HOME | since 2001/04/24 | back |
朝は風強く曇り、午後から晴れた | |||||||
昨日の朝は台風の影響か風がとても強く、空はどんより曇っていた。いつも通り散歩に出た(a)。城山に向かう途中、あちこちでコスモスが風に大きく揺れていた(b, c)。城山の遊歩道では数ヶ所で道の真ん中にカラカサタケがでていた(d)。 城山の頂からは日光連山は雲に隠れて見えなかった(e)。北側に聳える高原山の姿ははっきりと見えていた(f)。 |
|||||||
|
|||||||
今日は朝雑記をアップするのを忘れていた。夜になってアップした。 | |||||||
社山から半月山へ | |||||||||||||
昨日中禅寺湖スカイラインの終点半月山駐車場から社山と半月山に登った(a)。am8:15頃駐車場に車を駐めた。他には一台の車もなかった(b)。駐車場からは遠く富士山も見えていた(c)。半月山展望台に上がり、望遠鏡で富士山の姿を覗いた(d〜f)。 半月峠に下り中禅寺山を経て(g)、阿世潟峠に向かうと、途中から足尾方面の山々や中禅寺湖などの展望をたっぷり楽しめた。社山に頂(j)の少し先は大きく開けている(k)。ここで昼食にした(l)。半月山方面に目をやるとスカイラインの終点も分かる(m)。 |
|||||||||||||
|
|||||||||||||
この周辺には数ヶ所の立木にヌメリスギタケモドキが多数着いていた(n)。少し採取した。山頂を後にして八丁出島などを見下ろしながら(o)、往路を戻った。展望台から半月山の頂に立ち寄り(p)、pm1:50頃車に戻った(q)。 この日は市営温泉やしおの湯が臨時休業だったので、かたくりの湯まで行って疲れを解した。帰宅後ヌメリスギタケモドキの虫抜きをして(r)、夕食の味噌汁の具にした。 |
|||||||||||||
|
|||||||||||||
雨上がりの道はよく滑った | |||||||||||||
昨日国道121号線側の駐車場に車を駐めて、県道を日光聖苑(b)側の登山口(c)まで舗道を歩き、そこから毘沙門山・茶臼山に登った(a)。登山口の標識はすっかり朽ち果てて文字は全く読めない(c)。こちらから登る人は少ないのでさしたる支障はない。 山頂直下の急斜面を登り毘沙門山の頂へ(d〜f)。展望はまるで効かなかった(g)。ロープの張られた急斜面を降り(h)、テレビ塔のある峰を越えて茶臼山に着いた(i)。見晴台で昼食をとった(j, k)。階段のある急斜面を降りてpm1:15頃駐車場に戻った(l)。そのまま市営温泉かたくりの湯に行って汗を流した。 |
|||||||||||||
|
|||||||||||||
前夜から早朝まで雨が降ったので、登山道はすっかり濡れていた。このため苔むした岩やら木の根がとてもよく滑った。急斜面では非常に緊張した。 | |||||||||||||
西ノ湖がさらに縮小した | |||||||||||||
昨日千手ヶ原を歩いた(a)。am8:40頃に龍頭の滝駐車場に車を駐めた(b)。気温18℃で空気はひんやりしていた。湖岸通りを歩いて(c)、千手ヶ浜に出た(d)。誰もいなかった。のんびりときのこ探しをしながら千手ヶ原を歩いた(e)。 きのこの発生は悪く、Amanita(テングタケ属)やRussula(ベニタケ属)が目立った。ナラタケばかりがいたるところに出ていた。ナラタケを少しだけ採取した。 西ノ湖が更に小さくなっていた。湖周の一角に垂壁がある。例年この場所故に湖周を回れなかった。しかし昨日は垂壁の基部がすっかり露出して、その先まで進むことができた(f〜h)。湖岸で昼食をとった(i)。小田代ヶ原では草紅葉がさらに美しくなっていた(j〜l)。バス停前のベンチには誰もいなかった。 |
|||||||||||||
|
|||||||||||||
この日は秋のきのこは少なく、大方は夏のきのこばかりだった。しかしナラタケだけはいたるところに出ていた(m, n)。秋を感じさせる落ち葉を踏みしめて(o, p)、pm3:10頃車に戻った(q)。市営温泉やしおの湯で汗を流した。
|
|||||||||||||
|
|||||||||||||
帰宅後にこの日採取したナラタケの虫抜きをした。およそ1.5Kgほどあった(r)。 | |||||||||||||
岩登りゲレンデ側から古賀志山へ | |||||||||||||
昨日城山西小学校先の駐車場から古賀志山に登った(a)。am8:05頃駐車場に車を駐めた(b)。ここから大日窟(c, d)、荒沢滝(e)を過ぎるとクライミングゲレンデが続く(f〜i)。聖観音(j)から御嶽山に登った(k)。山名板があるが曇っていて山は見えない(l)。
