HOME  since 2001/04/24 back
アクセスカウンター


日( )

2024年10月14日()  孫といっしょに公園できのこ探し
 昨日朝茨城県からやってきた孫といっしょに、日光だいや川公園で園内散策を兼ねてきのこ採取をした(a)。小さなきのこを主体に20〜30種ほど採取した。これらのきのこは、筑波の植物園で行われているきのこ展に明日持って行くという。展示用の「野生の生きのこ」という位置づけになる。
 だいや川公園ではようやく紅葉が本格的に始まりだした(c)。採取した小さなきのこなどは撮影しなかった。クロカワが10日以上遅れてようやくまともに出始めた(d, e)。このきのこは展示標本用と食用に分けて採取した。幼菌もいくつか出ていた(f)。
 
(a)
(a)
(b)
(b)
(c)
(c)
(d)
(d)
(e)
(e)
(f)
(f)
 公園散策のあと市営温泉やしおの湯に行った。孫には少し熱すぎたようだった。大ドジをしてしまった。自宅玄関にスマホをはじめタオルや下着、入浴回数券を置き忘れてしまった。このところ年々こういったドジが目立つようになってきた。
 日光では紅葉は一部でようやく始まったばかりだ。それにもかかわらず、マスコミの一部で「龍頭の滝 紅葉」とか「戦場ヶ原 紅葉」と宣伝されたことで、この連休は首都圏等からの車が溢れかえっている。神橋周辺は凄まじい渋滞だった。


2024年10月13日()  大間々台から釈迦ヶ岳へ
 昨日八方ヶ原の大間々台駐車場から釈迦ヶ岳を往復した(a)。当初の予定ではもみじラインの赤い鳥居から登るつもりだった。しかし運転していてふと気がつくと山の反対側の八方ヶ原に向かっていた。ボケというか初期認知症との認識を新たにした。
 大間々台の駐車場にはam7:20頃着いた(b)。朝のうちはよく晴れていた。鶏岳を眺めながら(c)、八海山神社に着いた(d)。誰もいなかった。剣ヶ峰(e)を経て釈迦ヶ岳の山頂台地への痩せ尾根の急斜面を登り(f, g)、am10:10頃山頂に着いた(h)。
 この頃にはすっかり雲に覆われて展望は芳しくなかった(i)。山頂には2組のハイカーの姿があった。とても疲れたので鶏頂山へ立ち寄るのは止めて、注意深く急斜面を降りて車を目指した。途中でヤマブシタケ サンゴハリタケを採取した(j)。ヤマカガシの尻尾を踏んづけてしまった。八海山神社で昼食をとり(k)、am12:45頃駐車場に戻った(l)。
 [pm6:10修正] サンゴハリタケを誤ってヤマブシタケと書いてしまったので修正した。自分ではサンゴハリタケと書いたつもりだった。鹿沼市のIさんに指摘されて初めて気付いた。Iさんありがとうございます。
 
(a)
(a)
(b)
(b)
(c)
(c)
(d)
(d)
(e)
(e)
(f)
(f)
(g)
(g)
(h)
(h)
(i)
(i)
(j)
(j)
(k)
(k)
(l)
(l)
 紅葉は始まったばかりだった。帰路市営温泉かたくりの湯で疲れを癒やした。ヤマブシタケは帰宅後にとりあえず虫抜きをした。一部を夕食の鍋の素材にした。


2024年10月12日()  半月山から社山へ
 昨日中禅寺湖スカイラインの終点半月山展望台に車を駐め、半月山と社山を往復した(a)。歩行距離はたかだか8.5Kmほどだが5時間半ほどかかった。全体に起伏が大きく結構疲れた。また紅葉はまだほんの僅か始まったばかりだ。
 スカイラインの終点(b)からは足尾方面にきれいな雲海が見られた(c)。ここから(d)尾根上の展望台に上がった(e)。よく晴れていて中禅寺湖と男体山が見事だった(f)。まだ八丁出島はごくごく僅かしか紅葉していない(g)。遠く皇海山を仰ぐことができた(h)。
 半月山に登ってから(i)、半月峠に降り(j)、中禅寺山(k)から社山を仰ぎながら(l)、阿世潟峠へ(m)。社山への登りの途中からは、遠く湯滝?が見えた(n)。社山の頂に着く頃にはすっかり雲に覆われてしまった(o)。少し先の広場で第一昼食をとった(p)。
 社山から望遠鏡を覗くと、スカイライン終点がはっきりと分かった(q)。自車も識別できた。中禅寺山で第二昼食をとりpm1:00頃車に戻った(r)。
 
(a)
(a)
(b)
(b)
(c)
(c)
(d)
(d)
(e)
(e)
(f)
(f)
(g)
(g)
(h)
(h)
(i)
(i)
(j)
(j)
(k)
(k)
(l)
(l)
(m)
(m)
(n)
(n)
(o)
(o)
(p)
(p)
(q)
(q)
(r)
(r)
 この日の朝は広く晴れわたっていたが、正午近くになるとすっかり雲に包まれてしまった。いろは坂を降りると再び晴れ間が広がっていた。市営温泉やしおの湯で疲れを癒やしてから帰宅した。


2024年10月11日(金)  半蔵山から羽黒山へ
 昨日午前中、宇都宮道の駅ろまんちっく村に車を駐めて、半蔵山に登り、羽黒山からは昔の参拝道跡を辿って落内の集落に降りろまんちっく村に戻った(a)。歩行距離8.5Km、およそ3時間ほどのハイキングだった(c〜m)。
 落内の集落からはかつて羽黒山への信仰登山が行われていたらしいが、今はその面影はほとんど残っていない。ただ随所に碑が残っているだけになっている(k〜m)。ロマンチック村の湯処アグリの周辺から見ると、半蔵山よりも羽黒山の方が高く見える(n)。
 この日は途中でツチグリの仲間の群生に出会った(o)。また薄暗い森の斜面で目を引くような紅色の塊が見えた。近寄るとベニチャワンタケモドキだった。三脚はなく暗い中、手持ちでピンボケ画像しか得られなかった(p)。ひさしぶりにチャワンタケの仲間を持ち帰って顕微鏡で覗いて楽しんだ。側糸には紅色の粒子が無数に入っている(r)。
 
(a)
(a)
(b)
(b)
(c)
(c)
(d)
(d)
(e)
(e)
(f)
(f)
(g)
(g)
(h)
(h)
(i)
(i)
(j)
(j)
(k)
(k)
(l)
(l)
(m)
(m)
(n)
(n)
(o)
(o)
(p)
(p)
(q)
(q)
(r)
(r)
 この日は終日曇りで、気温も上がらず時折強い北風が吹いて寒かった。


[節目]

2021年6月20日庚申山にて遭難:自力で生還 (たわごと 2022年6月15日)
2018年5月26日浅井淑子 交通事故に遭い死亡

 
2017年1月
 
きのこ雑記 を廃して、日々の雑記 として再出発
 「きのこ雑記」は「こけ雑記」と並ぶサブ・サイトとした
2017年1月こけ雑記 再開
2015年6月26日福島県いわき市から栃木県日光市 へ転居
2012年1月26日埼玉県川口市から 福島県いわき市へ転居
2006年7月こけ雑記 開始 (2011年8月 中断)
2001年4月今日の雑記 開始
2000年11月きのこ雑記 開始

[過去の雑記]

1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014 中下
2013
2012 上中
2011 中下 中下
2010
2009 中下 中下
2008
2007 上中
2006
2005
2004
2003
2002
2001