一般コースとお山めぐりコースの合流点(j)には立入禁止の表示がされていた(k)。従来からのコウシンソウ自生地周辺には近づけない(b)。しかし一般コースの山頂台地直下の垂壁にも小規模な自生地がある(b)。ここでコウシンソウをたっぷり堪能した(l〜o)。 |
|||||||||||||
|
|||||||||||||
庚申山の頂は展望が得られないが(p)、50m程先は大きく開けている。そこからは皇海山を身近に仰ぐことができる(q)。ここに着いたのはam10:10頃、数組の登山者が憩うていた。往路を戻って車に戻ると昼の12:50頃だった。 朝出発した登山者の大部分はまだ戻ってきていなかった。今年は体力的にもう庚申山には登れないだろうと思っていたが(雑記2023.6.7)、なんとか登ることができた。予想に反して、意外とゆとりがあった。市営温泉やしおの湯で疲れをほぐして帰宅した。 |
|||||||||||||
午後のほろ酔い散策:杉並木公園へ | |||||||||||||
昨日は前夜に引き続いて朝から飲み過ぎ、食べ過ぎた。前夜にワイン760mL一本、早朝ビール550mLを1缶と食パン1/2斤。豆腐2丁。早朝散歩はほろ酔い状態、昼になってもアルコールが残っていた。そこで昼食後に杉並木公園まで散策した(a)。 どこまでも広がる田園地帯の中に牧舎がある(b, c)。そこでは黒牛が数十頭飼育されている(d)。牛は愛嬌があってとてもおとなしい。至近距離でしばらく牛と対話?しながら(e)、缶ビールを片手に散策を続けた(f)。酔っ払い爺さんだ。 下今市駅(g, h)、上今市駅(i, j)を経て杉並木公園に入った。海外や国内の水車を眺めながらしばしのんびりした。アルコールの影響か、脚がだるくなって疲れてきた。おまけにやけに眠い。そこでJR今市駅から列車で戻ることにした。 今市駅に着くと、運悪くたった今宇都宮行きが出たばかりだった。次の列車は1時間後になる。疲れが重なっていたので、駅のベンチで待つことにした。タイミング悪く、高校生の終業時刻になってしまった。大勢の高校生で車内はとても賑やかだった。 |
|||||||||||||
|
|||||||||||||
今日は以前から庚申山に行くつもりだった。体力がかなり落ちているので、昨年を最後にするつもりだった。しかしやはりコウシンソウに出会いたい。ところが運悪く? 昨夕のNHKでコウシンソウを取り上げた。きっと大勢のハイカーでうんざりすることだろう。 | |||||||||||||
わが歩みの不安解消:古賀志山 | |||||||||||||
昨日古賀志山に登った(a)。中高年主体のハイカーの集団について行けるのか知りたいと思った。毎週木曜日に複数のグループが三々五々古賀志山(c)に登ると聞いていた。宇都宮森林公園の大駐車場に到着したのはam8:45頃だった(b)。 車中でしばらく待っていると、随所に小集団ができてきた。彼らが歩き始めたのを見計らって、その後をゆっくり着いて歩いてみた(d, e)。彼らは途中でいくつかのコースに分かれた。もっともポピュラーな北コースを行く集団の後に着いた。 どこかで彼らを追い抜いてしまったらしい。山頂には独りの登山者の姿しかなかった(f, g)。この日は湿度が高く蒸し暑かった(h)。15分ほど時間つぶしをしてみたが、誰も上がって来なかった。バナナを食べて下山にかかった。岩場の連続する南稜(直登)コースを降りた(i〜k)。このコースは初心者には危険だ。誰にも出会わなかった。 am11:40頃大駐車場に戻ると車の数が大幅に増えていた(l)。気温も湿度も高く、車の中は真夏の炎熱地獄のようだった。昼食は帰宅後に自宅でとった。 |
|||||||||||||
|
|||||||||||||
中高年主体のハイキングの会に来週お試し参加する。自分の歩みが人並外れて遅くなっているので、彼らに着いて行けるのかやや不安があった。そこで昨日古賀志山で試してみたわけだ。どうやらなんとかついて歩けそうだ。 | |||||||||||||
7ヶ月ぶりに社山へ | |||||||||||||