|
|||||||||||||
|
|||||||||||||
御嶽山からはいくつかのロープ場や鎖場を越えて(m, n)、主峰古賀志山に着く(o)。日曜日にしては人が非常に少なかった。猪落しから続く大岩壁の下を通り(p)pm11:00頃車に戻った(q)。車内で昼食をとり(r)、市営温泉かたくりの湯で汗を流して帰宅した。
|
|||||||||||||
|
|||||||||||||
この日は城山西小学校コースから城山に至るハイキングコースでは、宇都宮のクラブ主催のトレールランニングの大会が行われていた。御嶽山近くから古賀志山まではトレラン選手が次々に追い抜いていった。pm3:00頃から再び本格的な雨になった。 | |||||||||||||
半袖では肌寒い一日だった | |||||||
昨日朝散歩に出ると自宅前の市道の法面にナラタケモドキが多数株をなしていた(a)。空はどんよりと曇り今にも雨が降り出しそうだった。 城山の頂からは雲をかぶった日光連山が見えた(b, c)。今頃まだニッコウキスゲが咲いていた(d)。オヤマボクチの花はすっかり大きくなっていた(e)。駅前の街路樹がすっかり秋の色になっていた(f)。帰宅する頃に一時的に小雨になった。 |
|||||||
|
|||||||
昼食後に日光だいや川公園に行った。多くの出店が出て駐車場はほぼ満車だった(g)。大きくてまるで別のきのこのようにみえるニガクリタケやら(h)、立派なクサウラベニタケがあちこちで見られた(i)。この公園に出向いた主目的はクロカワ採取だった。 肝心のクロカワだが、新たな個体は殆ど出ていなかった。わずかに4〜5個が見つかった。カサ表面はあまりよい状態ではなかったが(j, k)、いくつか持ち帰った。あまり数がすくないので自家用にした(l)。夕方付け焼きにして酒の肴にした。 |
|||||||
|
|||||||
この日は終日気温がさほど上がらず、半袖姿では肌寒かった。午後2時ころから本降りの雨になった。今日の早朝まで雨は続いた。 | |||||||
猛烈にくたびれた:大病院での要精検対応 | |
昨日獨協医科大学日光医療センターを受診した。医療センターまでは自宅から車で10分もかからない。集団検診結果(雑記2025.10.2)の「要精検」に対して過去にはすべて無視してきた。しかし今回は2項目の精密検査を受けてみることにした。 大学病院などの大病院を受診したのは2023年9月に数十年ぶりに大学病院にかかって以来のこと(同2023.9.20)。 医療センターの受付はam8:50開始となっている。しかし現実にはam8:00前から多くの患者が訪れるため8:00過ぎには受付が開始される。2023年の経験から、昨日はam8:00前に医療センターに到着した。9:00前には診察が始まった。 受付手続きを済ませて椅子に腰掛けたのはam8:30頃。待っているとam10:30頃消化器内科で名を呼ばれた。医師との面談は約3分間ほど。問診はなく胃カメラによる検査の実施日と結果報告の日程を決めるとそれでおしまい。 泌尿器科では長時間待たされた。いつ名が呼ばれるか分からないので、迂闊に診察室の前から離れることもできない。診察時間に昼休みはなかった。ようやく自分の名が呼ばれたのはpm2:00頃だった。医師も大変だと思った。 医師との面談は1〜2分、数値からみて大したことはないと思うと言われ、念のためMRI検査の日程を決めただけだった。このあと放射線科に行き20分ほど待った。念書に署名したのち、会計処理の順番を待つように指示された。会計でさらに20分ほど待った。 最終的に医療センターを出たのはpm3:30を過ぎていた。駐車場で料金精算を済ませて自宅に帰り着くとpm4:00になっていた。 この日医師と面談したのはふたつの診療科併せて5分程度、一方待ち時間は6〜7時間だった。猛烈にくたびれた。実にバカバカしい。今後3回ほど同じようなしんどい思いをすることになる。検査結果を知りたいだけで、治療を受けるつもりはない。 |
|
手袋忘れを後悔:霧降高原 | |||||||||||||||||||