昨日今年初めて社山に登った(a)。7ヶ月ぶりだ(雑記2023.11.23)。歌ヶ浜駐車場が有料になってしまったので、無料で駐車できる二荒山神社の男体山登拝者専用駐車場に駐めさせてもらった(b)。2Kmほど離れた歌ヶ浜は湖面の向こうに小さく見える(c)。社山に登るには往復で4Kmほど歩行距離が増えることになった。 歌ヶ浜駐車場には釣り人の車がびっしり止まっていた(d)。この先はいつもどおり遊歩道を阿世潟まで歩き(e)、阿世潟峠(f)から中禅寺湖を眼下に(g)、のんびりと笹尾根を上がった。am10:00頃社山の頂に着いた(h)。途中でヤマブシタケに出会った。 山頂の少し先の開けた場所でバナナを食べて下山にかかった。阿世潟峠から中禅寺山(i)を経て半月峠(j)から狸窪(むじなくぼ)に降りた。正午を少し過ぎた頃、イタリア大使館別荘記念公園のベンチで昼食をとった(k)。これまでなら、ここから10分も歩けば歌ヶ浜駐車場の車にたどり着けた。しかし二荒山神社まではまだ2Km以上あるので少し休んだ。車に戻ったのはpm1:30頃だった(l)。駐車場はガラ空きだった。 |
|||||||||||||
|
|||||||||||||
山の上を歩いている時は、終始14〜16℃でじっとしていると寒かった。いろは坂を降りて、市営温泉やしおの湯で疲れをほぐして帰宅した。家に入ると、すぐにヤマブシタケを電子レンジでチンして刺し身にしてビールをあおった。美味かった。 | |||||||||||||
城山早朝散歩に続いて鶏岳へ | |||||||||||||
なんとなく寝つかれなくてam3:00に起床した。am4:00前に薄明かりのなか散歩に出て城山に登った。日光連山どころか近場の鶏鳴山すら雲の中だった。遊歩道の脇にアカヤマタケ属のきのこが多数でていた(a, b)。 山から降りると、コモチマンネングサの姿があった(c, d)。つい数日前まではツルマンネングサばかりだった。桑の実が次々に熟している(e, f)。枝を押えて、完熟して黒くなった実を口にしているといつの間にか15分ほど経っていた。 帰宅するとまだ通勤時間帯前だったので、塩谷町の鶏岳に向かった。前日の激しい雨のため、遊歩道は泥まみれだった。この時期ヤマビルが跳梁跋扈しているので、ヒルファイターを散布した長靴で山頂(g)に向かった。ギンリョウソウが白魔のようで不気味だった(h)。フウセンタケの仲間が出ていた(i, j)。手を伸ばすとたちまち数匹のヒルが寄ってきた。帰宅して庭の隅を見るとナヨタケ属のきのこがあちこちに出ていた(k, l)。 |
|||||||||||||
|
|||||||||||||
数日前に京セラ製の電動刈払機で庭の斜面部分の草刈りをした。途中で焦げ臭い臭いがして全く動かなくなった。2018年に購入して頻繁に使っていた。修理見積もりをとると1万円以上と送料がかかるという。諦めて廃棄処分することにした。 | |||||||||||||
土砂降りとヤマビルの襲撃:鳴虫山 | |||||||||||||
昨日鳴虫山を歩いた(a)。東小来川公民館の側から鶏鳴山に登るつもりで家をでた(b)。珍しくカーナビの指示通りに走ってみた。すると、どこで異変を起こしたのか狭くて急な山道を散々走らされた挙げ句、日光宇都宮道の日光インター付近に出た。小来川とは方向がまるで違う。そこで、急遽鶏鳴山をやめて目的地を鳴虫山に変更した。 上鉢石駐車場に車を駐めたときにはam8:40を過ぎていた(c)。30分間ほど山道を無駄に走らされた格好だ。憾満ヶ淵の化け地蔵(d)の側から歩き出した。遊歩道ではコアジサイと杉の枝葉に出るシロホウライタケ属が至るところに見られた(e, f)。 青空の下、独標(g)、合峰(h)と快適に歩いた。ところが鳴虫山(i)に着く頃から空模様が急変し始めた。凄まじい豪雨となり、遊歩道は川のようになり始めた(j)。さらにヤマビルが次々に襲い掛かってきた。昼の12:10頃神ノ主山(k)に着く頃には少し小降りになったので、ここで10数匹のヒルをむしり取った。 駐車場に戻る頃には再び雨は強くなり、やがてまた小降りになった(l)。荷物を車において、靴を履き替えていると、衣類にまだ数匹のヒルが蠢いていた。山で昼食を取るつもりだったが、結局帰宅後に味噌汁などを添えて自宅で食べた。 |
|||||||||||||
|
|||||||||||||
昨日は昼頃には雷雨になるとの予報が出ていた。そのため、昼には下山しているつもりで鶏鳴山を目指した。ところが結果は上記の通りで、昼頃にはまだ山の上にいた。ビニール製の簡易雨合羽が役立ったが、膝から下はびしょ濡れとなった。 | |||||||||||||
重い腰をあげて庭の草刈り | |||||||