昨日霧降高原キスゲ平に車を駐めて、丸山経由で赤薙山に登った(a)。集団検診で指摘された「要精検」をどうしようか迷って、獨協医科大学日光医療センターの外来診察の混雑具合などをネットで調べたりしているうちにam8:30を過ぎていた。 朝の散歩は中止し、最低限の荷物だけリュックに詰めて霧降高原に向かった。駐車場に着くとam9:15を過ぎていた(b)。登山アプリを設定し靴を履き替え、am9:40頃に丸山に向けて歩き出した(c)。丸山の頂(d)からは色づき始めた山々が印象的だった(e, f)。 空を眺めながら小丸山まで降りて赤薙山に向かった(g〜i)。am11:50頃赤薙山の頂で昼食にした(j, k)。空には雲がかなり広がっていた。大笹牧場(l)や栗山ダム、高原山などを眺めながら展望台まで降りた(m〜o)。 階段の上半部を降り(p)、下半部は階段を避けて緩やかな遊歩道を下り(q)、pm2:00少し前に車に戻った。この日は小丸山あたりから上ではずっと14℃前後。指が激しいレイノー症状に襲われて、痛みと麻痺のため自由に動かせなくなった。途中で手袋を探してリュックの中を探すが見つからなかった。どうやら車に忘れたようだった。 |
|||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||
あまりにも暑い日々が続いたせいで、指の防寒対策をすっかり忘れていた。この夏も何度かレイノー症状には襲われたが、昨日はとりわけ強かった。ストックはうまく握れず、カメラのシャッターを切るのにも難儀した。 | |||||||||||||||||||
集団検診の結果が届いた | |||||
先月2日に行われた市の集団検診の結果が届いた(a)。一般検診ではLDLコレステロールの値がごく僅かに基準値を上回り「要指導」と赤字で記され、眼底検査で「軽度所見」とある。いずれも日常生活に支障はないと記されている。この年代に多いとされる高血圧や高血糖の症状はなく、肝機能にも問題ない(b)。 一方がん検診については、胃部X線検査と前立腺でいずれも「要精検」と赤字で記され(c)、病院への紹介状が添えられていた(d)。胃がんと前立腺がんのおそれがありうるので精密検査を受けるよう指示されていた。 近くの大病院といえば獨協医科大学日光医療センターがある。最近は慢性的に患者が多くいつも混み合っている。泌尿器科と消化器科の両者にかかるとなれば、最低でもまるまる4日潰れる。加療を要するということになれば、更に多くの日数通院することになる。なんともバカバカしい。精密検査を受けるか否かは今は決めかねている。 |
|||||
|
|||||
昨日は早朝から夜まで雨だったので恒例の散歩は中止した。 | |||||
ラーメンを食べたくて宇都宮に出たが・・・ | |||||||
昨日朝は皮膚科の検診日。好天だったが残念ながら山歩きはできない。医院を出ると郵便局に立ち寄り、そのまま宇都宮に出た。都会に出るのは久しぶりだった。 どうしても美味いラーメンを食べたくて、幸麺を目指した。幸麺にたどり着くと定休日の看板が出ていた(a)。月曜日が定休日だと思っていたので、何も考えずに行った結果がこれだった。いつの日からか火曜日も定休日になっていた。 そこで宮環沿いの味噌ラーメン専門店みそいち(b)に行った。最近は行ってなかったが大衆的な雰囲気の店だった(c)。「らーめん」という看板が何となく違うように思えたが、気にせず車を駐めて店内に入った(d)。ところがまるで雰囲気が違っていた(e)。予め注文する品を決めて支払いを済ませてから席につくシステムだった。 いったんはこの店から出ようと思ったが、とりあえずラーメンの味を確認するのもよかろう。そう思って注文機の場所に並ぶことにした。 すぐ前に5, 6人の客がいて何を注文しようか迷っていて、自分の順番が来るまでかなり待たされた。やっとのことで注文して伝票を持って席についた。以前のみそいちとは全く関係ないという。これまで溜まっていたサービス券(f)やスタンプカードはもはや一文の価値もなくなっていた。肝心のラーメンの味は、幸麺はもとより、みそいちにも遠く及ばなかった。二度とこの店に来ることはあるまい。 |
|||||||
|
|||||||
〇 | 2021年6月20日 | 庚申山にて遭難:自力で生還 (たわごと 2022年6月15日) |
〇 | 2018年5月26日 | 浅井淑子 交通事故に遭い死亡 |
〇 |
2017年1月 | きのこ雑記 を廃して、日々の雑記 として再出発 「きのこ雑記」は「こけ雑記」と並ぶサブ・サイトとした |
〇 | 2017年1月 | こけ雑記 再開 |
〇 | 2015年6月26日 | 福島県いわき市から栃木県日光市 へ転居 |
〇 | 2012年1月26日 | 埼玉県川口市から 福島県いわき市へ転居 |
〇 | 2006年7月 | こけ雑記 開始 (2011年8月 中断) |
〇 | 2001年4月 | 今日の雑記 開始 |
〇 | 2000年11月 | きのこ雑記 開始 |
|