気にはなっていたが、このところずっと庭の草刈りをサボっていた。明日やろう明日やろうと思っているうちに、草の勢いは増し狭い庭は草茫々になっていた(a)。そこでようやく重い腰をあげて、昨日雨の合間に草刈りをした(b)。 作業途中で再び強い雨に見舞われたので、刈りっ放しのまま一旦中止した(c)。小雨になったのを見計らって、刈りとった草を一箇所に寄せ集めた(d)。電動草刈機の切れがあまりにも悪いので刃を交換しようとしてトラブル発生(e)。 回転部の横面にある刃固定穴に固いものが詰まっていて回転を固定できない。おまけに長い事放置していた天罰で、刃を固定しているネジがすっかり錆びついている。これらのためどうやってもボルトを回せない。1時間ほど悪戦苦闘したが結局駄目だった。 やるべきことは、何らかの方法で固定穴の夾雑物を取り除くこと。一方CRC5-56をネジ部に注ぐこと。この両者が揃ってはじめてようやく刃を替えることができる。結局、庭の茶室に続く斜面(f)はそのまま放置せざるを得なかった。 |
|||||||
|
|||||||
昨日はハイキングの会に体験参加する予定だったが、悪天のため参加を中止した。会では雨でも予定通り実施するとのことだった。午前中一時的に雨は止んだが、すぐにまた降り出し暗くなるまで強く降り続いた。 | |||||||
ヤシオツツジは終わっていた:大入道 | |||||||||||||
高原山の大間々台に車を駐めて、小間々台から大入道を経て剣ヶ峰まで歩いて八海山神社から車に戻った(a)。朝7:40頃に大間々台に車を駐めた時はどこまでも青空が広がっていた(b, c)。靴を履き替えて小間々台までツツジの咲く遊歩道を下りた。 大入道への標識に従って(d)、沢沿いから(e)緩やかな斜面を上がり(f)、大入道に着いた(g)。このあたりから縄文躑躅(ツツジ)まではブナの巨木が多い(h, i)。例年通りなら、シロヤシオのトンネルが続くのだが、今年は既に終わっていた。わずかに少しだけ残っていた(j)。剣ヶ峰(k)から矢板市最高点までも、ツツジ街道は葉ばかりだった(l, m)。 |
|||||||||||||
|
|||||||||||||
このあたりから後ろを振り返ると釈迦ヶ岳が見えていたが(n)、八海山神社までくると一面雲の中になった(o)。誰もいなかった(p)。今にも雨が降り出しそうな中、大間々台まで急いで下りた(q)。荷物を車においてバラ園のベンチで昼食にした(r)。自宅に戻る途中で何度か俄雨に見舞われた。昼の12:40頃帰り着いた。
|
|||||||||||||
|
|||||||||||||
今日は宇都宮のハイキングクラブの山行に体験参加する予定だったが、参加を中止した。天気予報では朝から雨、午後には雷雨になる恐れもあるという。自分で書き取った天気図でも天気は芳しくない。雨の中歩いても楽しくない。今回は参加を見送り、改めて6月11日(火)の温泉ヶ岳に体験参加したい旨伝えた。 | |||||||||||||
集団健診の結果が届いた:お決まりの指摘 | |||||||
先月受診した集団健診の結果が先月末に届いていた。健診時血圧が高かった。健診前日の夕方にワイン720mL瓶を一本飲んでいた。また前年も前々年も悪玉コレステロールが高かった。だから、血圧と脂質には要精検と記述されているだろう。しかし面倒で開封することなくそのまま放置していた。昨日封を切って中身を確認した。 案の定、赤色の紙が添付されていて、結果報告には予測通りの表示があった(a, b)。がん検診は全て異常なしだった(c)。他には血圧と脂質異常のパンフレット(d)、大病院への紹介状(e)と精密検査の勧めが同封されていた。 血圧はここ数年、ほぼ毎朝と時折昼間にも計測して、Officeソフトに記録している(f)。赤色は午後の数値。紫色は比較的低かった早朝(深夜?)。これを見ると、いわゆる早朝高血圧だ。頻尿のため慢性的に睡眠不足で、その影響が大きいと思われる。 いずれにせよ高血圧も脂質異常も頻尿も、根本的には持病の全身性強皮症によるものだろう。いまさら精密検査を受けたところで改善されるわけでもない。これまで同様に、薬を飲むつもりもないし、精密検査を受けるつもりもない。 |
|||||||
|
|||||||
〇 | 2021年6月20日 | 庚申山にて遭難:自力で生還 (たわごと 2022年6月15日) |
〇 | 2018年5月26日 | 浅井淑子 交通事故に遭い死亡 |
〇 | 2017年1月 | きのこ雑記 を廃して、日々の雑記 として再出発 「きのこ雑記」は「こけ雑記」と並ぶサブ・サイトとした |
〇 | 2017年1月 | こけ雑記 再開 |
〇 | 2015年6月26日 | 福島県いわき市から栃木県日光市 へ転居 |
〇 | 2012年1月26日 | 埼玉県川口市から 福島県いわき市へ転居 |
〇 | 2006年7月 | こけ雑記 開始 (2011年8月 中断) |
〇 | 2001年4月 | 今日の雑記 開始 |
〇 | 2000年11月 | きのこ雑記 開始 |
|